栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

マユミ~!

2012-11-30 23:43:10 | Weblog

 テクテク歩いて

 立ち止まって

 眺めて

 あ~ッ! 見つけた!

 

 マユミ!

 梓弓真弓槻弓年を経て

我がせしがごとうるはしみせよ(伊勢物語24梓弓)

マユミ(檀・真弓・檀弓:ニシキギ科)
材質が強くよくしなるので古くから弓の材料として利用され、名前の由来になったそうです

コメント (6)

命日

2012-11-29 18:40:58 | Weblog
 
斑入万年青
 義父から分けてもらった<斑入りの万年青><千代田の松>という名前だと聞いたのですが・・・ この図柄は万年青じゃないのかな~?縮緬の長襦袢だったんです。古いものですから...
 

 京都が好きです。
どこを歩いてもドキドキワクワクします。義母ともよく≪京の都≫の話をしました・・・
義母が亡くなって一年、ブログに残っている姿をたどってみました

京都市美術館について
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/about/index.html


・・・今日は、『阿闍梨餅』を供えました・・・

コメント (2)

隠れ家

2012-11-28 23:33:52 | Weblog

念願だった≪京都市美術館≫に行ってきました

10月10日から開催されている≪大エルミタージュ美術館展≫を

開館(午前9時)と同時に入館してゆっくり見てきました

・・・フランス語で≪隠れ家≫を意味する≪エルミタージュ≫・・・

12月6日まで。

コメント (2)

秋遍路

2012-11-27 06:24:31 | Weblog

この道を誰と歩きましょうか

コメント (4)

バリィさん

2012-11-26 18:31:24 | Weblog

 「ゆるキャラグランプリ2012」

焼き鳥が大好きな鳥、バリィさんが第1位に輝きました(愛媛県今治市・昨年2位)

おめでとう~!と祝福しながらクッキーになったバリィさんを食べちゃいました

今治市で暮らしたことがあります・・・お友だちもいます・・・。

 今日のガーデンシクラメンです

雨も降りましたし気温も下がっていたのですが

この場所だけホワ~ッと温かい感じがしました

 18年間傍にいた

コーヒーメーカーです・・・今日でお別れ・・・長い間、ありがとう~

最後の一杯は、UCC・クレイトン ブルーマウンテンNo.1 プレミアブレンド。

コメント (4)

読書

2012-11-25 23:42:55 | Weblog

 一周忌の法要後

身の回りをテキトーに片付けて 
白川密成著 (2010年初版発行) 『ボクは坊さん』 を読み直しました

コメント (4)

小祥忌

2012-11-24 22:11:14 | Weblog

 喪服に着替えて家を出る時には

雨も上がって・・・

 義母が亡くなって一年

季節が巡って・・・喪失感は大きいのですが・・・

≪今日もエイコサン晴れじゃねー≫と義母の明るい声が聞こえてきそうでした

 一周忌の法要を終え

潮の香りの天然温泉≪シーパMAKOTO≫で食事をしました

 義父母との思い出のある場所で

気持ちを新たに歩んでいかなくては!と思いました

お茶、お花、お線香、お霊供、お灯明、果物、いただいたお菓子などもお供えして・・・

お寺では遺句集も供えていただきました

コメント (4)

遺句集

2012-11-23 16:21:21 | Weblog

 義母の・・・

1000を超える俳句から

400句余りを選んでいただいて遺句集が完成しました

 

≪お義母さんの俳句、ステキですよ!お友だちにも味わってもらいたいし
句集を作りませんか?≫と言うと
≪エイコサン、好きな時に好きなように作ってるからいいのよ、これはエイコサンに
あげようと思って書いたし、喜んでくれる人には贈ってるからね≫と答えた義母です

墨をすって丁寧に書いてくれた句集が何冊も手元にあります

・・・句の道の あゆみの遅々と 暦果つ・・・この句も載せてもらいました

一周忌法要の前に・・・義母と話している気がします

コメント (4)

テレントン

2012-11-22 23:49:52 | お箏

 奈良で2時間、お箏と三絃のお稽古をして

 帰りの電車を待っている時に美しい車両が到着・・・。

野川流・三絃 本手組 表組 第一曲 『琉球組』にチャレンジ中です

 普通に弾いた後すぐにスクウ奏法が

多く、俗に「テレントン物」と呼ばれているそうです

 今日、午後は尺八の先生と

「楓の花」をお稽古しました

 

コメント (4)

阪神なんば線

2012-11-21 07:33:58 | Weblog

阪神電鉄、阪神なんば線で奈良まで行ってきます。

三宮から乗り換えなしですからラクな気分です

残り物で朝食もすみました・洗濯もすみました・・・

 

じゃ、いってきます

コメント (4)