栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

一服

2008-01-31 10:30:29 | お料理
もう少ししたらコープの配送車がきます

ちょっとひと休み

 昨日は、浅海からの帰り、車両事故で電車が遅れていて
Kさんからお借りした本を読む時間ができました

 先日オジャマしたとき、ガラス越しに写したものです
畑のお庭・・お庭が畑・・



 じゃじゃ大根(いつもテキトーなネーミングですが)
○肉味噌・・サラダ油でニンニクのみじん切りヒトカケを丁寧にいためる
青ネギ1~2本分のみじん切りと豚ひき肉200グラムを加え
八丁味噌が残っていたので100gくらい・・水1カップ・酒大さじ1
砂糖大さじ2~3を加えてトロッとした感じになるまで煮込む

タカノツメやお酢を加えたりもします

豆板醤を効かせると じゃあじゃあ麺ソースです

K夫妻にいただいた聖護院大根の半分、薄味で煮ましたので

アツアツ・ヤワラカ大根にじゃじゃっとアツアツ肉味噌をかけて
食べるのじゃ・・
コメント (6)

メタミドホス

2008-01-30 23:57:14 | Weblog
石鎚山です  (1月27日、松山総合公園からTKさん撮影)

西日本最高峰:標高1982メートル(だったかしら?)

 異常なニュースばかりで不気味です・・

殺虫剤入りの食品だなんて・・

お蕎麦を食べに行ったとき、どこの蕎麦粉?とたずねていた人がいました・・

お見舞いに行ったとき、病院食のデザートにライチがでていて
「ウーン・これは、やめとく・エイコサンも食べんほうがいいよ・・」と
言った人もいました・・

以前から、「残留農薬」は、問題になっていたのでしょうが
怖いです
コメント (2)

伊予の高嶺

2008-01-29 10:34:27 | EIJYO
TKさんから届いた写真です

また、あとで書きます(*^_^*)


よそにしてあふげば高く登りきて見れば尊し伊予の大嶽

(ほかの遠い所から仰ぎ見ると高くそびえ、今、登ってきてみると
伊予の大嶽は尊い・・)

あまたたびかへり見しつつ雲隠る伊予の高嶺を思ひこそやれ

(何度も、何度も振り返って見ながら、今登ってきたばかりの
雲間に隠れる伊予の高嶺を思い返すことだ・・)

今治の半井(ナカライ)という人が1860年代に詠んだ和歌です

 朝は、NZの娘から電話があり
ブラジルの娘からも呼びかけがあってチャットでお喋りしました
 午後、K夫妻を訪ねて
(畑の大根を引っこ抜いて持たせてくれました)
H子さん、M子さんとは、お茶の時間を共有できて
夕方、Sちゃんと、Kちゃんがお箏を弾きにきてくれて賑やかでした

 長男とも電話で話しました

 夫の健康診断
CTで肺を写すと縦の血管は白い空洞に、横の血管は、黒い曲線に
写るんですかね・・?
夫の場合、血管があるはずのない肺の外側に白い空洞が見えていたらしく
再検査をと言われていたんです
大きくなっていれば、何かあるということになる・・
 半年経って
大きくなっていなかったので心配ないだろうということでした
コメント (4)

たぬき

2008-01-28 09:45:16 | お箏
何からご報告しましょうか・・と、気取ってる場合じゃないのですが・・

 昨日の三曲公開講座終了後、菊重先生のDVDを買いました
M子さんと「3,500円ですって~」と話していたのが
先生に聞こえて「高くてすみません・・」って
それを聞いていた
楽器やサンが「値打ちがありますよ・・」って

 違うんです・・
年末ジャンボ宝くじ【三千円】当たったので
それで買ったら、いい記念になるでしょう? という流れだったんです

 まだまだ・・
10月27日、ブログでご縁のできた尺八の先生に西宮でお会いして
菊重先生のお話も少し聞かせていただいてたので
 1月27日、サイン入りのDVDは、ことさら嬉しいという話なんです

菊重精峰・作品集 DVD 詳しくは、こちらでどうぞ・・♪

 おまけに・・
昔、昔・・
私の事を<ポンキチー・ポンキチー>と呼ぶ男の子がいました
<ナンデーたぬきなの~・一度でわかるから二度も続けないでよ~>と
抗議したこともあったのですが
ドラエモーンと泣きつくノビタクンみたいなT君でしたから
一年間はタヌキのポンキチになりきっていてあげたように思います
(宙返りして見せたのがよくなかったのかな~)

 最後に・・
ボーナストラック・地歌古典曲 たぬき

昨夜、ゆっくり聞かせていただきました
コメント (4)

講習会

2008-01-27 10:02:49 | お箏
ノドの炎症も治まってきましたので、講習会に参加してきます

お餅太りで(?)スカートのウェストがキ・ツ・イ・・

ルームファンの電球が二個も切れてる・・

書きかけの手紙・・

届けに行くつもりでまとめかけの贈り物・・

ア~アァ・・

 こら~!なにやっとるんじゃ~!しっかりせんか~い!と

?ダ・ダ・誰の声?  

報告は、後ほど 

 書き足しました

講師の菊重精峰先生のこと、こちらでどうぞ・・

 講習会会場、休憩時間

鑑賞曲:峰崎勾当作曲残月

三絃、うた:菊重精峰   尺八:星田一山
コメント (4)

ぎやまんの庭

2008-01-26 00:36:14 | お出かけ
続きです

昨日は、午前8時40分出発、義母を迎えに行ってガンセンターへ
テレビの占いで私は、ラッキカラーが青だったのですが、空の青も海の青も
とても綺麗で・・

義母は<今日も、エイコサン晴れじゃね~、お世話になります>と
にこやかで・・

治療が終わっての帰り道
【道後ぎやまんの庭】に寄りました

江戸時代のビードロ・ギヤマン、明治・大正のガラス工芸品・・詳しくは、こちらで

「目のお正月じゃったね・いいもの見せてもらった」との
義母の言葉も嬉しく
青いガラス玉がついているマドラーを買いました
コメント (4)

人事異動

2008-01-25 08:30:55 | お出かけ
ブログを書かれたらいいと思いますよ・・と教えてくれた
ビーチャンさん、ご主人様の転勤が決まりました

転勤族の友人と<ニッパチ転勤>冬2月と夏8月どっちがいいと思うか
いつも話題になりました

今日は、これからガンセンターです

先週、お会いした看護師さんに
<乳がんのことも、四国ガンセンターのことも、グダグダ書いてるんですよ>
と、【栄子ママの箏だより】ブログの宣伝?をしたのですが
どこかで見てくださったかな~?

ビーチャンさん、荷造り手伝えますよ~
続きは、また~

☆写真は
この時期、チョットそこまでのお出かけに愛用しているバッグ・・
白いもの二つは、子年にピッタリのイヤリングです
コメント (4)

Plasser&Theurer

2008-01-24 10:21:25 | おやオヤ親
昨日、JR浅海駅で見た車両です・珍しいと思ったのですが・・
コメント (2)

病気を治す花

2008-01-23 22:26:03 | お花の写真
シクラメンの別名です・以前に<豚の饅頭>も書きました

かがり火花・・パチパチ切ってシャンパングラスに活けて見ました

修道女の花・・凛として過ごしたいものです

聖母の心臓・・ハート型の緑の葉がステキだからかな~?

 こちらは、ガーデンシクラメン
寒さもなんのその色も鮮やかで元気です


 この痛々しい姿は、義母の背中・帯状疱疹です

 帯状疱疹
神経に潜伏している水疱瘡のウィルスが原因だそうです
加齢による、水痘、帯状疱疹に対する免疫能力が落ちてくることが
発症のきっかけだそうです
30代、40代でも、もともと抗体の量が少ない人だとストレスや疲れから
発症することもあるそうです

ピリピリした痛みや違和感から小さな水泡の群れ・・
神経に沿って帯状に広がって赤くただれたようになってかさぶたができて
一ヶ月ほどで治るとのことですが 気がかりです

ハーセプチンの点滴治療は問題ないということで続いています

エイコママの身体が・・勝手にプレッシャーを感じてしまったのか
ノドが痛くて
(喋りすぎ・冷たい乾燥した風の中を調子にのって自転車でうろつきすぎ)
今日は、浅海から早めに帰って来ました
コメント (4)

琴どり

2008-01-22 10:44:38 | お箏
NHKのダーウィンが来た!いつもビックリしてばかりなのですが
先日の<琴鳥>の<ものまね>ご覧になりましたか?

第86回 「熱唱!鳥のモノマネ王」写真もお借りしました。こちらでどうぞ・・

U字型の羽が竪琴のよう・・なるほど・・

 エイコママの琴関係はコトです・・ドーショー・・
見ておいてねといわれた箏曲

27日、日曜日・愛媛県三曲協会総会のあと
講習会があります
菊重精峰:月の旋律 ♪ 菊花繚乱

そのあと・・6月頃まで・・
野村正峰:琴を詠む ♪川村泰山:天竜川 

『夜々の星』・『五段砧』は、引き続きお稽古しましょう

『初鶯』も本を持っていてくださいね・・とのこと

 笑ってもゴマカセマセンネ
コメント (6)