
(理由はお読みくださいね。)
今日は金曜日ですが
毎週の木曜日のかわりに臨時舞と美いの日記の日です。
台風や大雨の被害、
名古屋が無事にやり過ごせたと思えば又あちら!
昨日は関東がひどい
やんやんのママさん、確か群馬までなかったかな
今日は東北サクラとタロウサンは仙台
お家と外とを行き来していたみいちゃんが10日くらい帰ってこないと心配しておられた。
無事かえってくるように
ブロトモさんたちのお宅も水害の被害がありませんように
いのってます
これから北海道も?
被害が最小でありますように
昨日常総市の鬼怒河の決壊に合われ、屋根の上で救助を待っておられたご夫婦
2匹のわんこを抱えておられた
一見したところ何一つ持ち物はなく、わんこをくるむものだけで・・
一匹は暴れて・・大丈夫無事に保護されるまではらはらしました。
前の記事に転載しましたが、せっかく助かった命だいじに。
保護団体も手を上げています。
そういう話を見聞きするとココロもうるっとしてきます。
さてさて低気圧が通りますと、
みっちゃんもリュウマチ病みなのでいろんな不調がありますが
我が家ののニャンコはいたって普通
先日からおシッコテロも始まり、
季節の変わっている証明ですね。
ここしばらく落ち着いていたので、油断していました。
台風が来る前、
あるときはシーツ、ベッドカバー、ニャンコベッドやら日替わりで・・




この毎日雨なのに・・
鼻がもげそうなにおいのする、被害物の中で、
臭いが強いのと放置しておくと、さらにそこにかけますから。
すぐ処置をしないといけないんですね。
でも今回は強い味方を思いついた。
コインランドリーです。
なぜ今まで思いつかなかったかと。
家の洗濯機は乾燥機つき。
でもまだ使ったことがない・・
性能のほどが不明。
以前持っていた乾燥機は性能が悪く、普通の乾燥に1時間以上かかっていた。
洗濯機置き場が狭く、その吐き出す熱気にびっくり!!
だから使うことがなかった。未使用でした。
町内が違うのでよく知らなかったんですが、最近コインランドリーやお風呂屋さんなど発見した。
我が家の近くはアパートなどが一杯
大きな洗濯物や仕事柄お部屋干しかできない人など、それがいやな人などこういうところに持ち込むようです
で、コインランドリーの需要もあるんですね。
普通の家庭の方も洗濯物が多く、雨模様のときはここを利用するらしい。
歩いて5分くらいのところにもコインランドリーがいくつかあるんですね。
そこに持ち込むことに。
ベッドカバーなど洗ったものを袋にいれ、乾燥機のみかけます
300円。20分でふんわりホッカホカ!!
嬉しいニャン
もちろん対策をサボっていたみっちゃん
それからはベッドに防水シートとペット用シートを張り合わせたもので対策しています


リンちゃん(♀)も若いころ、すごくひどくて、まだ猫の生態に不慣れで、対策や認識も余りなかったんですね。
被害を拡大してしまい日本間の壁紙を張り替えたほどでした。

今は気がついたらすぐ処理。
においを確実に取り、そこにペットシートを貼り付けます
今までの経験で是が一番です。
なお、リンちゃんは押入れのかなに入るのがすきでした。
しばらくしてきがついた。
布団にかかってるカバーだけでなく、ふとんもおシッコテロの被害者でした。
全部捨てました。
以来どんなに要求して押入れに入るとないても、入れません
メスでもこんなことがありますといいますと、「めすが・・」と若い獣医さんがびっくりなさいますが
リンちゃんや美いちゃん、我が家のニャンこだけが特別でなく
多頭がいのニャンコはこういうことがあるようです。
うちはだいじょうぶ1ッぴきだものねと思っておられた方
お友達にとあたらにニャンコがきたら、たらこんなこともあるかも・・

でもニャンコの名誉のために言って置きますが(あるかな?
)
猫はトイレのしつけが完璧といって良いくらいできる動物です

受け入れたとき、ケイジに入ってなかったら、
一番最初にそわそわ落ち着かない様子や、スミのほうに行くしぐさをしたときトイレに連れて行きます。
そこでおしっこをすればもう大丈夫
保護ニャンが里親さんのところへ行くときも、使用済みのトイレ砂も持参で、新しいトイレに入れます。
それでも何か不都合があるときは飼い主側に問題があると言い切っても良いと思うのですよ
犬と猫よく飼われるペットです。
どちらが賢くてどちらが・・とは比較できませんが
トイレに関してはにゃんこが楽にしつけができますよ
おシッコテロの犯人は?

誰が犯人かおわかりね、
でもみっちゃん家はおかげさまで、今日も平和です。
読んでくださってありがとう