みっちゃん地方今日も信じられないくらい
おテントウさまが差し込んでポカポカ
ですから気分も爽快!
風は冷たいですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/53/fa8463e30721e25c980f6014f49c0d22.jpg)
先日買い物に行ったときにかわいいシクラメンの鉢を見つけました。
毎年シクラメンを描くことにしてるので
このかわいいピンクを描いてみたいなあと思い買い求めました
これを猫の触手から守るためには(いや食種ですね)
プラスティックのケースに入れます、幸いうまく入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0c/c039a0c7047d06519ed96b45f1ea8d51.jpg)
以前描きかけたもの色違いのシクラメンを仕上げでかいてみました
油絵は準備とか汚れないようにする跡始末も大変ですが
それなりに楽しいです
水彩画は最初に構図など決めて取り掛からないといけませんが、
構図など初めから決めてしっかり描くので
油絵を描くためには最初は水彩画がいいようです
水彩画を最初に描きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a2/e0cd2292812ff8287ece02aced91a665.jpg)
以前買ったカラー筆ペン画にも挑戦
未だ混色が水彩ほどうまくいきませんが
それなりに筆の感じを生かせるので面白いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/67/9fc77bda823c7881962bc8f6cecf7451.jpg)
油絵は時間もかかるし
絵具をパレットに出したり、準備も、
それから部屋を汚さないように下準備もいります
書き終わった後のパレットの掃除や筆洗いも大事
佐伯雄三さんだったか
絵を描いてるときに倒れ、
最後の言葉が「筆を洗ってくれ」だったそうです、
丁寧に洗わないと筆が固くなってしまいます
筆の感触によって絵の仕上がり道がいますので
とっても大事な作業なんですね
描きやすい筆なんぞありますから丁寧なお掃除が大事なんですね
油絵はいろいろ大変ですが、
描いてしまっても色を変えたり
形を変えたりができるので
それはそれで楽しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bc/4313c6317319edaad2c0d2c4820675ad.jpg)
今日描いたシクラメンのピンクなものは
古い絵のキャンバスをジェッソというもので
白くつぶし
その上に描いたのです
私は重厚な絵より
さわやかな混じりけのない配色が好きなので新しいキャンバスを使うのです
ほとんど
古い描いた絵の気に入らない画を処分するよりいいかなとジェッソでつぶして、
描いてみました。
なんにしろたのしくかけましたよ
陽気がいいと何事でも前向きになりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/c312390ab39195741cad3cd5f39e120c.jpg)
昨日直木賞の本2冊買いました。
書評に興味惹かれたからです
両方とも時代小説なところに興味を持ったんですね
本屋を2軒回りました。最後の一冊でした
また読み終えたら感想をのせますね
読んでくださってありがとう