栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

塩屋海岸

2009-07-31 14:49:18 | Weblog



愛媛県 まさき しおやかいがん・・こちらを読みました  



 


<記憶の中で旅をしている・お義母さま、叔母さまの
お世話は本当に大変だと思います。
なんでも完璧にやろうと思わないで・・・エイコサン自身のことも
大事にして過ごしてね> お友だちからのメールに

<何やってるのかワカラナクナルンダケド・ウン・アリガトー>と
海に向かってブツブツ返事をしたわけです


   

一人でも堂々と座って・・・
エネルギーを補給する場所、タイムレス・コンフォート

212カフェ&T.Cカフェのスタッフブログも読みました

 7月半ばに食べた季節のマフィン


 

今夜は、椿神社:夏越の大祓 

 スミちゃんも行くのかな?
コメント (4)

あたらしいふつう

2009-07-30 08:11:53 | Weblog
あたらしいふつうをつくる。

日本郵便・・・ゆうびんホームページ・・・詳しくは、こちらで。

  

あちらからも・こちらからも・・
写真と一緒に、暑中見舞いが届きました

 畑仕事が一段落したようです

スゴイナ~




 ナタ豆! こんなに育ったんですって!

食べてみたいな~



 おお~っ! 剪定上手!

・・私も出来るかも・・このくらいの高さなら怖くないけど
足場が危ないかな?




 ワワ~ッ! 

植木屋さんでバイトしてたのかな?

  


 こんな恰好で失礼ですが私からも

昨日、眺めた海から 『暑中お見舞い申し上げます・・・』

 
コメント (6)

ゴーヤでゴー

2009-07-29 07:47:03 | お料理
野菜売り場でみた可愛いマークは
高知県園芸連のマークでした

<高知やさい体操>の動画も楽しくて・・・元気バリバリ!  レシピも豊富です。


苦味をやわらげるには
・中身の種と白いワタを取り除いて(私はスプーンで)薄切り
・下準備に塩もみや湯通し
・油を使って調理
・味噌、マヨネーズ、あんかけなど粘り気をいかして調理
・・・酢のものなど酸味を利かせてもいいと思います(夫は苦手デス)

たくさんいただいたので薄くスライスして冷凍保存しました

○チャンプルー
ゴーヤー、豚肉、赤ピーマン、木綿豆腐、卵
今日は、塩・こしょう・醤油・の味付けで

○和えもの
薄切り、塩もみ、水気をしぼって
なんでも和えちゃう・・・今日は、<もろみ>で食べようかな~
酢みそも美味しいし市販のドレッシングでもマイウー!
青ジソ、ミョウガ、オクラ、ワカメ、ショウガ、鰹節なども
ナカマイリさせていただきましょう

○飲み物
冷凍したものとバナナ、ヨーグルト、はちみつなど
ゴォ~ヤァ~とミキサーにかけて乾杯!!







その気で作る<葛饅頭>10個分

・こしあん・・ウーン・・できたものを200g買ってくる
20gずつに丸めて、あん玉を作っておく

・ぬるま湯300cc~350ccに葛75gと上白糖180gを入れ
よくかき混ぜて溶かす

・こし器を通して漉して

・強火にかけて、木しゃもじを動かし続けて一気に練り上げる

・葛が透き通ってきたら

・火からおろして余熱の勢いがおさまるまで、かき混ぜる

・ヘラでピンポン玉くらいに丸めて(しゃもじの上で)
水で濡らした掌にのせ、その上にあん玉をのせ
あん玉の方を下にむけ指先で支え、葛がトロ~ンと垂れてきたら
向きをかえて、葛の先をまとめて、あん玉を包んで

・蒸し器のスノコの上に濡れ布巾を敷いたものの上に並べ

・よく蒸気のあがった蒸し器に入れ蓋をして強火で5分蒸す

・蒸し上がったら、そのまま冷まして・・・冷蔵庫で冷たくして・・・



コメント (2)

夏はクズ

2009-07-28 23:38:25 | Weblog
 JR松山駅です


 内子笹まつり・四国を代表する
七夕の祭です


 大きな『くす玉』と『わっか』
その下には細かい折り紙や<輪つなぎ>など丁寧な手仕事の吹き流し

商店街に趣向を凝らした飾りが並び、飾りをのれんのようにくぐりながら
見て歩きましょう・・8月6、7、8の開催だそうです




 菓子処≪松楓≫さんに
置いてあった葛粉・・・

 夏は葛を使って作る葛饅頭・葛羊羹

コメント (2)

一二・シャン

2009-07-27 23:55:15 | お箏
 右から三番目の浴衣を着て

お箏を弾いたことがあります

2005年7月28日にも着て出かけようと思いました・・
公民館のお箏教室でお手伝いをしていた時のことです

メキシコで暮らして帰国されたMママ母娘と仲良しご家族が揃って
浴衣を着て参加してくれました

結局、私は・・その時のミニ演奏会に
フルートの先生と一緒に白っぽいブラウスとスカートでと
衣装合わせをして参加しました


 ビビアンも浴衣を着ることがあります


 久しぶりにお箏のお稽古に出かけました

 【軒の雫】という曲です

尺八の先生方4名、三絃2名、お箏は私・・・

<シャン>の音を意識して・・と楽譜に書きこんでいました

中指で一と二の絃を同時にシャンと三の絃で止めるようにひく<シャン>
最初のページに七か所もでてきます


意識して丁寧にひいたつもりですがシャンだけではないので・・・
合奏のお稽古からも遠ざかっていますので・・・
どうだったかな~?


尺八の先生に
「初めて合奏のお相手をしてもらってからもう15年になります
亡くなった人もあり、やめてしまった人もありますが
また、ご一緒しましょう」と言ってもらって・・・

シャンとしなくちゃと思いました
 
コメント (4)

おぎゃー献金

2009-07-26 15:03:41 | EIJYO
 7月26日、二女の誕生日です

午前10時47分、母子共異常なし

体重3600グラム、身長51,5センチメートル

新生児室で堂々たる姿でした

長女が、かすみ草を握って会いに来てくれた時のことを
よく覚えています

 二女と二人で母子手帳を見ました
手帳に貼ってある【おぎゃー献金】のシールを見て不思議そうに
していましたので

説明は・・・

今も、続いている 【おぎゃー献金】 なりたちは、このページで・・・。


  

 昨日、浅海へ向かう列車の中で
太宰治検定のページと睨めっこしました

初級篇17問・太宰は教科書で読んだ程度、という人向き
中級篇17問・中高生の頃に結構ハマったなあ、という人向き
上級篇16問・いまも太宰や同時代の作家を愛読している、という人向き



中学生の頃は、シャーロックホームズが好きだったし・・う~ん・・
初級篇は、クリアできるかな~
大人になってから読んだけど愛読してるというわけでもないし
4択・・どれも正解に思えて・・

久しぶりにドキドキしました

 

 お友だちのバンジョーダジョー(35年前に買ったそうです)

 帰りの電車で残りの問題を済ませて
答え合わせもするつもりだったのですが
疲れて寝てしまって・・・



 種から育ったナタ豆の花(オーサンの畑の写真です)

 留守の間に、ガレージに水が入っていて≪あ~あ~≫と
タメイキつきながら片付けて


 困った時のチョコレート!!

  

【採点】
一問正解ごとに2点で計算。

 0~28点 健全な精神の持ち主です。
30~48点 やや陰があります。
50~68点 「生まれてすみません」などど悩まないでください。
 70点以上 立派な「人間失格」ですが、太宰とは友達になれるでしょう。

 K夫妻も私も健全な精神の持ち主でした
コメント (6)

70点で人間失格

2009-07-25 06:01:35 | Weblog
生誕100周年記念! これが解ければマニア合格

「70点で人間失格」 太宰治検定

南陀楼綾繁(なんだろうあやしげ):ライター・編集者


昨日、久しぶりにK夫妻を訪ねて
「エイコママさん、ハイ、これ! イヤー忘れててね・・・
10問くらいしか正解できなかった・・やってみるでしょう?」と

渡された 文藝春秋 七月号

50問の4択・・・

今日は、これを持って出かけます

続きは、後ほど
コメント (6)

カンオケって・・♪

2009-07-24 23:45:04 | 思い出の音
関西学院交響楽団・愛媛公演のパンフレットが届きました

「カンオケ・お友だち誘って行きましょう~」って

『関西学院交響楽団』 通称 関オケ・・・詳しくは、こちらでどうぞ



8月7日(金)県民文化会館・サブホール
午後6時開場  午後6時30分開演  入場無料

プログラム
ドヴォルザーク 交響曲第8番
フォーレ 組曲「ドリー」より抜粋
メンデルスゾーン フィンガルの洞窟

 関オケのみなさ~ん! 楽しみにしていま~す
コメント (4)

在宅介護

2009-07-23 07:31:46 | Weblog
夏の食事を考えながら
義父母と叔母のところへ行ってきます

今日は、ケアマネさんとも待ち合わせているので
大急ぎ!!


 金曜日の朝、書き加えました


  播州龍野、揖保川の清流が

一筋の糸となって まちを貫流
そうめんの起源は、遠く奈良時代
唐から伝来したのが始まりだそうです 



 爽やかな酸味のブルーベリー

水洗いして冷やして5粒数えてパクッと食べるのが好きです

凍らせてシャーベットにしたり、ワインに漬けたり
ヨーグルトと一緒に食べたり

深めの小鉢に150gのブルーベリーを入れ、砂糖を小さじ1杯加え
電子レンジで3~5分! フレッシュジャムの出来上がり!



 ご近所の

【菓子処 松楓(しょうふう)】

≪葛・くず≫も美味しくて


 
健康とは、ただ単に病気がないという状態ではなく、身体的
精神的、ならびに社会的に十分良好な状態にあること

建:体がすこやかに生活できることを示す
  人体の≪内部環境≫が、その人間を生き続けさせるために
  理想的な状態にあることを意味する

康:安らかなことであり、波風がたたず安穏な恒常性を保っていること

したがって健康とは「生物の内部環境が、理想的な一定基準の
範囲内にとどまっている状態」と、ご理解ください

・・・持ち歩いているノートに書き写してありました・・・

平成10年2月発行の本を出してきて読みなおしました

   

コメント (4)

46年前・26年後

2009-07-22 20:49:31 | Weblog
部分日食を見ることができました

H子さんから「見よる~?(見ていますか~)」と電話がかかって
きました(午前11時2分)

Hクンに「見ましたか~?」と電話しました
夏休み一番の思い出になったようでした

Tさんからの電話は豪雨の話が先でした


地球エコ 2009 【46年ぶりの皆既日食】 
昼と夜の放送を見ました・・こちらです



7年前に出会ったエムさんからも(PTA役員の活動で、ご一緒しました)
電話をもらいました

久しぶりでしたが・・・
「一か月後、何とか集まりましょう! また連絡しますので」と

以前と変わらず明るく弾んだ声でテキパキとお誘い上手でした






コメント (2)