栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

つなぐ花 へんろ道

2015-02-28 10:36:13 | お花の写真

第53回 池坊全四国連合花展 
いよてつ高島屋 南館 2階催会場にて 3月2日(月)まで

招待券をいただいたので先日前期展示をみせていただきました

後期展示に作品を出すと知らせてくれたお友だちのために
1日、日曜日にもう一度でかけるつもりです

母が木瓜の花とフリージアを活けてくれてたのを思い出します・・・
≪緋紅色≫≪紅絹≫という言葉も教わりました

     

食堂の入り口に飾ってあった桜

     

ご近所で眺めた紅梅

     

お買い物の途中で見上げた白梅

     

切りすぎたかな?我が家のデュランタ・タカラヅカ

     

間に合わせの一枚だけど・・・大好きなクリスマスローズ

     

・・・・・よい週末を・・・・・

     

コメント (2)

みかん鯛

2015-02-27 19:11:28 | Weblog

みかん鯛のリゾット・ランチ

     

     

高知県・ゆず鰤  大分県・かぼす鮃  徳島県・すだち鰤  
広島県・レモンはまち  香川県・オリーブはまちなど
お友だちから、かんきつ類をエサにしている養殖魚が人気だと聞いては
いたのですが・・・

今回、みかん鯛のリゾットに出会って・・・1,350円だったかな?
≪フルーツ魚≫と呼ばれる養殖魚の話を身近に感じて
美味しくいただきました。


≪お椿さん≫最終日、三絃のお稽古をみていただいて
これから生徒さんと≪お箏≫のお稽古をする予定です

     

アナゴ入り巻きずし、鯖寿司、イズミヤ、新聞に巻いてあるのはイカの姿焼き
蒸し饅頭、カステラなど買いました

      

県名の由来となった愛比売命(えひめのみこと)も祀られている
伊豫豆比古命神社は≪縁起開運・商売繁盛≫などのご利益があるといわれています。

コメント (2)

ムーミン谷

2015-02-26 10:35:41 | お知らせ

トーベ・ヤンソン生誕100年記念
MOOMIN! ムーミン展 愛媛県美術館で開催中
3月15日(日)まで

     

     

ムーミン谷も雨かな~?

 今日は、ムーミンママを真似てパンケーキでも焼きましょう~!
・・・すべて楽しいことは、おなかにいいのよ・・・とエプロン掛けの姿で
台所にやってきそうです

 美術館では、
【ヱヴァンゲリヲンと日本刀展】も開催中・3月22日まで

     

     

コメント (2)

椿寒桜

2015-02-25 22:51:20 | Weblog

椿神社の境内にある≪椿寒桜≫をゆっくり眺めてきました

  

≪お椿さん≫のおかげで・・・
『くまで』を写そうかな~と思っていたところで
OMさんに遇いました

TEさんが寄ってくれて久しぶりに近況報告会になりましたし
アイさんからは電話があって・・・

AMさんからは、お手紙が届いて
JMさんとは、メールでやりとりをしました

 

明日は≪お忍びの渡御≫、いらっしゃいますか?

コメント (2)

ぐちゃグチャの春

2015-02-24 10:56:06 | Weblog

立花駅横のビル、昨日、午前10時過ぎの様子・・・

     

ミカン畑の大実金柑をぜ~んぶ摘み取りました

     

剪定の時期、方法を覚えておかないと・・・あっちもこっちもグチャグチャです・・・

ミカン山にある梅の花、満開!

     

     

     

蘭の手入れも、どうしてあげたらいいのかわからず
とりあえず切って・・・

     

お気に入りのツボに飾りました

     

香りも届きそうでしょ?

 明日から、伊予路に春を呼ぶ≪椿まつり≫です。

コメント (2)

XOXO

2015-02-23 09:29:18 | Weblog

お友だちから
お孫さんたちが≪順調に大きくなっている話≫をよく聞きます

     

長女出産の前日、月の暦をみて、潮の満ち引きをみて
両親と一緒に≪新しい命に会えるのは、もうそろそろかしら?≫と話したことを
思い出します。

フラメンコの変則5拍子は、私のリズムでは・・ないんだな~と思ったり
354.36日と365.24日のズレが自然のリズムを感じにくいものにしているんだな~と思ったり

     

     

     

     

先日、神戸・元町ですれ違った≪春節≫

     

All my love, Grandma, Xoxo
・・・こんな風に使うのかしら?≪ハグ&キス≫   

コメント (2)

バイレ

2015-02-22 23:04:52 | Weblog

二女を誘ってフラメンコギターのライブに出かけました

フラメンコギター 廣川叔哉(ひろかわ としや)
バイレ・パルマ 松村布美(まつむら ふみ)

     

  

(静止画撮影は許可していただきました)

フラメンコ曲種
『グアヒーラ』 『タランタ』 『シギリージャ』 『ブレリア』 『アレグリアス』

コメント (2)

ハンドソニック

2015-02-21 22:47:47 | 思い出の音

第30回 ミューズ音楽教室 講師コンサートに行きました

(市民会館中ホール・13時30分開演)

ハンドベルアンサンブル・ハレルヤから始まった第一部で
鈴來正樹さんの≪ハンドソニック≫と
ローランド・ミュージック・アトリエの音色で♪白鳥の湖

2000年代ヒットメドレーで始まった第二部では
≪ハンドソニック≫とピアノでラヴェル作曲♪水の戯れ

15名の先生方の熱演全18演目、とても楽しく聞かせてもらいました
フィナーレはリズムコーナーもあり先生方手作りのマラカスが配られ
♪手のひらを太陽に♪ を みんなで一緒に歌いました

 

     

コメント (4)

錦木

2015-02-20 09:49:01 | お箏

『菊原初子 三味線 組歌全集』から ≪錦木(にしきぎ)≫を聞かせていただきました

♪夫は、錦木、取持ちて、閉いたる門を叩けども~・・・と歌の言葉による曲名のようです

三絃は、軽やかにリズミカルで、太く艶やかに響く歌声がとても心地よくて・・・
でも・・・
私が聞き取れたのは、
♪おっとは にしきぎ とりもちて さいたるかどを たたけども 内に答ふる 虫の音の
思ひきろやれ 恋の道・・・というところだけでした

     

今日は、このバッグに楽譜を入れてお稽古してきます(オヤツは食べていきます)

     

お雛様の頃に着てみたい着物ですが年齢的に無理があるかな~?  

謡曲≪錦木≫ 

現在で言えば、秋田県でしょうか?
昔々・・・
男が女に恋をすると≪錦木≫をつくり、想いをよせる女性の家の前に置いて告白をします
承諾すれば≪錦木≫を家の中に取り入れ、そうでなければ、そのまま放置しておきます
諦めきれない男性は、ただひたすら≪錦木≫を置きつづけ、三年間も積み上げ続けた男性もいて
錦木は≪千束(ちづか)≫になりぬ今こそは・・・と詠まれています・・・

都から遠く離れた陸奥国を舞台に、若く純朴な恋の物語

コメント (2)

帯結び

2015-02-19 23:42:45 | Weblog

婚約中のT子さんが来てくれて・・・帯結びの練習をしました

     

名古屋帯、胴に巻く部分が半分に縫ってあり細くなっている帯です
手先、たれ先、輪を下に巻いていきます・・・言葉から覚えてもらわなくちゃ・・・

和裁が得意だった母から教わったことを嬉しく懐かしく思い出しながら
楽しくすごしました

     

コメント (2)