栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

DVD

2017-06-30 23:46:06 | お箏

     

パンになったアンデルセン童話・・・
タカキベーカリーで買った≪スズの兵隊≫を食べて
お稽古に出かけ

久しぶりにYさんと合奏練習ができました

先生は、「まず一曲、暗譜しましたよ」とニコヤカでした

・・・

――29年6月4日 第108回琴友会箏曲地歌演奏会DVDのご用意ができましたので
お送りさせていただきました。御査収くださいませ。――
と、DVDが届きました

・・・

午後11時、にっぽんの芸能選
「色とりどり三味線の世界」迫力の音
の再放送をみました    

コメント

fiduciary

2017-06-29 23:20:52 | Weblog

K.Mさんと待ち合わせて株主総会に行き・・・
聞き取れなかった言葉
「フィデューシャリー・デューティー」
受託者責任と訳せばいいようです

「2年前の6月29日は、大宮の鉄道博物館に出かけたんですよ」と
オシャベリしながらヒトヤスミ

 

コメント (2)

米糀

2017-06-28 18:01:06 | お料理

アイさんに米糀をいただいたときに
きゅうりの三五八漬けをつくりました
塩、米糀、蒸し米の割合が3.5.8.で漬けるから三五八漬け


(私は、塩分控えめです)

 

 

今日は、キュウリとトマトの塩こうじ漬けにしました

お友だちが作る甘酒や魚の塩辛を想像しながら・・・
清酒、焼酎、泡盛、醤油、酢、味噌、みりんなど製造するのに
米糀は欠かせないものですね

コメント (4)

ウェールズ国立美術館所蔵

2017-06-27 20:06:26 | Weblog

≪1907年設立の英国ウェールズ国立美術館が誇るコレクションより
19世紀から20世紀初頭にかけてイギリスやフランスで活躍した
画家たちの珠玉の作品70点あまりを展示≫

・・・松山市駅前、工事中の道を足元に気を付けながら歩いて

 

愛媛県美術館へ
ウェールズ国立美樹幹所蔵  France and Britain:Art for a New Age 1817-1917
ターナーからモネへ   7月23日(日)まで

ル・シダネル、カリエール、ジェームズ・ティソの作品もゆっくり見ました・・・

昨日、テレビで映画『炎の人ゴッホ』を見たからでしょうか
展示作品から、いつもより強いエネルギーを感じました

コメント

指す・打つ

2017-06-26 21:39:19 | Weblog

二十数年前、友人の大工さんが長男のために作ってくれた将棋盤をだしました

子どもの頃、父と遊んだ記憶がありますが・・・
この将棋盤で長男と遊んだこともあるのですが・・・

    

トリアエズ並べてみました

・・・はっきり覚えているのは、趣味で囲碁を楽しんでいた父の言葉

≪将棋は指す≫ ≪碁は打つ≫

コメント (2)

クレーム・ブリュレ

2017-06-25 23:59:10 | Weblog

セラフィーナ松山大街道店で
ピザを食べた後・・・

 

映画「アメリ」を思い出して
クレーム・ブリュレを食べました

表面のパリパリ焦げたカラメルをスプーンで割って
中のしっとりしたカスタードクリームをすくい取って・・・

コメント

2番、3番

2017-06-24 13:51:02 | 思い出の音

ブラームス ヴァイオリン・ソナタ第2番
1886年、スイス・トゥーンで作曲されたとか・・・

「ヴァイオリン教室に通うつもりです」と話してくれた
お友だちがいて

 

・・・湖畔で過ごす夏、美しい散歩道を想像しながら聞きましょう・・・

ズッカーマンとバレンボイムの演奏です

コメント (2)

マルミミゾウ

2017-06-23 23:57:06 | お箏

「和楽器の未来を創る研究会」

・・・アフリカ中央部熱帯林地域に生息するマルミミゾウの減少とそのハード材象牙が
国内になくなりつつある現状に危機感を抱き2014年8月以来、
「象牙のことを知り考える会」そして「和楽器の響きを次世代に伝える会」として
発足した任意団体です。・・・

会の概要が書かれた書類をみました

 

 

コメント

ポアレとフリット

2017-06-22 22:53:07 | Weblog

特別な木曜日、The GreenCarmelへ出かけました

 

    —鮎のポアレとフリット きゅうりのソース メロンの香りと共に―

Mさん、Nさん、Aさん、Iさん、私・・このメンバーが揃って集まるのは初めて
記念にこの一皿だけ写させてもらいました

コメント (2)

メラトニン

2017-06-21 20:58:22 | Weblog

数日前に≪睡眠負債≫という言葉を聞きました

メラトニンは体内時計をコントロールするホルモン、睡眠の質や
生活のリズムを調整し、細胞の老化を防ぎ、若さや健康を保ち、病気の予防にも
効果があると聞きます・・・加齢とともに減少するようです

ノルアドレナリン・ドーパミン・セロトニン
メラトニン・・・よく眠れるオマジナイになるかも

 

カボチャの葉にカマキリの赤ちゃん発見!

 

かぼちゃのデキカケもありました

コメント