栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

夜行バス

2010-03-31 00:21:05 | お出かけ
 水曜日、夜行バスに乗って三宮まで出かけます

 

カフェトレインの新メニューのこと・・・


 

引っこ抜いた大根の姿がグータラしてるようにみえたこと
茹でたばかりのブロッコリー、鮭フレークを混ぜこんだおむすび
かにかまぼこを入れて、かに玉風に焼くつもりの卵液・・・煮豆・・・

掘りたての筍を焼いてスライスして春らしい一品ができたこと



 新製品の食パンを買ったらパン切りナイフがもらえたこと


出かけるとなると、お話したいことがた~くさんあったような気がして

続きは、また・・・
コメント (4)

あさイチ

2010-03-30 08:29:13 | Weblog
6時20分からテレビを見ながらラジオ体操をしました
(まだ身体が動きましたのでひと安心!)

8時から始まる【ゲゲゲの女房】を見ました
(始まる前からとても楽しみにしていたのでヨソミしないでしっかりみます!)

【あさイチ】で29日・スカイツリーが338メートルに達した時の様子を
みました(2011年末には600メートルを超える鉄塔になるんですね)


愛媛新聞、単眼複眼の欄にT.Kさんの写真が掲載されていましたので
遅くなりましたが、あさイチに【お祝】のメールを送りました

 掲載写真ではありませんが大宝寺で

 4人の大学生に出会って残雪とともに撮影されたもの

(T.Kさん、久しぶりの7回目の掲載だそうです!)


 土曜日、あさイチのJR松山駅は・・・
こんな感じです

 

(私も、携帯カメラもネボケタままの写真です)
コメント (4)

パスポート券

2010-03-29 07:36:48 | Weblog
 いよてつ高島屋【全館お買い物パスポート券】を持って
赤い星印の商品(割引になるマークです)を見た日曜日、夫と長い時間デパートにいました

(午前中は、オニヘイもみながら掃除洗濯、荷物を受け取ったりして電気屋さんに
古いファックス電話をひきとってもらったり、クリーニング屋さんにダウンジャケットなど
だしました)

午後1時半、【タイムレス コンフォート カフェ】へ
 遅い昼食、私はオムライス、夫はハンバーグで

時々、覗いているホームページは、こちらです。

店内放送を聞いて6階美術画廊へ 【伊藤 直 洋画展】(30日火曜日まで)
「カフェ・ド・フルール」は、『一枚の繪』に掲載されていました
(『一枚の繪』株式会社:創業1968年「絵のある生活」を提案)

「プラハ城とカレル橋」「ドナウと議事堂」が印象に残りました
瀬戸内で見る青とは違う趣だな~と眺めていたら・・ご本人、来場中でした


 こちらは、食べる黄色
 土曜日に浅海のミカン畑で摘み取ったキンカンです

 出かける準備をしま~す
コメント (2)

ケーブルプラス電話

2010-03-28 08:59:14 | お知らせ
愛媛CATVさんを通して、我が家の電話をケーブルプラス電話に切り替えました

移行手続き中に、ブラジルから電話がかかって
「今、話せてるから大丈夫だと思うけど正式な書類が届いてないから落ち着かないし
設定も終わってないからビックリマークが出るし、ちゃんと繋がったら
こちらからかけるからね~~」と話を遮ったんですよ

「呼び出し音がいつもと違っていて思わずかけ間違えたかと思ったんです!」と
記念すべき電話をかけてきてくれたのは、アイさんで
【ヘンリー6世】埼玉公演観劇後の感激報告の話でした



昨日、義母と叔母は『お花見』に連れて行ってもらったようです

坂戸市の慈眼寺では、【しだれ桜保存コンサート】が開かれたそうです

 お友だちのギターです・・・

コメント (4)

ポップス集

2010-03-27 00:02:45 | お箏
お箏で弾くポップス集:佐藤義久編曲 NO.1(ハ長調)

涙そうそう♪ 大きな古時計♪ 明日があるさ♪

4月の定期演奏会、児童部の演奏発表は『大きな古時計』だと聞きました

昨日、エムちゃん、エスチャンと弾いてみました


 <涙そうそう>とは<涙が止まらない>という意味
想い出遠くあせても おもかげ探して よみがえる日は 涙そうそう
・・・
会いたくて 会いたくて 君への想い 涙そうそう

     

 スヌーピーの靴下を履いて・・・

 ネトラーの前足、後ろ足、靴下の裏側デス・・・


箏譜の最後に【指導される方にお願い】が記されていました

 この曲集は主に第一箏がメロディーを受け持っています。
弾いていても気持ちがいいので生徒さんには第一箏だけをずっと弾いていてもらってください。
生徒さんといっしょに弾いて第一箏がうまく弾けるようになったら、そのつど先生が
第二箏に調弦して伴奏(合奏)してあげて下さい。生徒さんはきっと喜ぶことでしょう。
そして特別な発表会には十七弦も付けてください。効果がぐっと上がります。




コメント (2)

引っ越し

2010-03-26 22:08:28 | Weblog
 長男が引っ越しです

 雪が降ったり雨になったり、わけわからんことになってます(笑)
と、メールがあって・・・
 晴れている間に郵便局へ行ってきました。

無事、転居完了しましたよ~!! とりあえず報告です。

午後5時には荷物を運び終えた様子で、一安心しました

今回も手伝いに行けないままでしたが、入学式には出かけていく予定です

 昔の話ですが
「日通さん」が来て箪笥を毛布に巻いて木枠を組んで運んでいたのを見た記憶が
あります
小学生になって身の回りの物を片付けて荷造りできるようになって
「日通さん」から<手際のよさ>を褒めてもらったこともありました

  

 

三人の子どもたちが幼稚園、小学校、中学校に通っていた時の引っ越しは大変でした
靴下やヒゲそりまでダンボールに入れてしまうものと
出発の時に着て行くものや、手荷物として持っておくものなど家族5人分は大荷物ですもの!


 
小物入れや、台所用品なども新しい場所で<すぐ出せるように>ダンボールに目印をつけたり工夫していました 

コメント (2)

Dallmayr Kaffee

2010-03-25 23:40:38 | Weblog
今日は、二女と一緒に義父母の待つ浅海へ出かけました

午後4時20分、「じゃ、また~」とお別れを言って・・・

松山行きワンマン列車は、疲れて休んでいる人をたくさん乗せているようでした

帰りに、三越へ寄ってほしいと二女に告げて・・・ウトウトして・・・

松山駅到着! 雨もあがって、人も車も忙しそう・・・

お琴屋さんに寄って

三越の食料品売り場で、お気に入りのバジルペーストと

・・・もうひとつ・ドイツのダルマイヤーのコーヒーを買いました


 ネ! チョット!  ん? なあに?


 エイコママにコーヒーいれてもらったらどう?

コメント (4)

ヘンリー6世

2010-03-24 22:28:38 | Weblog
 蜷川版『ヘンリー六世』大阪公演を見に行きませんか?
と誘われましたが・・・

さいたま公演のお知らせ、詳しくはこちらで・・・。


上川隆也さんのページはこちらです。


 


 Hさんのお庭に桜が咲いたそうです
コメント (4)

和顔笑語

2010-03-23 22:53:30 | EIJYO
和ダンスを片付けていて、先輩からの手紙をみつけました

 兄弟姉妹の結婚のときにも私たちの結婚の時にも
見聞きした言葉
・・・色紙だったり、メッセージカードだったり・・・仏教用語・和顔笑語

 先輩の手紙には
「和顔笑語:やさしい顔で やさしい言葉で ダンナサマにも子どもさんにも接してくださいね
そうすれば、家庭円満! 簡単なようでナカナカできないようにも思います・・・。
実際のところ、私たちには欠けていたように思いますから。気に留めておくだけでも良いと思います」
と、ありました


 姪の結婚式に結んだ帯です・左脇側の亀の飾りと扇をカシャッ!


 デザートの写真も写していました

コメント (4)

Ovni

2010-03-22 23:25:19 | OVERSEAS

パリの新聞、オヴニーを読みました

詳しくは、こちらでどうぞ。バックナンバーも・・・

【キャロル】で もらったものです


2月15日号『フランスで余生をおくる。』という特集記事から・・・

<ブラジルの日系社会>
ブラジルに日本から初めて大勢の農民が「契約移民」として渡ったのは
1908年のこと。100年後の2008年にはブラジル全土に日系人は
140万人、その7割にあたる約100万人がサンパウロに居住。
同市には70年代から日系人のための総合病院から、65歳以上の
高齢者を対象とする養護ホームまであるという。

   (日本語で書いてあります)


 ペーパードール、可愛いです

今日は、夫も一緒でしたから義父母も嬉しかったと思いますし私も安心して
行動できました


 
先日、長女と電話で話した時に
サンパウロに【すき家】ができたと聞きました


『たびすまいる』の
新着うんちく情報に記事がありました!! こちらです。


コメント (2)