今日は木曜日舞と美いの日記の日です。
今日お外最高気温14度だから入らないよ
舞いと美いは四日市の工場に住み着いた野良が産んだ子です。
縁あって、2009年に我が家にやってきた姉妹です。
このことが縁になり
日本は経済性優先で動物保護に関して世界的に見て後進国であること。
当時年間30万頭のワンやん殺処分のことなど知りました。
そしてペットショップで売れのこったがどうなるか
生き物が商品として扱われている商品価値がなくなったら廃棄です。
生き物の売買に対して行政側のコントロールがない状態でした。
ここ数年で殺処分は3分の1になりました。
でもまだ10万頭、一日に600頭のワンやんが殺処分されているのです
それもネコはほとんど子猫です。
ネコは子宮が二つあり100%妊娠するのです。
しかもも体重2キロ超えると妊娠可能
ですから春に生まれた子が秋にはオヤになるんですね
今地域ネコといって去勢避妊をして1代限り見守ろうという活動が盛んです
去勢避妊をしたこはすぐにわかるようにさくらネコ・耳を桜の花びらのようにカットします
人なれしたネコは里親さんを探し飼ってもらいます
自治体により理解度の差がありますが。殺処分ゼロの自治体も出てきました。
去勢避妊の補助金も出る自治体も増えてきています、
ネコは自由に野原を駆け回るのはよいいというのは昔の話
外には交通事故、農薬、除草剤、変質者による虐待など昔よりもおおいです。
完全室内がいが重要なんですね。
猫は畳一畳あればストレスを感じないといわれています
我が家のロンチャン(12歳)のお母さん美緒(15歳以上なのは確実です。)
去年2月にそれまでの野良生活から我が家に来ました。
今はぬくぬくと老後(?)を畳一畳のベッド下で、過ごしています。
感心するのはトイレです。
ちゃんとトイレでしますし一度も粗相をしません
余り触られるのは好きでないみたい。
そうですね
野良がここまで生きてきたのは警戒心が強かったからね
我が家に来たときはカリカリしかお好きでないみたいでしたが・・
もりもり食べて、今はビヤダル状態です
ネコベッドのところにアンカを入れています
そこでまどろんでいますよ
虫もわいていましたし、歯周病もあるみたい。
後何年生きれるかわからないけれど
暖かなベッドとおなかいっぱいのご飯でのんびりとくらしてほしいなと思っています
うちの高齢ネコりんちゃんも蓄膿2週間毎で注射に通ってます
私の思い違いで、平成9年に保護しましたので今年成人式になりますね。
お振袖でも着ますか?
今日は暖かなのでみんな陽だまりで待ったり昼寝です。
早く春がくるといいね
読んでくださってありがとう