栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

余韻嫋々

2006-04-30 23:58:22 | EIJYO
連休:二日酔い:投票日
第18回地区春祭り芸能大会、午前10時、水軍太鼓から始まって
火焔太鼓で終わり‥会場の体育館の椅子を片付け安全を確認して
始まった餅撒き大会、二階部分からもお餅が降ってきて吃驚!
昨日の余韻を味わいながら
市議選の投票にでかけ夫と二人だけの昼食‥
仲良くカップヌードルを食べました(若者気分?)
時々コメントを入れてくれている《山嵐あるじさん》は
こだわりのラーメン屋さんですから‥叱られるかな?
それから‥高島屋6階美術画廊を覗いてきました
アール・ヌーヴォーガラス展(小さな展示会ですが感動デス)
フランスの工芸家エミール・ガレとドーム兄弟の作品と
ドイツの名陶K.P.M.の陶版画の展示です
数百万のものなど買えるはずもないのですが
我を忘れて見入っていたからでしょうか
係りの方が「どうぞ、よくご覧になってください」とケースから
出して持たせてくれたんですよ
この手の感触、忘れたくないな~。
コメント (6)

春祭り当日

2006-04-29 23:36:53 | お箏
可愛く上手に演奏できました
新築のお祝いにでかけ少し酔っ払って‥
先ほど娘夫婦が来て‥
スッカリ酔っ払ったミタイデス
コメント (6)

私案・思案

2006-04-28 23:12:27 | お箏
お箏の先生宅:お稽古場に座っているお人形さんと牡丹
先生は、明日、早朝大阪へお出かけです
公民館の生徒さん20名と春祭りに参加するのを
楽しみにしていらしたのに‥
あれこれとパソコンで《お知らせ文書》など
作成して、さあ今のうちに印刷!と思ったところが
シアンとライトシアンのインクぎれ~~になってしまいました
思案のしどころ~!?
相変わらずマが悪くて‥ヘタノカンガエヤスムニニタリ~‥
と呪文のようにブツブツ言いながらバタバタしました
夕方、会場となる体育館に
お箏6面(いちめん、にめん‥と数えます)三絃(一ちょう)
運び入れ、譜面台・琴台・琴爪・楽譜‥
「明日は、よろしくね」と、先生の動きは滑らかで軽やかです
他の出し物の間にチューナーで調弦する段取りなど
体育館のステージ下が楽屋がわりですから
明日はうろたえそうです
元気で仲良しの生徒さんたち
余裕の表情でした
コメント (2)

準備

2006-04-27 23:46:57 | お箏
さて、何でしょう~?
4月29日、地区の春祭りに出演する
公民館お箏教室の生徒さんに付けてもらおうと思って‥
縫ったというか作ったコサージュです
義妹も手伝ってくれて大助かり!
今日になって安全ピンを
縫い付けましたので出来立てのホヤホヤです
全部は写っていないのですが‥24個あります
昨日の雨で‥駅前に置きっぱなしにしていた自転車を
とりに行ってきました《無事でしたので・ご安心下さい》
スーパーに寄って、お買い物‥というところで
ジェイさんにばったり☆あいました~。
久しぶりにマック【マクドナルド】にすわり近況報告!
Mちゃん、Sチャンと少しお稽古して
夜は尺八の先生のお迎えでお稽古に加わりました
コメント (2)

茶徳

2006-04-26 23:33:23 | EIJYO
 お茶はまるで人のようである‥
今では、誰もが知っている【カテキン】を最初に世に
知らしめた島村忠勝氏の言葉です・・抜書きさせていただきます・・
心をこめてお茶をいれると、おいしいし
ぞんざいにいれると、お茶は応えてくれない
お茶は人のように、入れる者の心を見透かしているようだ
急須でいれるお茶は二度と同じものはない
一期一会のお茶である
おいしいお茶にめぐり合うとうれしいし、楽しい
すがすがしい人に出会った時のように
・・・中略・・・
 カテキンの大きな効能
その一・抗酸化作用:老化を防ぎ、生活習慣病を予防する効果
その二・抗微生物作用:病原細菌を殺菌し、細菌毒素を
解毒し、ウィルスの感染を予防する効果
・・・中略・・・
 お茶はいれる人の心に、まじめに応えてくれる
お茶は誠実で、人を決して裏切らない
また、一日中澄みきって濁らないお茶は清らかである
お茶には徳があるようだ
人にも徳があるように・・そう茶徳である
だから、人をこれほど悠久に魅了し続けるのであろう
長寿の祝いは、日本では白寿までであるが、中国では
茶寿の祝いをするという・・百八歳を祝うのである
せいぜいお茶を飲んで、健康で、清々しく長生きしたいものである
と、結んでありました
コメント (4)

鎮魂

2006-04-25 20:40:21 | Weblog
形見とて 何か残さん 春は花  
   夏ほととぎす 秋はもみじ葉  
                良寛和尚
コメント (6)

牡丹

2006-04-24 23:58:21 | お花の写真
トキ色の牡丹です
昨日、午後7時半からのNHKテレビ‥
【ダーウィンが来た!】を見ました
七年に一度咲く‥世界一の巨大な花!!
コメント (2)

受付嬢ダジョー

2006-04-23 21:24:59 | お箏
午前9時に家を出て、午後4時50分帰宅
今日は、愛媛県三曲協会主催:第43回三曲演奏会でした
三曲とは箏・三絃・尺八の三種類の楽器と言う意味で
使われます
午前11時開演・全22曲の大きな演奏会です
22曲の内、11曲はお稽古したことのない曲で‥
見たこともないタイトルの曲が5曲もありました
フリフリヒラヒラのソフトスーツに
真珠のリボン型ブローチ、(珍しく)6センチヒールの靴で
受付係を務めました
チケットの半券を650枚にこやかにちぎりました
当日券を12枚販売
メッセージを預かり、お祝いのお花を預かり
6月開催の古曲の会のお知らせもして‥
様々なお問い合わせにお答えしました
「ここ、ピアノの発表会だよね」
「今日は何やってるんですかね・タダですか?」
「孫がでるんですけどな・券忘れてきましたんよ」
「タバコ売ってない?」とお金を出される方もあったりして
久しぶりの受付係、オモシロウゴザイマシタ
K公民館の生徒さん6名も
42名の児童部のメンバーとして
10名の尺八の先生方と堂々と可愛いステージでした
野村正峰 編作曲 【絵日傘に寄せて】
 
コメント (10)

畑の忍者たち

2006-04-22 18:22:52 | お花の写真
オー君撮影畑の花:オオイヌノフグリ
もっと可憐な名前はつけられなかったのでしょうか?
ヨーロッパ原産の帰化植物だとか
午前中、雨になる前に浅海へ出かけて畑の草取りをしました
ミミズがびっくりしたようにクネクネシテ‥
しばらく様子をうかがって掘り起こされた柔らかい土の
中に潜んでいく姿を見ました
ダンゴ虫た~くさん、裏返しになって慌てたり、丸くなったり
ハードな運動量です
小さいクモ‥カニグモ?
ここは、私たちの縄張りよ、と、こちらをけん制しながらの場所移動
キャベツにはクノイチならぬ『くの字』になったナメクジ
ワーォ・ヌメッとツヤッポイこと
デタ~ッ・ムカデ!なんと素早い身のこなし
予報通り雨になりましたので
畑の忍者たちにお別れです

コメント (2)

英語でしゃべらナイト

2006-04-21 23:42:54 | OVERSEAS
音楽教室のコンサートの写真です
ステージに息子がいて、客席で聴いているだけでしたが
セッションの楽しさ♪が伝わってきました
 今夜は・きちんと・テレビの前で
(金曜日午後11時~)NHK《英語でしゃべらナイト》を見ました
ゲストの【AIさん】キュートでした
コメント (2)