写真師の「新カメラ日記」

JRP会員の橘が日々の事、撮影日記などを記録していきます。

河北潟から見る 白山

2016年01月22日 | 写真日記
   [氷漬けのハクチョウ]

北陸の冬はほとんどが曇りか雪、青空を見ることは本当に珍しいのですが・・・、晴れた朝は空気が澄み素晴らしい青空と放射冷却による厳しい寒さになります。
写真を撮るものにとっては魅力的な光景が広がることがあります。
写真は3年前一月の撮影です。晴れた夜明けの厳しい寒さで凍りついた田んぼで夜を過ごしたコハクチョウたちがまだ眠っていました。
童話の「カモとりごんべ」の氷漬けの鴨のように足が氷に捉えられて動けないのではないかと思うように、白山連峰を背景にやがて陽が出て氷が溶けるのを待つように寝入っていました。

   [河北潟の向こうの白山連峰]

このブログで公開する写真の主要な舞台の一つ、金沢市の隣に位置し能登半島の付け根に位置する河北潟と干拓地からは北アルプスの剣・立山・槍・穂高などの峰々が見えますが、それと同時に石川と岐阜、福井にまたがる白山連峰も至る所で顔を出します。
写真は津幡町側の湖面の向こうに姿を現している白山連峰です。私の大好きな白山の一つです。


北陸のめったにない晴れ間が広がるとカメラを持って出かけたくなってしまいます。
河北潟から見る白山連峰の写真を2枚アップしてのブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。



当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。リンクなどはこちらへお願いいたします。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 波浪警報 金沢の海岸波高く | トップ | 珍鳥 コウライアイサとケア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

写真日記」カテゴリの最新記事