お盆も最後の日ですねいかがお過ごしですか?
やっと我が家の朝顔が花が咲き出しました。
遅かった理由は二つ
一つ目、朝顔なんていくらでも育つと土造りに手間をかけなかった。
夏のつるの物はよい土と窒素系の肥料が必要
二つ目、日光管理
ベランダで部屋の光が当たるところだった。
朝顔は短日性といって日の光が短くなると花を咲かせる植物
日が当たるとイツまでも花が付かない
ほかにも
朝顔はお水をほしがる、鉢が乾いたら水遣りに気をつける
真夏は朝晩涼しいうちにお水をあげる・・これはクリアー
夏の間は1週間い1度は液肥をやる。これもOK
日当たりを好む、これからは気をつけよう
行灯仕立ては葉っぱが8~10枚になったら摘心をする。
これにより花つきがよくなる
リンが不足してるときも花つきが悪いそう参考になります。
なお来年なんですが朝顔の種は発芽率が悪いそう。
だから少し傷をつけ一晩水につけるといいそうだ。
来年又がんばって咲かせて見ましょう
以下去年の朝顔
越年性の琉球朝顔
今年は土を換えてあげようと思っています
次回からは実行してみよう
みなさんおところはいかがですか?
読んでくださってありがとう