写真師の「新カメラ日記」

JRP会員の橘が日々の事、撮影日記などを記録していきます。

珍鳥 コウライアイサとケアシノスリ

2016年01月23日 | 写真日記
   [コウライアイサとの再会]

予報と違って午前中に天候が回復したので慌てて金沢市の中央を流れる犀川の川岸までカメラ散歩に。
すこし歩いているといました、9日のブログ記事でアップした非常に珍しい水鳥「コウライアイサ」が流れの急な場所で盛んに餌取りのためか潜っては浮かぶという動作を繰り返していました。
あの美しい水鳥にはもう2度と合えないかもしれないと思っていたのでとても嬉しい再会でした。
今日の犀川にはほかにも多くの種類の水鳥がカメラマンから撮影されていました。

   [猛禽ケアシノスリ?]

犀川から引き揚げてきてからも落ち着かないので愛用の軽自動車にカメラを載せて河北潟干拓地へ。
今日のお目当ては大陸から来た猛禽類、そしてハクチョウなどの越冬のために訪れた野鳥たちです。
河北潟の冬は野鳥観察の人たちが多く集まる野鳥の楽園です。
数が多いのはカモやハクチョウなどの水鳥類ですが、その水鳥や小動物を狙う猛禽類の多いことでも知られています。
干拓地に入ってしばらく走っているといつも猛禽が止まっている木の枝にそれらしい姿を見つけました。
数が少ない上にとても用心深い鳥で車を止めて窓からレンズを向けると必ず飛び去ってしまいます。
本来なれば一眼レフの望遠(私の場合は300ミリ)の方がキチンと撮影できるのですが、近寄るのが難しいので超望遠レンズ付きのコンパクトデジカメで写しました。
飛翔する姿、ホバリングする姿がとても美しい猛禽ですが、今日はその姿を撮ることはできませんでした。


今夜も珍しい鳥の写真を二枚アップしてのブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。
もう間もなく日付が変わります。冬になると鳥の写真が多くなりますが、珍しい鳥のアップを心がけています。
冬の間はしばらくお付き合いください。



当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。リンクなどはこちらへお願いいたします。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河北潟から見る 白山 | トップ |  『夜明けの白鳥 田尻池』 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

写真日記」カテゴリの最新記事