[セイタカシギ]

すらりと長い足を伸ばし歩くさまが美しく「水辺の貴婦人」とも呼ばれる野鳥「セイタカシギ」です。
河北潟には早苗が揺れる田植えの季節に旅鳥として飛来してほんの少しの間休息してまた旅立つ、ほとんどその姿を見ることのない野鳥です。
それもそのはず、全体の個体数も少なくて絶滅危惧種に指定されています。
河北潟には早苗が揺れる田植えの季節に旅鳥として飛来してほんの少しの間休息してまた旅立つ、ほとんどその姿を見ることのない野鳥です。
それもそのはず、全体の個体数も少なくて絶滅危惧種に指定されています。
[白鷺]

こちらは河北潟干拓農地で一年中みられる美しい白鷺「ダイサギ」です。
この季節は河北潟干拓地の林に集まり営巣して子育て中、コロニーはいま育ってきた雛鳥たちの餌をねだる声でにぎやかになっています。
親鳥たちは育ち盛りの雛たちの餌を取るために大忙しです。
この季節は河北潟干拓地の林に集まり営巣して子育て中、コロニーはいま育ってきた雛鳥たちの餌をねだる声でにぎやかになっています。
親鳥たちは育ち盛りの雛たちの餌を取るために大忙しです。
[ゴイサギ]

河北潟周辺では「ダイサギ」「アオサギ」「チュウサギ」「コサギ」などの鷺がよく見られます。
写真の「ゴイサギ」も留鳥として一年中姿を見ることがありますが夜行性のためか私たちが目にすることの比較的少ないサギです。
子育てで忙しい今の季節は昼間もエサ取りに忙しく働く美しい姿を見られる季節です。
写真の「ゴイサギ」も留鳥として一年中姿を見ることがありますが夜行性のためか私たちが目にすることの比較的少ないサギです。
子育てで忙しい今の季節は昼間もエサ取りに忙しく働く美しい姿を見られる季節です。
河北潟干拓農地の早苗田で出会った野鳥の写真をアップして[写真師の新カメラ日記]を更新しました。