栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

国旗の絵本

2021-01-31 23:00:23 | Weblog
アネモネは、ガーデンシクラメンと並んで
ゴキゲンです♪
メジロは
この枝先のイヨカンが気に入った様子です♪

私は、椿一輪と一緒にヒトヤスミ

1987年7月 第1刷発行 1990年9月 第14刷発行
『国旗のえほん』
企画・編集 戸田やすし
発行者 戸田デザイン研究室

スワジランドは
2018年、国名改名
【エスワティニ王国(通称エスワティニ)】
コメント

アネモネ アンアリス

2021-01-30 23:24:58 | Weblog
アネモネ:地中海沿岸原産。明治初めに渡来。
(紅花翁草・はないちげ・ぼたんいちげ)
日光があたるところで育てましょう
土が乾いてきてからたっぷりお水をあげましょう
たまには肥料もあげましょう
半日陰で育てると花の色が変わりにくいそうです♪
(どこに置こうかな~)


鳥たちの宴のあと・・・
新しいものに取替えて
温州ミカンを並べました♪
コメント (2)

水沢腹堅

2021-01-29 20:28:14 | お箏
沢の水に分厚い氷が張りつめるころ。
庭にやってくるメジロに和みます
チーズケエキが入っていたカゴにイヨカンを
切っていれておきました♪

H子さんのお庭の
≪紅梅≫が咲き始めたようです!

今夜の箏曲は
『ゆき』
【作詞者】流石庵羽積
【作曲者】峰崎勾当
仏門に入った芸妓さんが
聞こえてくる遠寺の鐘の響きに・・・
来ぬ人を待って夜を明かした
やるせない過去の思いを無常のあきらめとして
浮き世を捨てて尼になった心境をうたった
美しい曲です

三絃と胡弓の合奏で
しっとりした歌声を味わいました♪
コメント (2)

道後へ

2021-01-28 23:39:39 | お店屋さん
子規記念博物館
1階ロビー入り口で
ツバキの新花に登録された
「子規」と「律」をみました♪

商店街入口の
≪道後ミルクチーズケエキ≫
(2020年12月12日グランドオープンの
チーズケーキ専門店)
奥のコーナーに座って
いちごみるくのチーズケエキを食べて
少し歩いて
≪白鷺珈琲≫で

ヒトヤスミ。



松山市の市花でもある椿の花
平成31年4月に「伊予つばき協会」の
新種登録委員会で新花登録された2点
「子規」はユニークな花型(二重丸弁ラッパ型)で
ヤブツバキにはない清楚なクリーム色が特徴。
・・・育成者さんのひと言から
尊敬している郷土の偉人、正岡子規に
捧げます・・・

「律」は、力強い花芯(おしべとめしべ)と
綺麗な薄桃色の花びらが特徴。
・・・育成者さんのひと言から
子規を献身的に支え続けた妹、律に
相応しい花です・・・
コメント

白八朔?

2021-01-27 23:16:03 | Weblog
初めて花が咲きました!
≪キレイデスネ・お名前は?≫と尋ねて・・・
白花・一重・筒咲きの椿で検索
≪白ハッサク≫かな~?

メジロのオシャベリが聞こえてきたので
記念写真が写せるかなと
カメラを向けた先には・・・
・・・タイミングが悪かったようです・・・

「8年前に会ったのが最後です、
どうされていますか?」と
友人から電話。
2013年1月27日
「マリーアントワネット物語展」最終日に
美術館前でしたね!
 

「第45回伊予つばき名花展」
「第24回松山城二之丸つばき名花展」
どこかで会えますように♪
コメント

エクスナレッジ

2021-01-26 23:27:43 | Weblog
水仙の香りと一緒に≪本屋さんの本≫を
楽しみました♪
2019年12月23日 初版第一刷発行
『東京の美しい本屋さん』
著者 田村美葉
発行者 澤井聖一
発行所 株式会社エクスナレッジ

運動不足・睡眠不足
≪食べすぎ≫に気をつけなくては・・・
コメント

ピンクパンサー

2021-01-25 22:49:55 | 思い出の音
若い頃に着ていたTシャツ

今は、お気に入りのパジャマです
ことこさんから
「シレネが咲きました」と届いた写真
シレネ・カロリニアナ
(シレネ・ピンクパンサー、
シレネ・スパニッシュフラメンコ)
春から初夏までたくさんの花を咲かせる一年草、
駅前の花壇で見たことがあります♪
一面に広がってたくさんの花を咲かせて
華やかでした!これから楽しみですね♪

ヘンリー・マンシーニの音楽を聴きながら・・・
今日はホットケーキの日だそうで・・・
食べたくなって・焼きました!
生地に砂糖は加えていないので
サツマイモとミカン・ハチミツ少しの甘味で
ソース風にしてボリュームアップ!

コメント

郵便制度施行記念日

2021-01-24 22:04:31 | Weblog
1871年1月24日、郵便規則が制定され、
同年3月1日から東京・京都・大阪間で
郵便業務が開始されたことが由来。
それまでは飛脚便だったんですね・・・
午後2時過ぎ、この山茶花にメジロが2羽
やってきました♪

お友だちに
カードを書きましょう~!
自粛期間中に
美しい作品が完成したと知らせてくれた
Y子さんにも

2歳6ヵ月さんになった
Nちゃんにも!
コメント (4)

THIS IS IT

2021-01-23 23:47:35 | 思い出の音
2009年11月に一人で
映画館に3回も出かけてみた映画
マイケル ジャクソンの『THIS IS IT』
ディスクもあるのに・・・
今夜も BSP10時からの映画を
会場にいる気分で聞きました♪

音に包まれて過ごした一日・・・
午前7時30分から
『和楽器でビートルズに挑戦する音楽会』
メタル尺八や笙の演奏に驚き
古典では邦楽と雅楽の音階がちがうので一緒に
演奏することは無いのですが
最後の曲は
指揮者なしで和楽器奏者11人が
心合わせて『ヘイ・ジュード』

王様のブランチでは
ディズニー映画・好きな音楽ランキング
TOP10
(20代~40代女性1000人が選んだとか)
1位はアラジンからホール・ニュー・ワールド♪
コメント (2)

沙綾形

2021-01-22 23:12:13 | お箏
私の必需品
静電気 放電・緩和のリストバンドと
ニチバン ディアキチ ワザアリテープ
(マグネット付きのものを冷蔵庫に貼っています)
テープは手で切れますし食品の袋の封どめ、
保存容器などに、内容物、日付など書いて
ラベルにもなります♪

スパークノンxは
≪繁栄≫や≪長寿≫を意味する沙綾形
模様の地味なもの愛用しています♪

お昼のニュースの後
テレビのチャンネルを切り替えたら
「浅見光彦シリーズ」が放映されていて
見終わった後
尺八「滝落ちの曲」を聞きました♪

あんぽ柿と野菜の浅漬けでヒトヤスミ

宮田耕八朗作品集 No.34「雲井獅子」
を弾いてみました♪
コメント