栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

相好をくずす

2009-06-30 11:22:47 | Weblog
 もしもし~出てきませんか? 

 エイコサン来ないかな~って

待ってるみたいですよ



 今度は、メール受信

エッコサン、今日は、なにしますの? 雨だけど・・・
お互い

 私は、部屋干し中です


 書き足しました
【相好】は、顔つき・表情の意味
 相好をくずす:嬉しくて、思わずにこにこした顔になる

小学校の先生が教えてくれた慣用句です
俳句をかきましょう・感じていることを俳句にしてみましょう
と言う先生でした
先生の笑顔を思い出して・・・

雨の一日
おともだちからのメールや電話のおかげで
ニコニコ顔で過ごせたものですから・・・



コメント (2)

バスカーズ

2009-06-29 20:15:22 | Weblog
今日は、CDを片付けるつもりでした
(お察しの通り、片付きませんでした・・・)

 お気に入り15曲分のラック・・・

50枚ほど入ってる手提げ付きのケースも4~5コあるし・・・ワ~オ!
何枚あるんだろう・・・

長い間、放りっぱなしで・・・



 期間限定・コアラのマーチで休憩!!






オーサンからいただいた【株主優待回数乗車証・4回カード】

 「高山植物の女王」と称されるコマクサ

阪急電車で京都までの旅を想像しました


 

封筒が出てきて・・・

 2000年4月13日の【ピース】

アイさんたちに誘われて出かけた砥部動物園の白くま【ピース】の
写真と


長男が初めて買ったギターのメモが入っていました

島村楽器のオリジナルブランド・バスカーズだったようです

あらためて・・・ゆっくり見ました・・・こちらです
コメント (4)

会話

2009-06-28 09:13:32 | Weblog
 お友だちからの名古屋土産

【「なごや嬢」と呼ばれる彼女たちはエレガントなファッションで
身を包み高級ブランドバッグを片手に長い髪を大きくカールさせた
「名古屋巻き」スタイルで街を歩く
今、そんな素敵な彼女たちが名古屋の街を活気づけています
本品は
クーベルチュールホワイトチョコをクッキーでサンドした焼き菓子です】

 
クーベルチュールチョコレート:カカオバターの多い製菓用の高品質な
輸入チョコレートのこと(基準がかなり厳しいのだとか)

 


 昨日のこと
叔母の支度・お魚屋さん・義父のお出かけ・義母の午後の約束・・・
午前8時から40分間、5人をお相手に
成立しているのかどうか分からない会話を交わしました

テレビもかかっていて
半径5メートルほどの空間をウロウロしながら
聞きわけるのも説明するのも大変でした

叔母を見送り、義父を見送り、お魚を冷蔵庫に入れ、やっと
義母の着替え・・その後は

<満点大笑い>が続きました



「エイコサン、見て! 足の指が上手にひろがるでしょう?」

私もひろがる! 着替える前のV字バランス? 凄い! 記念撮影!

   

「エイコサン、そろそろ墨の準備しとこうかね・・これ・修学旅行の
お土産よ・おばあちゃん、大事に使ってるからって言うといてね」

ハイ、喜びますよ! 記念撮影!




「エイコサン、カンセイノサンビジンって誰じゃろか? 押し絵の本に
出とったよ・・・」

・・・???歌麿の寛政の三美人のこと・・・おきたさんと・・・
浅海屋のオクニさんとオエイさんとか・で・・どうでしょう・・・

笑いが止まらなくなった義母のためにちゃんと本を探しました

今日は、こちらで確認しました




コメント (2)

ムーンウォーク

2009-06-27 00:13:28 | Weblog
 6月26日・金曜日の朝

このハンカチを持って株主総会に出かけました


エム先輩は、ガンについての講演会に参加するので
委任状を早くに出したのだとか・・・会えると思ってたのにな~




 アンパンマンが大好きな
兄妹の写真です

直接あったことはないのですが、心弾む話を聞いています



長女を授かって<ママ>を楽しんでいた頃、マイケル・ジャクソンを
見て・聞いて・・・驚きました・・・

(アンパンマンは、本で読んでいたように思います)


何かの間違いであってほしいと思いながら

家を出る時の報道が気になって、信じられなくて<ビビアン>の
家に寄りました


 <ビビワ~~ン、テレビ見せて~>




 ビビちゃんママが
メダカを見せてくれました

別の鉢には、5ミリ前後のメダカの赤ちゃんが
元気よく泳いでいて


 水槽には、こんなに綺麗な
仲良し夫婦がいました


不思議だね~・ヘンテコだね~と真似したムーンウォークのやり方・・・
こちらの文章で・・・



コメント (6)

浜木綿忌

2009-06-25 01:11:07 | 思い出の音
自分の歩くところは 狭いが 
  耳や心に感じる 天地は広い  宮城道雄

<命日・1956年6月25日>

♪♪♪
・春の海 ・水の変態 ・秋の調べ ・瀬音 ・さくら変奏曲
・ロンドンの夜の雨 ・六段 ・末の契 ・秋風の曲(前弾)

義母にも聞いてもらいましょうか

小型のCDプレーヤー、どこかにあったかな~?
    ・
    ・ 
    ・
    ・
    ・
    

昨日の古着屋さんで

 店員さんに・・・

ブログにのせてもいいですか?

このシャツも一緒に一枚いいですか?



 ベティちゃんも写していいですか?

これも・・・

 店内の奥に飾ってありました 

コメント (2)

おともだち

2009-06-24 19:45:12 | お店屋さん
 ネスレのダージリンティーラッテと
ホンダ・マガジン09年冬号でのんびりスタートした水曜日

ケイさんが来て少し話して・・・また、来月にネと見送って


オーサンから電話をもらって・アイさんからも電話をもらって

11時40分集合でお好み焼きランチをと約束ができて
三人で【すみれ】へ 
デザートは、枝豆のアイスと白桃のアイスにしました

 <もも>の話をしようと思ったのですが・・・

モモ・・・momo・・・とても可愛いお店です。詳しくは、こちらで・・・。


 モモ製・携帯のストラップ

 店内には、靴もお洒落に並んでいます


 午後2時半、ケアマネさんから電話、明日の約束ができました

 午後3時、H子さんと一緒に出かけることになり・・・
H子さん行きつけの靴屋さんにくっついていきました
(ヒールを溝にひっかけて皮が傷んで困っていたとか)

そのあと
初めてのお店に入りました

古着屋【SPRAY】こちらです


H子さん、薔薇の模様のシャツは
【ガンズ・アンド・ローゼズ】というバンドのマークです
ネットで調べてみてくださいね

コメント (4)

ハーレーライフ

2009-06-23 18:55:43 | Weblog
ハーレー君もジイジになった・・・

 ジージャンの袖をおとして、色をぬいて
ワッペンを縫い付ける

奥様まかせにせず、ミシンも上手に使えるようです

 ブラジルのワッペンも見事に縫いつけてあります


 後ろ姿もすっきりと・・・


 ヒャー!! 爺ィジ・デレデレ~!!



 バーバの車も賑やかですね~


 エコマオバチャンのジーンズも
上手に補修


 ギターのワッペンも縫いつけようかな~






 沖縄慰霊の日に。。。


コメント (8)

揺らぐ

2009-06-22 19:20:34 | Weblog
夏至の夜、8時から10時まで・・
電気を消して、スローな夜を・・・100万人の『キャンドルナイト』
呼びかけ文を読んでいたので、昨夜は、ろうそくを灯してみました

土曜日からの疲れがド・ドッ~と出てきて
身も心も・・灯りもユラユラゆらゆら ~


 土曜日にかぶっていた帽子です
電車に揺られながら
<日曜日、合奏大丈夫?>って話しかけられたような気がしましたが・・・


 日曜日、13時開演
第22回 『古曲を楽しむ会』に出かけました

・黒髪 ・五段砧 ・越後獅子 ・蓬莱
・難波獅子 ・千代の鶯 ・梅の宿 ・茶音頭 ・萩の露

全9曲、30分の大曲もあり、楽屋でのハプニングもあり
楽しむゆとりはなかったのですが、久しぶりに心地よい緊張感を味わいました

家に帰り着いて
「着崩れていないから、襟元の写真撮って欲しいんだけど~」と
夫に携帯電話を渡して窓際に立ったまでは良かったのですが

 「立ったまま寝たらいかんがね~」と言われてしまいました




 いただいたアロマキャンドルもあります
高校の文化祭会場で教わった手作りキャンドルも

内子町に住んでいたことがありますので

もちろん、『内子の和ろうそく』もあります

内子町観光協会のページはこちらです


 今日は、ゆらゆら・ゆるゆると片付けました
ご褒美に(?)雨が降りました

コメント (4)

父の日に

2009-06-21 09:27:43 | Weblog
「せっかくのお誘い、ちゃんと留守番できるから行ってらっしゃい!」
夫のさりげないアトオシ

「気心知れた者同士じゃないですか・一緒に楽しみましょうよ」
お箏の先生方の優しいアトオシ

「田植えが終わりましたのでネ、合奏させてもらうんですよ」
尺八の先生方の心強いアトオシ


子どもたちは
スキルアップのための受験だったり
懐かしいお友だちとの再会だったり
遠くの地で大忙しだったり


エイコママは
これから、お着物の準備をして
一曲、お箏をひきにいきます  続きは、後ほど・・・


コメント (6)

父の日

2009-06-20 06:39:14 | Weblog
91歳の義父に
一日早いのですが
ささやかな贈り物・・・




 半袖のシャツ

「上に着てみたよ」と義父

もう一つ、汗が目に入って困るというので

屋内の熱中対策・汗とりバンドを

だらだら汗をグングン吸って熱を逃がす・・・
発売元・桐灰化学株式会社、こちらです・・・
コメント (2)