栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

オシキニミツモジ

2016-09-30 14:23:37 | Weblog

秋祭りが近づいてきました

JR松山駅近くのスーパーマーケット

に展示されていた

 

 古町の四角さん、八角さんです

もてこい・もてこいと鉢合わせて・・・四角さんが勝つと「商売繁盛」
八角さんが勝つと「豊年満作」と言われてるそうです

松山の秋祭りと言えば
道後温泉駅前で繰り広げられる豪快な鉢合わせ、
・・・伊佐爾波神社から6体、湯神社から2体、集まると聞いています

今年は、10月6日、子どもさんたちの提灯行列を待つ予定だけです


『折敷に三文字紋』
≪スミキリオシキノミツナガレモン≫というのもあります

コメント

CURATOR

2016-09-29 21:20:15 | OVERSEAS

2016年4月5日の箏だより・『RECTO VERSO』というタイトルで
書いた記事を読みました・・・

中央区日本橋茅場町 レクト ヴァーソ ギャラリーにて
秋のグループ展、
Illustration exhibition  ~秋の収穫祭・ファンタジア~
10月1日土曜日まで開催

    

ブラジルにいる長女が≪イラスト≫を描き、松山に送る
私は、娘が指定した≪額≫を購入して待ち、届いた≪イラスト≫を≪額≫に入れ
東京のレクト ヴァーソ ギャラリーに指定された時間に搬入できるよう送る

二度目なので荷造りも上手くできると思っていたのに
≪イラスト≫が期日までに届かなかったわけです

キュレーターさんにもご迷惑をかけっぱなしでしたが
「あきらめずに作品を発送してください、到着しましたら直ぐに展示しますので」と
言ってくださって
「豊かな表情のネコが旅をした思い出を描いた作品3点、搬入を確認、すぐに展示しました」
と報告のメールもいただきました

東京のお友だちに≪お知らせメール≫と、キュレーターさんにお礼のメールを送ります

コメント (2)

植え付け

2016-09-28 17:23:06 | Weblog

昨日は、植え付けに都合のいい空模様でした

 

ワンマン列車からの眺めも良くて・・・心地よく畑に到着したものの

畝立てしていたところは草に占領されていました~!

ワ~ワ~言いながら、休みながら

       

4時間ほど畑仕事をしました

上手くできたかどうか・・・植え付けた苗が

キャベツ4、レタス4、ブロッコリー4、白菜3、芽キャベツ3
オレンジカリフラワー2、スティックセニョール1

元気に育ちますように

コメント (2)

AURA

2016-09-27 09:35:33 | Weblog

≪オーラ≫を感じるときがあります

お友だちに

    

冷蔵庫の中に、AURAパックに入れて保存しているジャガイモの話をしました

オーラパックは、青果物の鮮度保持袋です
青果物内部の水分子に働きかけ、
収穫後に停滞してしまう水分子を活性化させて新鮮さを長持ちさせるそうです・・・

梅雨前に収穫したジャガイモが今日も美味しく食べられるんですよ

コメント (2)

テクスメテン

2016-09-26 16:45:59 | Weblog

 

水たまりにオヒサマ・・・

 

夏の疲れが出て近くの病院に出かけました
帰り道に見上げた空です

飲み薬と
≪接触性皮膚炎≫用の≪テクスメテン軟膏0.1%≫という塗り薬をもらってきました

ゴム手袋使用が影響したらしい手首の発疹、かゆみ、によく効くようです

右膝のケアは日をあらためて整形外科に行きます

コメント (2)

別無工夫

2016-09-25 09:30:30 | Weblog

別に工夫無し・・・

あれこれ考えをめぐらせるよりも、無心に物事にあたるべし・・・

 

お茶の先生から聞いた言葉です

 

青い袋は義母用、緑の方は叔母用、入浴サービスに出かけるときの着替え入れとして使っていたものです

昨日は、平井のたねもの屋さんに出かけて
白菜やブロッコリー、リーフレタスなど購入して、この袋に並べ入れて持ち帰りました

このまま、畑に行ってきます♪

コメント (2)

梨尻柿頭

2016-09-24 12:46:18 | Weblog

間が悪くて・バタバタして・勝手に疲れて・時々咳が出る土曜日
疲労回復に咳止めにもなるらしい≪梨≫を買いに行こうかな~

「梨尻柿頭」
梨はお尻側が甘くて(軸がついていない方)柿はヘタ側が甘いそうですよ

トリアエズCOOPさんで買った千秋りんごを食べましょう~っと!

   

あれ~?色の付き方が見慣れたリンゴと逆?

   

コメント (2)

飲み比べ

2016-09-23 23:19:07 | Weblog

先生のお宅で2時間ほどお箏や三絃を弾き・・・

男性だけのストレッチ教室に出かけていた夫と待ち合わせて

UCCテイスティングイベントに寄りました

 

コスタリカ・ファナチュテプンタ農園のコーヒーを
フレンチプレスで、ペーパーフィルターで、ステンレスフィルターで
一口ずついただきました
器具の特性を知り、自分の好みの味を見つけて
コーヒータイムを楽しむっていいですね

カップオブエクセレンスのこと、ブラジルカフーゾ品質コンテストのこと
ベトナム アラビカコンテストのこと、いただいたプリントをみながら余韻を楽しんでいます

コーヒーマイスターの方に教えてもらって
ステンレスフィルターでカップ一杯分のコーヒーを
ブラジルのコーヒー豆で入れさせてもらったんですよ(初めてなので緊張しました)
粉・12グラム  メッシュ・中挽き  湯量・160㏄

夫は、コーヒープレスの濃厚な口当たりを楽しんでいました

コメント

ユーフォルビア

2016-09-22 11:08:41 | Weblog

こちらは、雨です
「午後、尺八の先生が来られるので合奏練習に来ませんか?」と
連絡がありましたがお断りしました

子どもが使っていた参考書の中に≪明治はじめて物語≫というページがあり
1884年に天気予報第一号が発表されたとあります!

「全国一般、風の向きは定まりなし。天気はかわりやすし。ただし、雨天がち」
というものだったそうです

各地の交番や駅、測候所の門前などに張り出され
その後、福沢諭吉の協力により、天気予報は新聞にも掲載されるようになった

1875年(明治8年)東京に日本で最初の気象台が誕生。

ユーフォルビア属は2,000種以上あるそうです・・・

 

玄関横に咲いているユーフォルビア・ダイアモンドフロストです

あちこちグチャグチャになっていますが10月になったら挿し芽で増やしますね
(株が古くなるとよい花が咲かなくなるそうですし)
≪茎を切るとでる白い樹液≫に触るとかぶれるのでゴム手袋をつけて作業しましょう

花言葉は・・・デリケートな美、尊敬、柔和、信念、君にまた会いたい、だそうです

コメント (2)

虫の楽

2016-09-21 23:09:14 | お箏

久本玄智作曲『虫の楽』を合奏練習しましょう!と
お誘いがあって楽譜を探しました

調子を変えるのに手間取って上手く合わせられなかった曲です

・・・

 

 

 

歌詞
我が窓近く虫の楽 きこえはじめし秋の夜は
風さえ あはれ 吹きそえて あはすも淋し虫の楽 あはすもいとし虫の楽

 名月と虫の声、なんてステキナ組み合わせでしょう!
コオロギ、クサキリ、ササキリ、カヤキリ、カンタン、マツムシ、キリギリス
スズムシ、ウマオイ、クツワムシ・・・
≪オツカレサマ・じゃ、またお会いしましょう~≫と草むらから呼びかけられたようでした♪

コメント