栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

創立125周年

2014-05-31 00:40:51 | お知らせ

忘れない内に・・・

関西学院は、今年創立125周年。
関西学院同窓会(松山・東予・今治)支部主催 市民公開講座

関西学院大学文化講演会
 
演題:人が育つ・人を育てる~必要条件としての自尊感情~

講師:日浦 直美氏 (関西学院大学教育学部教授)

日時・場所:【松山会場】 2014年6月7日(土) 14時半~16時
                伊予鉄会館 5階クリスタルホール
        【東予会場】  2014年6月8日(日) 15時半~17時
                西条国際ホテル

入場料:無料 

コメント (2)

開業100周年

2014-05-30 23:25:12 | Weblog

近鉄奈良線開業100周年・イベント実施期間は(平成26年4月19日~)7月8日まで・・・  

     

     

『先日、この列車に乗りました~』と、お友だちに話しました。

 

メダカの赤ちゃんを見せてもらった話もしました。

      おかあさんメダカと

      

赤ちゃんメダカを写したつもりです。

 

100周年、おめでとうございます、

 

     

コメント (2)

陽ざしの中で

2014-05-29 23:45:55 | Weblog

陽ざしが強くなりましたね・・・とH子さんが車の中で被っている帽子を

     

見せてくれました。優れものですね~。

帽子好きな私のために≪蝶のクリップ・帽子止め≫をプレゼントしてくれました。
わざわざ探してくれたようです。

     

週末出かける話をしたものですから、「早めの誕生祝です」と届けに来てくれました。

・・・白い陽ざしがまぶしすぎて・・・もう君をさがせない・・・という歌がありましたね♪

コメント (2)

こぴっとしろし

2014-05-28 23:14:04 | Weblog

栴檀の木にも励まされ・・・

      

ケイサン手作りの玉ねぎや

     

初収穫の大根からも≪元気≫をもらい

     

奈良の先生のところまで≪お稽古≫に行ってきました。

     

(お土産に持って行った大根です・・・)

今朝は、高速バス乗り場近くで、四つ葉、五つ葉のクローバーを見つけました!

     

三絃が弾けるようになりますように・・・。   

コメント (2)

栴檀

2014-05-27 23:17:04 | Weblog

・・・栴檀は双葉より芳し・・・

空いっぱいに咲いて美しいセンダンの花。

どなたの句だったでしょうか・・・人に逢ふことのたのしき樗咲く・・・

松山で活躍した栗田樗堂(ちょどう)も薄紫のこの小さな花が好きだったのでしょうね

コメント (2)

余韻

2014-05-26 23:37:35 | Weblog

仲良くしていただいている≪ご近所さん≫のお庭に咲いたサボテンの花です。

「ワキメのコドモを持って帰られますか?植えておかれたら育ちますよ!」と言ってもらったのですが・・・

昨日の演奏会の余韻・・心地よい疲れが残っていて・・・

「一日だけの花に 今日出会えて お写真撮らせてもらって 充分です・・・」 と こたえました・・・     

コメント (2)

ほっぺちゃん

2014-05-25 22:53:28 | お箏

お箏の演奏会に参加しました。

     

ステキな舞台です。

エムチャン、エスチャンも振りそで姿で
全7演目の内、4曲、お箏を弾いてくれました!

     

(後姿も・・美しい帯結び、写させてもらいました)

楽屋でヒトヤスミして

     

13時開演。

小さいお友だちサアチャンが≪ほっぺちゃん≫のカードと
私の顔を描いてくれたメッセージカードを届けてくれました。
(タカラトミーから登場のほっぺちゃんには、おもちゃ売り場で会えると思います・・・)

 

いつもありがとうございます。

今日は、ゆっくり休みます。

コメント (2)

緑陰

2014-05-24 22:37:54 | Weblog

緑陰のベンチでオムスビを食べました

      

      

      

      

      

コメント (2)

女楽

2014-05-23 23:17:26 | お箏

午前中、お稽古に出かけて・・・田植えが始まるんだな~と思って一枚・・・

夜は、高校生さんたちと、お稽古のあと、先日の源氏あられ・奏で七音・でお茶を飲みながら

源氏物語 若菜下、六条院での女楽(オンナガク)の話になりました。

明石の君の琵琶、紫の上の和琴、明石の女御の箏の琴、女三の宮の琴の琴・・・。

コメント (2)

宇治茶

2014-05-22 23:50:44 | Weblog

『スヌーピーX日本の匠展』は、どうでしたか?と、Mさん、Yさん、Kさんにに尋ねられて・・・

すぐには見に行けないとのことだったので図録をお貸ししたり、カードをプレゼントしたりしました。

スヌーピー・ジャパネスク限定商品・株式会社 西出製茶場製 黒塗りお茶缶
(竹製茶さじ・抹茶サンドスティック・抹茶ミルク飴・宇治特製ほうじ茶入り・3,619円+税)
を、買いました。
右のノートは、以前から使っている≪お箏≫のための予定用です。

ほうじ茶・・煎茶・・抹茶・・をいただきました。

「心がざわつくときこそ 先ずいっぷく!ですよ」と・・・。

コメント (2)