ようやく手に入れました。
長年探していた、角川文庫のマイ・ディア・ストーリーの一冊。
ルイザ・メイ・オルコット 著
村岡花子・佐川和子 訳
『花ざかりのローズ』(角川文庫)
佐川和子というのは四人の翻訳家によるペンネームです。
サンライズの「矢立肇」とか、プリキュアシリーズの「東堂いづみ」とか、東映の「八手三郎」みたいですけど。
オルコットといえば有名な作品は『若草物語』ですが、この『花ざかりのローズ』は、『八人のいとこ』の続編として書かれました。
幼い時に母親を亡くし、そして最大の理解者であった父親も亡くした少女、主人公のローズは、父方の親戚たちに引き取られますが、そこは年配の女性が多く、ローズについて言いたい放題。
そこに現れたのが四十男のアレック叔父さん。
独身のこの叔父さんは、ローズを一年間引き取り、相変わらず病弱で今より良い状態になっていなかったら、その時はローズを他の人にまかせると大見得を切り、ローズの後見人に名乗り出ます。
そして始まる、男の子ばかりの七人のいとこと、小間使いの少女フェーブを巻き込んでの、ローズの新しい生活!
『八人のいとこ』では、すっかり元気になったローズの姿が描かれましたが、この続編『花ざかりのローズ』では、アレック叔父さんとフェーブと共に、2年間のヨーロッパ旅行ですっかりレディーとして成長したローズが、いとこたちの待つ故郷に帰ってくる場面から始まります。
美しく成長したローズ。
こちらも身長も伸び、それぞれに成長したいとこ達。
実はたいへんな財産の相続人でもあるローズ。その財産を一族の外に出したくないいとこの母親たち、ローズにとってのおばさん達は、何とかローズと一族の男をくっつけようとします(笑)
果たしてローズは誰を選ぶのか?
この結末がずっと知りたかったのですが、ようやく、ようやくそれを知ることができました!
そうきたか! 予想できなかった! さすがオルコット!
『若草物語』があまりに有名なので、オルコットの他の作品がなかなか注目されないんですよね。
こんなに面白いのに。
長年探していた本が手に入り感無量です。
角川文庫でまた復刊して欲しい。
たくさんの人に読んでもらいたから。
いい読書ができました。
もうすっかりあらすじも忘れているので、ローズのラストが気になってきました。図書館に行かなくては。
ブックマークをつけ直しました。
さて、この本は知りませんでした。
探して見つかるものではなさそうですね。
それでも読みたいので、
なんとか探します。
見つかりますように。(笑)
家庭小説っていうか、モンゴメリとかオルコットのような作品、とても好きです。
あ、冒険探偵物も好きですよ!
アルセーヌ・ルパンとかシャーロク・ホームズとか定番を読んでいました♪
マンガは買ってもらえなかったのですが、小説はOKだったんです。
買うといっても誕生日とかクリスマスの時だけですけど(苦笑)
来年はNHKの朝ドラで「花子とアン」が放送されるので、家庭小説がまた注目されないかと期待しています。
私はやっぱり手元に欲しくてずっと探していました。
ナタリーさんが紹介されていた「食堂つばめ」も面白かったです!
玉子サンドとか、肉ジャガ(そぼろ煮?)とか、作ってみたくなりましたもの(笑)
食堂の名前の由来である、ノエさんとキクさんがつばめを見上げるシーンではちょっと感極まって泣きそうになりました(苦笑)
ノエさんがどうなるのか、どうしてあの一族だけあの場所集まるのか、今後の展開が気になります。
紹介して下さってありがとうございました☆
NHK朝の連続テレビ小説の花子とアンはこの作品の翻訳者村岡花子の話なのでドラマの中でこの作品が描かれる可能性もあるわけで今後が楽しみですね。
これは『八人のいとこ』も本当に登場するかも知れませんね。
キャンディキャンディのベースになっていたとは知りませんでした。
『若草物語』は有名ですが、『八人のいとこ』も名作ですよね。
「花子とアン」も、この先の展開が楽しみです!