池のそばにある公衆便所の外壁を見て回っていると(どうもこういう状況を見かけると「生きもの」を探したくなってし困ります)、双翅目が何かを尾端につけているのを見つけました。静かに近寄ってよく見ると、ツリアブの仲間で、蛹から羽化して間もないもののようです。
でも残念なことに種名がわからないので、しばらくそのままにしていました。たまたま「アカウシアブ」のことをNさんに尋ねたついでに、この写真も見てもらいました。Nさんの答えは、「ホシツリアブの羽化直後で、下は羽化殻ですね。」でした。
ホシツリアブについては、ウェブサイトなどで調べてもよくわかりません。こういうところ(外壁)で蛹化、羽化するのでしょうか?
《ホシツリアブが羽化していた公衆便所の外壁 2020/06/17》
《公衆便所の外壁で羽化していたホシツリアブ(腹端にあるのは羽化殻) 2020/06/17》
《公衆便所の外壁で羽化していたホシツリアブ(腹端にあるのは羽化殻) 2020/06/17》