栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

スマイリー君を探せ!

2015-11-30 14:55:33 | Weblog

愛媛大学主催イベント
「愛大発ー大街道・銀天街 まちなかスタンプウォークラリー ースマイリー君を探せ!ー」に
夫と参加しました

     

愛大キャンパス内 グリーンプラザ 午前10時 集合

          

心地よい空気に・・私の影も嬉しそうです・・

9名の学生さんがスマイリー君、スマイリーさんとして街を歩いていて、見つけるとスタンプを押してくれるんです
お買い物したり、お茶飲んだり、500円以上のレシートをもって
11時45分に市駅前坊ちゃん広場に集まるという楽しいウォーキングでした!

          

平和通りのイチョウ並木をみて、杉原楽器店さんで楽譜を買って、夫は、霧の森大福を買って・・・
9名、全員見つけて、愛媛大学オリジナル・今治タオルをもらいました!

参加賞は『柳桜堂』の≪栗入りもちどら≫だったんですよ! (山里柿というお菓子も大好きです)

 

スタッフの皆さま、お疲れさまでした ありがとうございました

コメント (2)

命日

2015-11-29 22:41:57 | Weblog

義母の命日、お墓まいりに行きました

仏壇には、サツマイモとリンゴできんとん風のオヤツを作って供えました

   

4年前の11月を思い出してみたり・・・

http://blog.goo.ne.jp/ecosan_8/d/20111201

 

長女とネコの本の話をしました
二女夫婦と写真や沖縄土産の話をして
長男に≪前撮り≫の話を聞きました

コメント (2)

道後で

2015-11-28 18:00:24 | Weblog

『道後と湯築城ー原始・古代から中世までの変遷とこれからー』
考古学からみた課題

(公財)愛媛県埋蔵文化財センター 中野良一氏の講演を聞きました

湯築城歴史塾 子規記念博物館での講座です

 館内3階特別展示室で 『石丸繁子 書道展』
~虚子の姿 近代文学の大俳人 高浜虚子 八十年の業績~
作品を、ゆっくり見せていただきました

 寒くてお散歩する気分ではなかったのですが、道後にはたくさんの思い出があって
直ぐに帰るのも、もったいない気がして

     

公園内を歩きました

もしかして・・・この場所にニホンカワウソの飼育小屋があったのでは?

     

砥部動物園にいる・・剥製のニホンカワウソ・マツと名付けられていたんですよね・・・

≪エイコさん、そうじゃったかね~、かぜひいたらツマランから、はよ帰りましょ!≫と
義母の声が聞こえたように思いました

コメント (2)

ciel

2015-11-27 23:04:56 | お箏

澄んだ空気の中、美味しそうなミカンやちょうどいい大きさのサツマイモをもって、お稽古に出かけました

先生は、Hさんと『富士』の合奏練習中でした

     

(大きくなりすぎたサツマイモは我が家で食べます・ご近所さんから立派な山芋をいただき記念撮影)

「エイコさん、すぐ三絃の準備をして♪夕顔をひいてください、Hさんと一緒にお箏を弾きますから」と先生に

言われて不安なままの合奏練習になりました

しばらくしてUさんが来られて、もう一度♪夕顔を弾かせてもらって

お箏は、♪菊の栄を弾いてみました

     

夕方、眺めた空です

夕食後、エムちゃん、エスちゃんと『菊原初子編譜 夕顔 (菊岡検校作曲)平調子』のお箏を弾いてみました

コメント (2)

びっくりポン

2015-11-26 22:39:38 | Weblog

テーブルコーディネート展で楽しいお話を聞かせてくれたSさんから

   

丁寧に作って下さった金銀の折り鶴が届きました!
(お忙しい中、ありがとうございます)

Sさんのようにはできないけど・・・≪お正月さん≫のテーブルを飾ってみようと思います

午前中、重ね着をしてアイさんの家まで歩いて出かけて、
帰宅後マフラーも巻いてコンビニまでコピーをとりに・・午後2時、訪ねてきてくれたTさんと
急に寒くなって暖房が要りますね~と話して
夕方は、ニットのコートを羽織って郵便局や和楽器屋さんまで出かけました

(タイガースのシーサーは、二女夫婦からのお土産です)

コメント (2)

EAGLE VISION

2015-11-25 23:24:26 | Weblog

2009年から始まっているGPSゴルフナビ、イーグルビジョン

ハイブリッドGPS搭載で受診精度、受診速度が大きく向上して・・・

グリーンまでの距離はもちろん、
どの地点からでもグリーンセンターとの高低差を画面表示で確認できるそうです

     

≪お義父さん、最近は、WEB連携でゴルフライフを楽しめるんですって!≫

コメント (2)

勝男武士

2015-11-24 16:58:58 | Weblog

今日、11月24日は『1.1.2.4・い・い・ふ・し』の語呂合わせから
ヤマキが定めた『鰹節の日』だそうです!

     

昨日、商店街で宣伝隊の人たちに会い、ふりかけおかかと必勝・勝男武士ステッカーをもらいました
鰹節の技術が確立したのは室町時代、保存のきくものになったのは江戸時代だとか…

縁起かつぎの品や戦勝の報奨品として用いられたそうです

武家を中心に贈答品の定番だったんですね

 畑の大根を使って・・・
    鰹節、千切り大根、軟らかい部分の大根葉も使ってごま油とめんつゆでサラダにしましょうっと 

コメント (2)

虹かくれて見えず

2015-11-23 18:23:52 | Weblog

日が短くなり、雨も少なく乾燥するころ、虹を見ることも少なくなる・・・
『第五十八候 虹蔵不見』

勤労感謝の日、懐かしい方たちから連絡があって近況報告を交わしました

T君からは≪新しい家族を紹介します!≫と可愛い写真が届き・・・
動画では、一緒に遊んでいる気になりました 

      

Yさんから、お箏楽しまれているようで何よりですね!と言ってもらって

Nさんからは「私も4日前にスマホを買い替えて困っているところです」と。

MKさんから、「栄子ママの箏だより見ていますよ」と言ってもらって

MJさんからは「孫と過ごした翌日は、筋肉痛になるんですよ」との報告でした。

 

MOさん・・・みきゃん、第2位でしたね♪ 

コメント (2)

ゆるりんぱ

2015-11-22 18:44:03 | Weblog

11月22日、いい夫婦の日だそうです

紅葉の美しい写真を眺め、お友だちからのメールで和み
演奏会や作品展のご案内もいただきました

11月3日に出かけた京都国立博物館、琳派400年を記念して新たに
公式キャラクターとなった『トラりん』にも会えて嬉しかった報告をしました

  

博物館を歩いたあと、もうひと歩き三十三間堂の風神・雷神にも会ってきたんですよ、と。

『琳派 京を彩る』特別展、明日までですね、図録をまた最初から見ています

コメント (4)

みかん

2015-11-21 23:28:57 | Weblog

早生みかんをとりにいきました

     

松山駅のコンビニでオムスビと豚汁を買って、ワンマン列車に乗って。

みかんも食べ過ぎに気を付けなくちゃ・・・

コメント (2)