栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

万華鏡

2008-04-30 09:33:47 | おやオヤ親
【万華鏡・カレイドスコープ】好きです

昨日、お箏をひいてくれた生徒さんたちに参加記念品をプレゼントしました

男の子には、小さなボール、機関車トーマスの顔が書いてあるもの

女の子には、和紙の筒の万華鏡です

20年位前には、よく作っていたのですが・・・


「仕事上、どうしても見ておきたいので一緒に行って」と28日
エミフルMASAKIに行きました

写真は、店内案内図をクルクル回して現在地を確認してる女性です





浅海へ行ってきます
コメント (4)

春祭り

2008-04-29 08:37:55 | お箏
K地区春祭り、公民館教室の生徒さんたちの発表演奏もあります

この春、中学生になったお姉さんたちは、新入生の宿泊研修と
重なって出演できません

残念・・・

この春、ピカピカの一年生になった生徒さんが
頑張ってくれそうです

行ってきます
コメント (2)

ほご

2008-04-28 23:44:37 | お料理
【ほご】をいただきました
新聞紙をひろげ、牛乳パックをまな板にしてウロコをとり
さばきます

煮汁を多めに煮て
山芋をすったものを煮汁でときのばしてご飯にかけて・・
夫の大好きな食べ方です

掘りたてのタケノコは・・どうしようかな~と悩みますが・・

いただいた高菜と炒め煮にしたり、天ぷらにしたり

スパゲティや焼きソバにもいれますし
タケノコご飯もおいしいです

茹でたタケノコを薄く切り、バターでやいて塩コショウで
味を整え、熱いうちにどうぞ

木の芽もいただいたので木の芽みそをどっさり作りました
コメント (4)

第45回 三曲演奏会

2008-04-27 09:25:02 | お箏
愛媛県県民文化会館 サブホール

12時開演  全22曲

プログラム10番・児童部のステージに
公民館教室の生徒さん七名が出演します


 携帯カメラに残っていた公民館でのお稽古の様子

  

「エーコセンセー、楽譜なしでいいデース。みてもわからんし~」と
この春、一年生になったばかりの仲良しさん二人の後姿です

先生も「七名全員暗譜ですよ、三十人ほどの中にいても落ち着いてて
ご指導の先生方の話もよく聞いてくれてね・・」と
リハーサルの様子を話してくれました

 今、題名のない音楽会を見ています

茂木健一郎【すべては音楽から生まれる】PHP新書 680円
も読みました
コメント (8)

笑みフル

2008-04-26 00:56:49 | お店屋さん
お友達が住んでいる松前(まさき)町に大きな商業施設がオープンしました

松前町は、一級河川重信川を境に、松山市の西南部に位置しています

松前町役場の東側「エミフルMASAKI」オープン前に眺めてきました
写真のタンポポは、エミフルの近くの公園に咲いていました

松山市から車で約20分・・松山自動車道・伊予ICからは
車で約10分・・
松山方面から国道56号線を利用して出かけるときは
オーバーブリッジ(筒井高架橋)を利用して・・とのことです

一般公募から選ばれた 「エミフル」には
「笑顔がいっぱい(笑み+full)」と
「笑顔が降るまち」という2つの意味が込められているそうです

ロゴマークは、 松前町の町花「ひまわり」

北側・・伊予鉄道郡中線
南側・・国道56号線
中四国最大級のショッピングセンター誕生です


今、お気に入りのパンフレットを持ち歩いています

宇和島市観光協会:宇和島蒲鉾協同組合:特別協賛アサヒビール株式会社
宇和島じゃこ天 味めぐり帖   うまいぞ宇和島じゃこ天 

今までに・・田中蒲鉾・井上蒲鉾・安岡蒲鉾・・おともだちに届けたものも
ありますが
加盟店一覧(H19年4月現)に23店舗もあって

じゃこ天好きな友人と伊達藩を散策しながら、全部味見するのは大変・・
(今は、ネットで注文される方も多いのかな・・)

今日は、【薬師神かまぼこ】の、じゃこてんと真っ白なミテンを
いただきます
コメント (2)

うらうらと・・

2008-04-25 08:07:17 | お出かけ
ショコラとマロン  どちらも愛されています・・・

初登場、ご近所にきたばかりのショコラ、6ヶ月くらいかな?

 こちらがマロン・オナカマワリがすっきりしてきました

「間食やめましょうね~・お散歩一緒にどう?」と言ってるようです


義母とガンセンターに行きます

コメント (2)

いかのおすし

2008-04-24 22:12:08 | Weblog
●警視庁の防犯標語「いかのおすし」・・こちらを読みました・・ 

いか・・・「いかない」
知らない人には ついていかない
危ないとこには いかない

・・・「のらない」
知らない人の車には のらない
知らない人の誘いには のらない

・・・「大きな声で叫ぶ」
危ないときは、大きな声で叫ぶ

・・・「すぐ逃げる」
近くの建物や、人のいるところに逃げる

・・・「知らせる」
近くの大人や警察、親や学校に知らせる

子どもたちの味方と記念撮影した写真を長女にもらった額に入れてみました



こちらは、Yママさんからいただいたカードを
窓に貼り付けてみました・・フレームは外の木の葉です



藤城清冶 光と影の世界展・・行きたいなと思っています。

コメント (4)

お稽古

2008-04-23 23:58:35 | お箏
義母とこの<ミヤマカイドウ>の花を眺めながら
お茶を飲んだ・・

<なぎなた>のお稽古をした話や、結婚後の思い出話を聞いた・・

 「おとうさん、おかあさん、じゃ、また来ます
今日は傘を持ってきましたので・・ゴシンパイナク・・」と

駅へ急ぎ、ワンマン列車に乗って、午後6時、家に帰り着き

先に帰っていた夫に迎えてもらった・・

夫「お帰り・ご苦労さん・・」 私「ただいま・おつかれさん・・」

夫「お土産買ってきたよ・むろあじの削り節・・萩森商店の・・」

私「私も・駅で・・醤油飯と菓子パン・・」

 お碗にムロアジの削り節を入れ、熱い湯を注ぎ
梅干を一個入れて 汁物一品出来上がり!

 今夜は、尺八の先生にお迎えに来てもらって
久しぶりに・・お箏のお稽古に出かけた

Tさん、Yさんもご一緒・・5ヶ月ぶりの顔合わせだった

 久しぶりすぎてジャマになったかもしれないけど
お稽古しないよりは良かったと思うことにした・・
コメント (2)

移ろう。

2008-04-22 22:03:41 | お花の写真
ご近所のお庭で


Fさんにいただいたライラック、大きくなりました


最後の一輪





 


光と影 

コメント (2)

桜月夜

2008-04-20 16:42:41 | お知らせ
第43回 日春展 (日展 日本画部 春季展)

4月17日(木)→22日(火) いよてつ高島屋 7階

迷路のように・所狭しと・約350点もの作品が並んでいて・・
驚きました このカードを一番先に買いました
【銀扇】 室井 東志生・・・和服姿の女性を描かれている作品大好きなんです・・・

 さて・・保存中の続き話です・・
18日夜アンドラーシュ・シフのピアノソロをテレビで見ながら
聞きながら、お友達が大切にしてくれていた20代の私の写真と自問自答


気がついたら
19日の土曜日になって
午前9時半、自転車で立花駅へ・・いつものルートで浅海へ到着

  

こわ~いオゴチソウ<おこぜ>の味噌汁をいただきました

みんなで新旧の冷蔵庫の交代式をすませて(そんなものでもないかな)
帰り道、自転車のチェーンがハズレテしまって・・
月明かりの夜道を歩きました

大好きな歌を思い出して・・前にも書いたかも知れませんが

清水へ 祇園をよぎる 桜月夜 こよいあふ人 みな美しき

月てるや ふめば音ある 渚砂  双葉子

帰り着いたのが午後9時半、
掘ってきたばかりの筍を・・直径20センチのお盆にのせて

  
写生しましょうか・・(携帯カメラで写しただけで)
浅海で皮をとって二つ割にした筍を我が家で一番大きい鍋でゆでながら
(直径35~6センチあります・筍何本分ゆでたかな~)
20日町内大掃除の日曜日になりました

溝にたまった土砂も土嚢袋に収まって担当の方が集めにきてくれて
 無事終了!

 午後4時半、お花にお水をあげてひとやすみ

 いつも応援ありがとうございます
長~~い<保存>の続き、今日はこれでおしまいにします
コメント (6)