写真師の「新カメラ日記」

JRP会員の橘が日々の事、撮影日記などを記録していきます。

我が家の近くにも秋が・・・ 美しき花に潜むもの

2015年09月20日 | 写真日記
  [反響広がる 戦争法廃止の国民連合政府

日本共産党が呼びかけた「戦争法(安保法制)廃止の国民連合政府の実現」に対しての反響が広がっています。
ツィッターやフェイスブックなどネットでは志位委員長の記者会見直後から「歓迎」のつぶやきが広がり続けています。
この金沢でも共産党・民主党・社民党三党の初めての街頭合同演説会が繁華街で実現するなど市民からも歓迎される政党からの動きが見えるようになっています。

  [美しい花に潜む危険]

安倍総理の「美しい国」ではありませんが、自然界では思いがけない場所で危険が待ち受けている場合がよくあります。
いまヒガンバナが山里で美しい姿を見せ、アゲハ蝶などが訪れています。
花の美しさにレンズを向けてよく見ると、精悍な顔をしたカマキリがほとんど目立たないように釜を隠して潜んでいるのを見つけました。
カマキリにとっては生きるための猟ですが、チョウにとってはまさに死の罠になります。
人間の世界でもとかく美しい言葉や旨い話には裏があることが多いですね、とくに政治の世界では「戦争」を「平和」という言葉で飾りたてて「戦争」への道を敷くことが安倍晋三によってやられ、今更ながらそのことを胸に刻みました。

  [アメリカ楓並木で紅葉始まる]

我が家近くの並木道で紅葉が始まりました。
金沢の街中ではおそらく一番初めに黄葉する場所の一つです。


今日も更新が遅くなったブログ[写真師の新カメラ日記]、なんとか日付が変わる前に終わりました。



当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。リンクなどはこちらへお願いいたします。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争法廃止国民連合政府 レッドアクションとヒガンバナ

2015年09月19日 | 写真日記
  [戦争法廃止国民連合政府]

戦争法が政府与党によって国民の反対をよそに強行採決された今日、緊急記者会見で日本共産党の志位委員長は「戦争法廃止国民連合政府」の実現を呼びかけ、「日本共産党は、「戦争法廃止の国民連合政府」をつくるという〝国民的な大義〟で一致するすべての野党が、来るべき国政選挙で選挙協力を行うことを心から呼びかけるとともに、その実現のために誠実に力をつくす決意です。」と戦争法廃止で一致する野党間での協力を呼びかけました。
いよいよ新しい段階での国民の反撃と闘いが始まりました。

  [レッドアクション]

国会では「戦争法」を巡ってギリギリの闘いが続いていた17日、金沢市の第一の繁華街香林坊のデパート前に赤いものを身につけた多くの女性が道行く人々に戦争法反対を呼びかけました。
参加した女性それぞれの顔には悲壮感は無く、たとえ戦争法が成立したとしてもそれは安倍内閣と「戦争法」の終わりの始まりに過ぎないことを確信した新しい段階の闘いの始まりとしての決意と希望の明るい顔での活動を続けたのでしょうね。

  [天蓋の花・天上の花・ヒガンバナ]

いま山里では印象的な朱色の大きな花を空に向かって伸びあがるように咲き始めました。花の名前は「曼珠沙華」「天蓋の花」など多くの別名を持つ「彼岸花」です。
この花ほど多くの名前を持つ野の花は珍しいですね。
赤いヒガンバナの花言葉には「情熱/独立/再開/あきらめ/悲しい思い出/思うはあなた一人/また会う日を楽しみに」などがあり、戦争法の強行採決を前に平和を守り切ろうとする日本国民にふさわしい言葉が並んでいます。

今日も夜遅くなってのブログ更新になりました。



当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。リンクなどはこちらへお願いいたします。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の金沢二つのデモ 原発ゼロ行動・戦争法止めろコール

2015年09月18日 | 写真日記
  [戦争法止めるの声 金沢からも]

国会では戦争法止めろ! アベ辞めろ! のコールで揺れる議事堂で野党議員の粘り強い闘いが続いているようです。
金沢駅前では今夜も雨のなかを若者たちが鳴り物を使いながら行き交う人たちに「戦争法を止めよう!」「安倍 自民・公明政権を倒そう!」と訴えました。
通勤客や観光に金沢を訪れた人たちが雨のなか傘をさしながら足を止め、若者の語る言葉とリズムに乗ったコールに耳を傾けていました。

  [第163回 どいね☆原発]

金曜の夜、金沢駅前は「どいね☆原発」グループの原発ゼロ行動が続いています。
今夜も高校生からお年寄り、そして観光の方たちまでたくさんの方が足を止めて、「原発要る? 要らない? わからない」のシールアンケートに応えてくれました。
激しい雨足を静めるようにオカリナの調べが喧騒の金沢駅前に流れ、ある人は調べに耳を傾け、ある人はアンケートに応え、そして多くの人たちが原発ゼロの願いが込められたデコレーションや写真などの資料に目をとめていました。
今夜のアンケートに応えてくれた人の中には国会の状況に触発されてゲンパツを無くするためにも政治をよくするためにも「安倍総理を辞めさせなくてはならない」という人たちもいました。


今夜も遅くなってのブログ更新になりましたが、いずれも若い人たちが参加するデモに参加し、雨のなかですが元気が出ました。



当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。リンクなどはこちらへお願いいたします。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闘いの朝 北アルプス剣岳・槍ヶ岳の夜明け

2015年09月17日 | 写真日記
  [闘いの朝]
国会参議院での自公与党による「戦争法」16日強行採決は国会内外の闘いで頓挫し、現在17日4時20分でも委員会は休会のまま夜明けを迎えようとしています。委員会再開は午前8時過ぎということでいったん休戦となっています。
それにしてもすごいことが起きています。国会の圧倒的多数を握る与党が力任せに押し切ろうとした戦争法案を国民の反対の声と国会内の野党が力を合わせることで採択を阻止し続けています。
私も政治を我がこととして見るようになって50年たちますが、これほど野党を後押しする国民の運動を見るのは初めてです。
今日は与党が委員会採決、本会議採決を狙うという歴史的な一日になると思います。何がなんでも頑張りぬいて法案を廃案にする闘いに参加していたいと思います。

ということで今日のブログは日本国民のための夜明けを願ってとっておきの夜明け写真を二枚アップします。

  [北アルプスの主峰 剣岳の夜明け]

金沢市医王山、夕霧峠から望む剣岳の朝の風景です。朝陽は上の雲を突き抜けようとしていてその光が北アルプスの峰々から斜光として砺波野に向かっています。9月12日の朝撮影した写真ですがめったに見ることのない素晴らしい夜明けでした。

  [天を突きさすように 槍・穂高の朝]

写真中央の槍状の峯が槍ヶ岳、そして右には穂高連法の峰々が朝焼けの中に立ち並んでいます。
たくさんの峰々が手を取り合って頭を上げ大空に向かう姿は「戦争法」阻止を闘う国民と野党各党の姿に重なります。

今日という日が国民に取って歴史的な勝利の一歩になることを願ってのブログ更新です。



当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。リンクなどはこちらへお願いいたします。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争法強行採決狙うアベ 「平和を詠む」フォト短歌三首

2015年09月16日 | 写真日記
  [戦争法 採決狙う]
我が家で購読の新聞二紙「しんぶん赤旗」「北陸中日新聞」のいずれも一面で安倍内閣が国民の圧倒的な反対を無視して、今日の参院委員会での「戦争法」強行採決を狙っていることを報道しています。

  [戦争法許さない想い フォト短歌3首]
ネットで「平和を詠む・・・」として平和への思いを詠った歌を募ったところ300首近い歌が寄せられました。
私もフォト短歌として投稿したものから安倍政権が強行採決を謀る今日という日に三首アップします。

  紡績か女郎かと親は選ばされ昭和10年少女は女工に
  同室の友の亡骸そのままに糸紡いだと母は語れり



  戦争法にて「国民守る」の安倍の言 聞くたび失せるわが優しさよ


  日本海の夕陽に思う「戦争法」ともに沈めん安倍内閣を


今日は水曜日、毎週の地域共産党支部と後援会の朝宣伝です。今朝は「戦争法許さない」思いを地域の交差点に立って宣伝してきます。



当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。リンクなどはこちらへお願いいたします。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「戦争法」鍔迫り合い続く 秋の山里散歩

2015年09月15日 | 写真日記
  「戦争法」
テレビ報道では今夜も国会前に続々と「戦争法止めろ」の声を上げる人たちが集まり昨夜以上の抗議の人たちになりそうです。
安倍総理自身が集団的自衛権行使の根拠として国民に示した「米艦船に乗る邦人の救出」「ホルムズ海峡の機雷除去」など次々に崩れ去る中で、あくまでも米との密約を果たそうと週内の法案成立ゴリ押しを続ける安倍総理と平和を守ろうとする国民とのつばぜり合いが今夜も続いています。
今日の国会では「戦争法」成立阻止を続ける青年グループ、シールズの奥田愛基氏が公聴会で「国民をバカにしないでください」と参考人意見を述べています。

  [ススキに止まる小鳥]

秋の山里カメラ散歩、日々新しい秋が見つかります。
ようやく伸びてきたススキの穂に乗れるほどのスズメよりも小さな鳥が秋風に揺られながら鳴き声を上げていました。
小鳥の識別はとても難しく、私には名前を知ることができませんがわかる人は教えてください。

  [黄金色のエノコログサ]

秋の声を聞くと同時に山里ばかりでなく、平地の草むらでもエノコログサが咲き始めました。
いわゆる「猫じゃらし」と呼ばれる草ですが、私の子供のころは小川の土手に穴を開けて潜んでいる蟹をこの穂先を穴に入れて誘い出し手づかみで蟹を獲る遊びをよくしていました。
エノコログサの中には写真のように黄金色のものもあり、朝陽を受けて耀くさまは実に美しいものです。

「戦争法」を止めるための取り組みが全国で続けられています。私もそのなかの一粒ほどの力ではあっても戦争法廃案への取り組みを続けたいと思いながらのブログ更新です。



当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。リンクなどはこちらへお願いいたします。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天高し 金沢市医王山からの朝焼けの北アルプス遠望

2015年09月14日 | 写真日記
連日「アベ政治辞めろ」「戦争法は廃案!」のデモやパレードが続きます。
今夕も金沢市では「戦争法案 採決するな! 緊急集会」が八団体の呼びかけで統一し、たくさんの方の参加で金沢市の繁華街を行進しました。
観光客の皆さんも沿道から写真を撮ったり、手を振ったり、話しけたりと好意的な反応が目立ちました。
今夕のデモの写真は後日アップしますが・・・、今日のブログは北アルプスから砺波平野を超えて金沢の医王山に届く一昨日の朝の風景をアップしてリスナーの皆さんに楽しんでもらいます。

  [北アルプスの上空は見事な朝焼け]

我が家の長老猫「ビー子」の餌をねだる声で早朝の4時に起こされ、外を見ると星が見えている。
慌ててカメラを用意して愛車の軽で約30分ほどかけて北アルプス遠望のポイント医王山の夕霧峠に走りました。
峠に立つと北アルプスの上空に広がる雲が朝焼けで見事な姿を見せてくれました。
写真中央の少し左に特徴ある剣岳の峰が聳え立ち、その右の方に立山連峰、よく見ると北アルプスの峰々がパノラマ状に並び立っています。

  [剣・立山 放射状の朝焼け雲]

剣・立山周辺をクローズアップしてみると見事な放射状の線が出ています。
これほど見事な朝焼けを見るのは本当に珍しく、カメラをセットしての撮影に時間を忘れるほどでした。



当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。リンクなどはこちらへお願いいたします。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「戦争法案に反対するサウンド・パレード」 2015.09.12(金沢市内)

2015年09月13日 | 写真日記
昨日若者たちが企画して金沢という街の雰囲気を一変させるような「戦争法」を止めるという250名という若者たちを中心とした人たちのサウンドパレードが繁華街を巡り、地方のテレビや新聞などが大きく報じました。
私も参加しながら写真を撮りましたが、現像が追いつかず一日遅れのこんな時間のブログ更新になってしまいました。
写真アップだけの更新になります。

  [マスコミも大注目]


  [切れ味のいいコールが]


  [軽快なリズムに乗って]


  [街に響き渡ります]


  [手に手に鳴り物やポスターを持ってアピール]


  [金沢の繁華街が戦争法反対に染まりました]





当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。リンクなどはこちらへお願いいたします。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山里の朝散歩 赤いススキと萩の花

2015年09月12日 | 写真日記
今日の山里での朝の散歩、秋を感じながらの夜明けの山里でした。

  [萩の花が咲きました]

夜明けの医王山で今年初めての萩の花を見つけて撮影しました。
まだ朝露もついていて雫がきらりと光っていました。

  [赤い穂のススキ]

林道の橋に赤い色の穂のススキが揺れていました。
もうススキがあるのは当たり前に見られる季節ですが、しっとりと朝露に濡れた赤いススキはとてもつややかでしっとりとした感じで目に飛び込んできました。

朝は夜明けのカメラ散歩、午後は弁護士会呼びかけの戦争法案反対デモ、その後若者たちの呼びかけによる「戦争法案に反対するサウンドパレード」両方とも参加しました。
いささか足の筋肉に痛みが来ています。
今日は簡単に二枚の写真アップでブログ更新です。



当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。リンクなどはこちらへお願いいたします。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢駅前原発ゼロ行動 3.11は小学生 

2015年09月11日 | 写真日記
  [宮城でも堤防決壊 東日本で被害広がる]
昨日の鬼怒川決壊をはじめとして関東各地で大雨の被害で大変なことになっていますが、今日は東北に被害が広がり宮城でも堤防の決壊などで住民は大変な思いをしています。マスコミが大雨被害の報道で国民の目線が国会から離れていることをいいことに政府は戦争法案を週明け早々に公聴会開催、強行採決を狙っています。
大災害に本気で取り組まない政府、そして大災害を隠れ蓑にして国の運命を左右する戦争法を国民の反対を押し切っての強行採決をねらうという二重の意味での国民への裏切りを続ける安倍政権には本当にあきれ果てる思いです。
戦争法案阻止と大雨に被災した人たちの暮らしを立て直すための国民からの声を大きく上げなければと思います。

  [3.11福島原発事故の時は小学生]

金沢はいま観光客が押し寄せ、金沢駅前はご覧のように、夜になっても人・人・人、そんななかで金曜の今夜162回目の「どいね☆原発」グループの行動が繰り広げられました。
オカリナの演奏が騒音を打ち消すように響く中で「原発要る? 要らない? わからない」のシールアンケート。今夜も多くの方たちが応えてくれました。
スタッフから原発について聞いている彼女は福島原発事故当時は小学生だったそうです。アンケートの質問に興味を持ちスタッフからの説明を聞いて熱心にリーフや写真などを見て回っていました。

  [3.11の時 こちらは中学生?]

毎週金曜の夜、金沢駅前で原発ゼロ行動をする「どいね☆原発」の中には自主的に運動に参加する高校生たちもいます。
写真の一番左の男性も高校生です。福島第一原発の事故の時は中学生、そんな方たちがいまシールアンケート活動に参加しています。
この若い方たちの力が私たちをも力づけてくれます。

今夜も遅くなりましたが金沢駅前での「どいね☆原発」行動の写真を二枚アップして今日のブログの更新です。



当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。リンクなどはこちらへお願いいたします。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする