─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小サービス業のコンサルティングをします。
今日は休日なので消費者向けメッセージです。
先日東京駅内の飲食店を利用しました。とれもキレイになりましたよね。店格が高いレストランも多いです。
1つ残念なことがあったのです。それはマナー。ゴミ箱がないからでしょうか、キレイなトイレ内には飲料を飲んだ後のケースが置かれた状態で捨てられていました。東京赤坂のアカサカサカスでも同様の光景を見かけました。
商店街のお店の前や自販機の前、コンビニの前等でも食べかすや飲料の 缶などが置かれている風景をよく見ますよね。
片付けるのは勿論商店主です。自店が売った商品でもなく、また、自店の両隣も、その店の店主が掃除しているのです。”そこで売るのだから、清掃は当たり前だ”と感じるかもしれません。でも年間3,000~4,000時間仕事して、年間収入は低く抑えている店主の仕事を少しでも減らしてあげたいと思いませんか?
消費者の皆さん、駅からの帰り道に、道に放置された空き缶等を1つでいいから拾ってゴミ箱に捨ててみませんか?実は住みやすい町、快適な町の多くは、地元住民も商店主と同等の努力をして町の美化をしているのです。
拾えば自分の町との自覚が生まれ、豊かな気持ちになることでしょう!
▲海老名サービスエリアで。置かれたタバコ
▲東京駅で。置かれた飲み物ケース
▲銀座で。火がついたままで捨てられたタバコ
【関連記事】
中小企業診断士竹内幸次の「マナー」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp e-mail
経営コンサルタント竹内幸次撮影
風景写真ブログ:THE SCENE 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません