[金沢 名無し坂から見る日の出]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d8/ae90eeec710f5c941ad7bc11cc4cc521.jpg)
金沢市の寺町台と呼ばれる地域は加賀藩の時代に集められた寺院群の街として良く知られ、寺院を訪ねる観光客の姿もよく見られます。
犀川からその寺町への道としていくつかの坂道がありますがその一つに石伐り坂、その形状からW坂と呼ばれる道があります。
この坂を上ったところには石伐り職人が集まっていて職場である戸室山や金沢城への行き帰りにこの坂を使っていたそうです。
今日の写真を撮った場所はその石伐り坂の隣りに位置する名無し坂です。
この場に立つと犀川の流れとその向こうの石切り場のある戸室山がよく見えます、そしておそらくそのころは金沢城も見えていたことでしょう。
その「名無し坂」の上に立ってスッキリと明ける朝景色に出合いました。
[日の出前]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e1/a9cf4cd18042819411045520c711993f.jpg)
[日の出のとき]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3a/a97f0c2e560c063fbdc0cff830b47c83.jpg)
今日は久しぶりの犀川河畔から見た朝景色の写真3枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d8/ae90eeec710f5c941ad7bc11cc4cc521.jpg)
金沢市の寺町台と呼ばれる地域は加賀藩の時代に集められた寺院群の街として良く知られ、寺院を訪ねる観光客の姿もよく見られます。
犀川からその寺町への道としていくつかの坂道がありますがその一つに石伐り坂、その形状からW坂と呼ばれる道があります。
この坂を上ったところには石伐り職人が集まっていて職場である戸室山や金沢城への行き帰りにこの坂を使っていたそうです。
今日の写真を撮った場所はその石伐り坂の隣りに位置する名無し坂です。
この場に立つと犀川の流れとその向こうの石切り場のある戸室山がよく見えます、そしておそらくそのころは金沢城も見えていたことでしょう。
その「名無し坂」の上に立ってスッキリと明ける朝景色に出合いました。
[日の出前]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e1/a9cf4cd18042819411045520c711993f.jpg)
[日の出のとき]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3a/a97f0c2e560c063fbdc0cff830b47c83.jpg)
今日は久しぶりの犀川河畔から見た朝景色の写真3枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。