HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

韓ドラのお陰、「イカのキムチ」、美味しい!楽しいつながり!

2009-04-18 12:44:12 | 今日の出来事
韓国旅行はいまが行き時だそうです。
理由は
ウオンが安い

気候が良い。

サーチャージが安くなっている。

で、私の周りの「韓ドラ・フアン」の姉さんたちは韓国旅行に出かけています。

(おばさんというのがなんとなくためらわれそうな、実は怒られそうな、素敵な人たちばかりです。)

私も誘われましたが、(仲間にしてもらえたみたいですね。)
団体旅行が苦手なのと、
韓国料理余り得意でないことが主な理由でお断りしました。

(まだ立山や白馬の新緑を描きに行くプランもあります。これもいけるかどうか少し分かりません!)



今回、韓国に出かけたお姉さんたちがが空港から、直接に見たいな感じで、お土産を持参してくださいました。
(話題のB・Bクリームは私がお願いしました。つかってみたいです。)




急いで届けてくださった理由は「イカのキムチ」です。

早速、夕食にいただきました。見て分かるように唐辛子で真っ赤か!
右下の黒く写っている壜詰めです。お持ち帰りように壜詰めにしてもらえたようです。

ラベルもありません!

日本で食べる時の辛い物は苦手なのですが、、なんとこれも辛いのですが、、辛さが違うのです、

私でも食べられる辛さなのです。

唐辛子や豆板醤などの辛さには2種類あると思うのですが、、舌に載せると辛くて咳き込みそうな辛さ!これは苦手です。

先日、麻婆豆腐を作りました。豆板醤が残り少なかったので、少し多いかなと思いながら、全部入れてしまいました。
この豆板醤は輸入食品店でで買った中国のメーカーのものです。
最初は、いつものように使って、あまりの辛さにびっくりしました。
つかっているうちに辛味の気がぬけて、まあ普通になってきていたので、いいだろうとおもったのです。

私が甘かったね。一口食べて咳き込みました。味見をしない、私も私ですが、、

だから、この塩辛も唐辛子だらけなので食べられるかと心配だったのです。
多分、唐辛子が生だから刺激が少ないのかな、、パクパク!少しづつですが食べました。

美味しいです。おいしくてやめられない!

韓国旅行も悪くないなという気になりました。

まだ数週間前に、もう一組のお姉さんたちが、唐辛子の携帯ホールダーとこんなチョコをくださいました。



なんと唐辛子のチョコ!どんなお味なんでしょうね~下さった方は美味しかったよ~といてくださいましたが、、、、
余り辛くないのを選んで下ったそうです。楽しみです。


物の本を読んだ時に、

朝鮮半島では、冬に野菜の栽培が難しく、ビタミンCの摂取が難しく、壊血病が多かった。

その予防のため、唐がらしの摂取だ進められたとか。

唐辛子にビタミンCがあるかどうかはしりませんが、、

韓国文化の一つであることは間違いないですね、こういうものがいただけるなんて、韓ドラのお陰で、いろいろな人とのつながりが増えて楽しいです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋の飾り皿、どこへ?

2009-04-16 21:24:23 | 今日の出来事
来週から我が家は壁紙張替などの改修をします。

メインはいままでカウンターーバーの形式を食卓にしていたのを普通のテーブル式にすることです


これがいままで。




上の二枚のツイの男女はリモージュのアンティックで、かなり高価なものです。気に入っています。

黒いちいさなおさらはスイスで買いました。
なんかアルプスの少女ハイジと言うイメージではありませんか?

下の二人の少女は本物のドライフラワーの花篭を持っています。ハンガリーで買いました。

下の膨らんだ女の子のは本物のお花の花びらで作られた少女像です。これもアルプスの国で買いました。

右は以前登場した、ドイツ、ノイシュヴァインシュタイン城で買った、エーデルワイスのお皿、



左のお城はブタペスト、其のうえの黒い四角なのは、ドイツ、フランクフルトマイン
右下の小さいのは、ドイツ、ハイデルベルグ、
全部風景画ですね。
中央の2枚はフランスリモージュです。私のお気に入りです。

この一角を取り壊します。


壁紙も張り替えますので、壁に飾ったお皿はどうかざるのかは又ゆっくり考えます。





廊下にもこんなに気に入ったマリー・ローランサンとゴッホと、ボナールの絵がかけてあります。
これもみなはずします。




エジプトとギリシャの一部のコーナー




まだまだかけてありますので、少し憂鬱になりました。工期は来週一週間です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画レッドクリフパート2を見ました。

2009-04-15 14:11:10 | 映画


なんかな~

私はハリウッドに毒されているのでどうもアジアの映画になかなかなじめません!
感情表現がよめなくて、演技が空しく見えてしまうのです。
戦いのまえに周ユが舞を踊るシーンなんか意味を感じなくて、ながいな~と思うだけで、

桶狭間の出陣の前に、信長が敦盛の能を舞うシーンがありますが、

そういう文化を持たない人は、このシーンを見る私と同じ感じになるのかと思いました

金城さんの演技というか、孔明の役は私のイメージとぴったりで、これ以上の孔明は思いつかないくらいです
赤壁の戦いのキーワードの、「東南の風を呼ぶ」はとても分かりやすく、古くからの作法どうりです。


亀の甲羅からヒントを得たという奇策「九官八卦の策」や、彼の発明といわれる連弩、など神がかり的なことも、ぴったり入り込めました。

ちなみに連戦のたたかいの中に、壊血病の予防にザーサイを考えたのも彼だそうです。

途中でこの映画での彼のインパクトが強くて、この映画はだれが主人公だったのか、とおもってしまいました。
戦闘シーンも長くていろいろな工夫を見せます。たくさんお金のかかったシーン!

迫力を盛り上げる為の死人!
其の点は評価できると思うのですが、、私は食傷気味です。長くて残酷なのは少ないほうがいい。

パート1に比べて、曹操の役をした、チャン・フォーイはよかったです。映画に深みが加わりました。

美女のリン・チーリンは現代劇ムキです。よさがで、きれてないのは演技に問題があるのでしょう、


CGもなんか使いすぎの気がしたな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォトショップエレメンツを使ったら、黄色の薔薇が~

2009-04-14 21:33:05 | 今日の出来事
今日PCのお稽古でこんな綺麗なことをしました。




写真画像の修正のお勉強なのですが、余りの楽しさに時間のたつのも忘れました。

フォトショップエレメンツというのはデジカメやスキャナ取り込んだ画像をの色を修正したり、イラストをかいたり、ホームページ用の画像を作ったりすることのできるすることのできるソフトです。

<真ん中の黄色い薔薇が一輪あっただけ>のをスタンプを押すように増やして、

一輪ずつ色を変えました。

彩度、明度、色彩といろいろかえて楽しめます。

出来上がりも嬉しくなりますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠気覚ましのコーヒーを飲んで昼寝!

2009-04-13 21:53:23 | 新聞から
フランスではコーヒーを食後に飲むのが普通で、大学の200円足らずの定食でも、最後にコーヒーがつきました。

普通お食事が終わると、飲む前にゴリゴリとグラインドして、コーヒーを出していただきます。
植民地がアフリカにあったせいか、とても美味しくておまけに安いのです。

普通、もう焙煎した豆のままで袋詰めになったので十分、インスタントコーヒーよりはるかに安いのです


日本にいた頃は、余りコーヒー党ではありませんでしたが

この習慣になれると、今度はコーヒーのない食事なんて!というかんじです。

特に朝はカフェ・オレをのみ、昼食後はコーヒーをいただきます。

私は、体が細いのですが、暑いのが大嫌い、夏は暑くて夜眠れないことが多くて、昼寝をしたくなってしまうのです。
もう昼食半分くらいから、眠くなり、口数が少なくなります。コーヒーをいただいて、あっという間に寝るのです。

「何でコーヒーを飲んで、アア、グウグウ眠れるか!」と周囲からヒンシュクを買っていました。

そして絶対に30分で起きるのです。
どうしてか、分からないのですが絶対30分で起きることができます。

私には隠された才能、特技があるのかと結構自慢の種でした。


今日の夕刊を読んで、びっくり!これはなんでもない。才能・特技ではなかったのです。

この記事によるとカフェインの目覚まし効果は、体内に入ってからゆっくり高まり。30分後にピークを迎えるという。
カフェインと交感神経活動の活性度との関連を調べた報告がグラフになっています。






コーヒー(カフェイン入り)を飲んだ直後はまだ腸管からカフェインが吸収されず、効果がでるまでの時間には遅れが出る。
眠気を我慢するよりも、短く昼寝を取ることで「午後の眠気が解消され、仕事がはかどるということになるそうだ。
食後にコーヒーを飲むことには合理的な理由もあるとか。

カフェインには、胃液の分泌促し、胃の働きを促進させて消化を助ける効果があるそうだ。
食後の一杯にコーヒーはうってつけだそいうです。
ただし飲みすぎは、胃液の分泌させる働きは胃炎や、胃潰瘍の原因になりうるそうです。

過ぎたるは及ばざるが如しとか!

ハイ!気をつけます。みっちゃんも一日三杯までにしておりマ~ス。



皆さんも試してみてくださいな~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石膏デッサン!ミロのビーナス。難かし~い!

2009-04-12 18:02:27 | 絵画
今日はミロのビーナスの石膏デッサンです。

私は女性の石膏デッサンが苦手です。

特に顔が上手く描けませんどうしてかな~今日もそんな感じです。

いい男描くときとと根性の入れ方が違う?

ちがうちがう!


でも、それもあります。多分今日少しつかめましたが。

女性と男性と皮下脂肪のつき方が違うので、頬などの骨格をイメージして肉をつけるのでなくて、柔らかさをプラスするという技術が必要になってくるのです。、
早い話、モット顔を描く練習をしなくてはいけないということです。





美しい前身像いまはルーブルにあります。ミロス島から発見されたのでこの名前があります。紀元前300年頃の作品とされています。





其の両腕の存在について

様々な芸術家や科学者が欠けた部分を補った姿を復元しよう試みているが、現在のところ、定説と呼べるほど成功しているものはない
。しかしながら、俗説として、林檎を手にしているという話が広く伝わっている。
この林檎とはトロイア戦争の際、アテナとヘラを出し抜いてパリスから得た黄金の林檎のことである。アドルフ・フルトヴェングラーによる復元像でも、やはり、左手に林檎を持っている。

一方、詩人・作家である清岡卓行は、ビーナスの両腕の不在のゆえに、そこには想像力による全体への飛翔が可能なのだとする「ミロのヴィーナス」という文章を書いている。

こんな話を学校で習いました。


今日のモデルの胸像



まだ未完です。次回に完成させます。鼻柱と口のとっきと左の頬骨の位置が違うと思う、

ほんとに角度によって、特にこの角度は、この方は男性的に見えたりで難しいです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ベッドタイムストーリー」はファンタジー?

2009-04-11 16:38:26 | 映画
「トワイライト」を見てついでに「ベッドタイムストーリー」を見ました。

吹き替えだと「トワイライト」が終わって10分後でしたが、
字幕の上映までに、3時間もあり、其の間に本屋にいって「トワイライト」の原作を買ってコーナー読んで映画館へ再度行きました。

この選択は間違っていました。

たとえるなら、のんべいに、美味しいブランデーを飲ませて、後、ノンアルコールの、クリスマス・シャンペンを飲ませるようなものです。
私はディズニー映画は好きです。このあいだ見た、WALLLY(ウオーリー)も子供向きかと思っていたら意外と奥ふかく、今の近代文明の風刺のような部分も見られて、悲しい切ないそして楽しめるものでした。

この「べッドタイムストーリー」は、いってみれば、
「ナイトミュージアム」と「魔法にかけられて」足して2で割ったようなおはなしです。




「ナイトミュージアム」は

私の大好きなNY自然史博物館の展示物がモデルで夜になると動き出すというところがみものです。
迫力があり、チラノサウルスが動いたりなんぞ、わくわくするできでした・

失業中のさえないお父さんが離婚した奥さんの再婚を聞き、子供を引き取ろうと、子供に格好良く見せたい為に、曰くつきの博物館の夜警に就職するお話です。
だめお父さんのレッテルをはがせ、子供の心をつかめてハッピーエンドなのです・

「魔法にかけられて」は、アニメの世界の魔法の世界のシンデレラのようなプリンセスが意地悪魔女クイーンに魔法で、現実の実写ニューヨークにに追放されるというおはなし。



救いに来た王子の魔法の世界のギャップから来るドタバタや、

プリンセスのディズニーワールドそのもののありえない世界のおかしさ、楽しさが満喫できます。




このお話を足して割ったようなお話、

さえない叔父さん、父親がオーナーだったホテルの便利屋で低待遇でのんびりと暮らしている。
其の叔父さんが、正反対の頑張りや、皮肉屋、やり手の離婚ママの姉の子供を一週間夜面倒みることになる。

子供が寝るまでに読み聞かせたり作り上げたりお話をするのをベッドタイムストーリーというらしい!

そういえばメリーポピンズにもそんな話は出てきた気がするし、「不思議の国のアリス」もそういう中から生まれたお話とか
子供たちとベッドタイムストーリーを作り上げるわけです。

この映画では、その内容はが彼のおかれた地位からオーナーに認められ、其のお嬢さんの心もつかむというベッドタイムストーリー、

子供の語る部分が現実になる(半分は誤解もある)
いつしかこの叔父さんは夢が現実になることを期待して、、、


大人になると,他人は分からないが話を聞いた当人たちはとても懐かしい物だそうだ。


子供が楽しめる世界のお話を作ろうとこの映画を作ったそうだが、、
ファンタジーには物足りないし。
妙に叔父さん出世してきれいなお金もちのお嬢さん!結婚したいと下心がごろが、、見えてしまうし、、

コメディにも物足りない!

「トワイライト」がわくわくどきどきだっただけに。飲兵衛のmicchannにとっては、ノンアルコールのクリスマス用のシャンペンにおもえてしまうのです。

お酒の味を知った大人は味わえない世界なのかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「トワイライト初恋」にどきどき!

2009-04-10 22:13:19 | 映画
トワイライト初恋予告編を少し見た。

けれど,特に見たいということもなく、ハリーポッター映画の「炎のコブレット」でセドリックという格好いい役だった俳優の映画くらいしか印象になく、なのになぜかこの映画を見る。

かれの役柄はヴァンパイアー、すなわち、吸血鬼。

容姿端麗(女の人のこころを魅力でとりこにできる。)、

超能力(人の心を読む)、運動能力のは、スーパーマン並み、

吸血鬼といっても悪い吸血鬼でなくて菜食主義(人間を襲わない、野生の動物の血でよい)

こんなバンパイアが、運動神経丸でだめな、さえない女の子(自分ではそう信じている)の心が読めず、ほれてしまうところから、話が面白い!

バンパイア、エドワード・カレン役のロバートパタィソンがいい!

こんなに表情が変る。



あるときは完璧な貴公子、あるときはワイルドなバンパイア。

彼女を求めて自らの本能と戦い苦しむ。

はじけるような輝きで17歳がほほえむ!

100歳以上という神秘的な表情も漂わせる。

すごいなあ~こんな素敵な俳優だったのだ。




なんと、私は知らなかったのだが、この「トワイライト」はアメリカを始めとしたシリーズ累計4200万部を売る大ヒット小説だったという

普通の主婦の原作者ステファニー・メイヤーを大ベストセラー作家におし仕上げたという。
そういえばそんな記憶がある。ポスト・ハリーポッターとか言われていると読んだことがある。


早速本屋に飛んで言って原作、取り敢えずは訳本をかって読んだ!

映画もよいが、訳本が又面白い!
映画もよくできている。
「トワイライト」というのはたそがれ時という意味に近いが、映画ではその意味が分からない。
本を読んで分かった。
多分このバンパイアーのエドワードが、太陽が苦手で、たそがれ時のトワイライトだ好きだといっているところから付いたのかもしれない。

それとも存在そのものがトワイライトであるバンパイアを象徴的に表しているのか。

もう少し、シリーズを読まないと分からない。

この本がティーンエイジャーに人気ということだけで、高校生が好きなラブロマンスに過ぎないと決め付ける人もいるかもしれないが、、

アメリカの高校生というのは愛情表現が直接的である。
相手が自分のことをすきかどうかでは悩むが。自分の感情コントロールで、好き嫌いで悩まないし、相手の幸せのために自分の感情をコントロールするというお話は余り聞かない。

という私見を持っている私的には、高校生がこの小説をベストセラーにしたという現象はとっても面白いと思う。

まあ!なんにしろこのエドワードカレン役のロバート・パタィソンは久し振りの大型ハンサム俳優だと思います。

みっちゃんは、男優の好みはものすごくミーハーですから、彼は人気が出るのでは、、

久し振りにどきどきときめく、俳優さんです。

うっとりとながめてしまいますよ~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼を求めてメジロおし!

2009-04-09 22:22:52 | 今日の出来事
今日も温かいというより、暑くて、少し体を動かすと汗をかいてしまいました。
花粉症の為マスクをして、めがねをかけていますので息苦しいで~す
いまはヒノキの花粉がすごいそうです。

先日余りの暑さにもうよかろうと、マスクをはずしていたら、2日間ほど目が痒くて、のどが痛くて咳も出る。まぶたをこすったのでひりひりとしみます。
あきらめて、またマスクとメガネと帽子です。

鏡で其の姿を見て、余りの怪しさに、銀行やATMやコンビニへはいるときは、はずします。

早く花粉の季節が終わって欲しい!、

今日も24度が予想気温でした。

朝刊を開くと、一面の「補正15兆円規模に」の横にこんな記事が載っていました。



愛知県東海市(名古屋市の近くです。)の平州記念館郷土資料館で

古い手水鉢で「目白」十数羽が水浴びをしているすがたがみられた。

このチャンスを採ったカメラマンもすごいけど。

そうか、小鳥もこの暑さには水浴びがしたかったんだよね~なんとなく、このあつさでも、嬉しくなりました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷河がとけ、国境線が、、

2009-04-08 17:57:30 | 新聞から
地球温暖化の影響かもしれない、地球の氷河が溶けている。

氷河はグリーンランドが有名ですが、
カナダも大きな氷河があります。氷の上での狩で生計を立てている方たちが氷が薄くて猟が出られない、氷の上での生活に適応した、に白熊は将来的絶滅するのでは、、、といわれています。

そしてヨーロッパにも氷河があるのですね、スイスとイタリア。フランスと国境のある山岳地帯です。

長いことココの国境の目印は変化することのない氷河だったのです。この100年で大きく氷河が後退してしまったのです。

これは今日の朝日新聞の夕刊の写真です。


イタリアとスイスの国境は41年の両国の協定で、氷河に覆われた尾根などを目印に国境を定めた。

ところが協定では境界線を「氷河の最高地点」と定めているので氷河の溶解で最高地点がうごいてしまったという。
特にスイスの最高峰、モンテ・ローザ(標高4634メートル)や名峰マッターホルン(4478メートル)では少なくとも十数メートル国境が動き、将来的に最大100メートル以上動く可能性があるという。

私のユングフラウの登山鉄道に乗って氷河を見たときは、お花畑を通り越していくらも行かない、

ついたところに、大きな氷の河があるので、地球の不思議さに感激した。

又、アイスマンのミイラが発見されたのも、この氷河の押し出しのお陰であり、一万年以上も冷凍保存されてされていたのだ、だから、最初は殺人事件と思われたくらいなのだ。



それについては、私のGOOブログのほうでをご覧くださいな。

http://blog.goo.ne.jp/0720micchan/e/d51b3f5f2018cc87ab5f822c44b58b87

氷河の研究につきましては、スイスのETH(日本の東大のようなもの)の大村先生が、実地観測の第一人者です。

◇1:大村先生の所属
http://www.iac.ethz.ch/people/aohmura

◇2:分かりやすく書いた記事
http://www-cger.nies.go.jp/cger-j/c-news/series/series6/series6-10....

◇3:氷河に関するプレゼン資料
http://www.ees.hokudai.ac.jp/coe21/dc2008/DC/report/Ohmura.pdf

最近の様子はこちらでごらんください!


地峡規模からの流れで行くと寒冷化の方向に行っているはずなのに、私にはこのメカニズムが何度も学ぶのだがよく分からない

只、分かることはこの地球のすばらしい環境が、すばらしく絶妙なバランスの上に維持されていて、生命もその上に発生したこと。

炭酸ガスの量が少し増えただけで、そのバランスが大きく崩れつつあるということ。

そして其の大きな原因は、私たち人類の化石燃料の仕様にあるらしいということ。

私が飛行機に乗って、下を見ると、真夜中の黒い地球の上の日本列島は、丸でネオンで輝かしているように明るく輝ききっているということ。


漠然と、地球規模では、これは絶対!無駄なエネルギーだといわざるを得ない、

よるのライトアップ。スーパーやパチンコ屋など商業施設などのいろいろな施設のライトアップ。


夜中に地下鉄の停車駅の案内アナウンスで「○○へは、ココが便利です。」ときくと、
今時なんで~と思うことがある。

これとにたようなもので、夜のライトアップなども必要以上にすることないものも多いのではありませんか、
個人の力は微々たる物ですが身近からできることで、この不思議な地球を美しいままで子孫に贈っていかなければなりませんよね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする