栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

転院

2011-06-30 08:07:11 | Weblog

 5月31日に検査入院した義父、

転院の日です。

この一箇月もハラハラ、ドキドキしましたが

輸血をするまでには至らず身体的には落ち着きましたし

カテーテルを入れたまま車いすで移動出来る様子です・・・行ってきます。

コメント (2)

明日の神話

2011-06-29 07:35:58 | Weblog

http://www.1101.com/asunoshinwa/asunoshinwa.html

京王井の頭線渋谷駅とJR渋谷駅を結ぶ連絡通路にある巨大壁画を
みてきました
 今日は、勤めていた会社の株主総会です
 26日、日曜日から履いている
コンフォートクリニックの靴といつものジーンズで出かけていこうかと思っています
  (外反母趾の私の足に優しい靴です。セールで見つけました)
病院の床にも溶け込んでいます・・・。
コメント (2)

ガドガド

2011-06-28 06:59:57 | お店屋さん

東京にいるお友だちと会ってきました

羽田に到着して用事を済ませて
午後4時・新宿西口京王プラザホテルのロビーで
http://www.keioplaza.co.jp/

クニタチからY子さん、板橋からH子さんが来てくれて、
「電話やメールもいいけど
100回の電話より<会う>のがいいね!エッコサンの突然上京に慣れたのかも。」と
懐かしい声が心地よくてステキな時間でした

「じゃ、また・突然に・・・」と、解散して渋谷へ出かけました


息をきらせて歩いているのに・・・どこがどこだか全くわかっていないのに・・・
気分は30代!!で、歩きました  
道も尋ねられました(迷ったところだったのですぐ教えてあげられてよかった)

プレゼント用に探していた【miumiu・ミュウミュウ】のお財布を見つけました
http://www.trend-headline.jp/2006/06/miumiu.html

翌日は、長男にセッティングを頼んで、モンスーンカフェでランチ
http://www.monsoon-cafe.jp/jp/odaiba/home/location

エムさんも一緒にハートランドビールで乾杯して【ガドガド】など美味しくいただきました

ガドガド:インドネシア語Gado-gado・・・寄せ集め、ごちゃ混ぜという意。
温野菜のサラダでブンブー・ガドガドという甘辛いピーナツソースをかけたものです

飛行場に向かう前に会えたのは「再会はディズニーランドで」というお付き合いのH子さん
浦安からお台場まで来てくれて
液状化の話、電話をもらったT子さんの話、東京駅まで行けば会えただろうヤマアラシさんの話

楽しい時間は、すぐに過ぎてしまいました

「次回も突然で、お願いしますね・会えない時は断りやすいし、今日なら行けると思うとすぐ
行動できるし。飛行場まで行きたいけど間違いなく泣いてしまいそうだから、ここで・・・」
彼女の言葉に送られて・・・・じゃ、また・・・。

コメント (4)

お台場海浜公園

2011-06-27 00:38:04 | Weblog

6月25日土曜日、午前6時30分、お散歩に出かけました

http://www.tptc.co.jp/tabid/395/Default.aspx

 

 

 オブジェと一体化してみました

コメント (4)

お台場

2011-06-26 07:39:46 | Weblog

 <オーシャンビュー>の部屋から

東京タワーがみえました

夫の 「一人で行ってきたらナンテ寂しいことを言わないで一緒に行って欲しい」との

一言で決まった東京旅行です・・・

 

スカイツリーもみえるテラスで26年前まで住んでいた東京を思いました

離職後、毎日両親のもとへ通う夫の心の声は聞こえないけど・・・

・・寂しさに耐えきれず旅にでるというのも、人恋しさに彷徨うというのもアリだと思いますもの・・・

コメント

台場

2011-06-26 00:50:36 | Weblog

金曜日の朝に出発して

土曜日の最終便で帰宅しました

 夫について東京へ行ってきました

昨年6月にも出かけましたので・・・一年ぶりの東京です

 雑踏に紛れるのも

嫌ではありません・・・が・・・迷子になりそうでした

お台場に宿泊して・・・28,000歩、東京を楽しんできました

【品川台場:江戸幕府がペリー来航に備えて築いた砲台】

コメント (2)

ISO

2011-06-24 00:12:41 | Weblog

松山に越してきて間もない頃のことです

幼稚園のお誕生会だったか・・・小学校のバザーだったか・・・

唐揚げ用だったかな?肉うどん?おでん?何を作るためだったか・・・お世話係として
まとまったお肉を仕入れることになって・・・その時に
よくしていただいたお肉屋さんが
ISO9001の認定を受けられたと聞きました

International Organization for Standardization】 国際標準化機構

略してアイ エス オー・・・イソとも言うのだとか

品質のよい製品やサービスを提供し続けて来られたのだな~と思いました。

コメント (2)

ダンゴムシ検定

2011-06-23 09:30:55 | Weblog

 21日・火曜日に

Kさんのお庭にある枇杷をいただきました

「日照不足でいつもより甘みが足りないようです」と言われたのですが

果汁たっぷりで美味しく初物を味わいました。

昨日、夫とミカン山へ出かけましたので袋かけしていた枇杷を収穫してきました

 66個ありました

ビワの種酒でも作りましょうか・・・

 6月中頃の愛媛新聞に
 第2回 【ダンゴムシ検定】の記事がありました

西宮にいたとき、二女がダンゴムシに名前をつけて飼っていましたから
受けてみようかと思ったんですよ

「足の数は?」 「糞の形は?」など12問のうち8問以上の正解で1級取得だそうです

 ダンゴムシの家は飼育ケースで。
湿らせた土に落葉をしいて庭にあった石もおきました・・・カクレンボ好きのようです

キャベツの切れ端とか煮干しを食べていました

風通しのいい日陰において時々霧吹きで湿らせて快適な暮らしだったと思うのですが

・・・それが・・・いつのまにかいなくなってしまって・・・20年も前のことです

コメント (2)

夏至の夜

2011-06-22 23:36:46 | Weblog

 「孫娘からの贈り物だった香水、

あなたにさしあげましょう・・・」 ・・・そう言って・・・ほほ笑んでいらっしゃるようでした

Yさんからいただいたオードパルファムをシャワーのあと手首にワンプッシュしました 

 

コメント

阪急電車

2011-06-21 15:34:21 | お知らせ

阪神大震災の前に西宮市に住んでいました

古い社宅でしたが片流れ屋根の山小屋のような造りが気に入っていました

毎日目にする阪急電車の最寄り駅は、甲東園でしたし、映画館でみたい映画

『阪急電車』をみてきました

 (雨粒がキラキラしていた今朝の

スモークツリーです)

映画のロケ地にもなっていた関西学院大学から

経済学部 上村敏之教授を講師として 第18回 関西学院大学文化講演会が開かれます

【公的年金の財源は確保できるのか】

日時:7月2日(土) 14時30分~16時

場所:伊予鉄会館 5Fクリスタルホール   入場無料です

・・・子どもたちのためにも、私自身のためにも聞いておきたいと思っています

ご一緒にいかがですか?って・・・お誘いしたいのですが・・・

 (晴れましたので、

ホワホワと勝手気ままに飛んでいって・・・ご近所迷惑にならないようにチョキチョキとカットしました)

 書きたしました(愛媛新聞の記事を読みました)

21日・第147回 愛媛政経懇話会 
関西学院大学復興制度研究所長 室崎益輝氏が「東日本大震災をいかに受け止めるか」と題し講演。

コメント (6)