みっちゃんはパソコンを習い始めて3年目かな?
最初は触ったこともなく、スイッチも入れられなくて、
もちろんタイピングも雨だれよりひどい。
いまだにブラインドはできません。
眠い時などのタイピングはロレロレで、あとで読んで意味不明!もう恥ずかしい
我慢して読んでくださってありがとうです。
習い出して、半年くらいした時にGOOブログを開設するのを習ったんです、
最初はアップ一週間に2度でしたが、だんだんおもしろくて・・・
訪問者の方がYAHOOを開設してくださって、YAHOOブログもはじめました。
やればやるほど奥がふかくて面白いですね~
一日が短くかて、どう時間のやりくりをしようかと悩みます。
今日はスクールでドロップキャップでチラシを作ることを学びました。
作ったものです。
<文章を>
セクション区切り、段区切りする 復習
(ほとんど忘れかけてる)W7ではあまり習熟してないので・・(言い訳)
ドロップキャップです。
ドロップキャップというのは行をまたいで字を大きくすることなんですね。
そのまたぐ、行をアロマの「ア」は2行に設定します。
ほかのドロップキャップする文字「り」「仕」「ゆ」も同じ操作なので、
F4キーで繰り返します。「心」は3文字分です。
うまく行ったぜ!!
今日私がミスったところは文字の均等割り付けです。
段落記号 の部分まで選択すると、行で割り付けになるので
文字のみの割り付けになるように
段落記号を入れないところです。それが普通に入ってしまいます。
いつもは見逃すような小さな記号の段落記号あるとナイトでこんなちがいがあるんですね。
ちょっとお利口さんになれました。
ほんとにPCになれた方からはそんなこと当たり前と思われるでしょうが。
初心者にとっては驚きなんですよ。
今日も楽しい、PCスクールでした。
読んでくださってありがとう