おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東大和市のサービス業のコンサルティング、
東京商工会議所新宿支部で講演「SNSの経営への活用方法」、東京都世田谷区の製造業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
![中小企業診断士 講演](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/db/ae2ea20277a8d72e0656f613595b366a.jpg)
▲東京新宿でのSNS活用講演です
今日は本日の講演に関連してSNSの特徴を踏まえた使い分けについてです。中小企業経営においては以下のように位置づけるとよいでしょう。
(1)ブログ
いわば、駅前サテライト店舗の役割。新規顧客を獲得するために使う。
(2)ツイッター
いわば、駅前でサテライト店(ブログ)や本店(ホームページ)の存在を知らせるために使う。
(3)フェイスブック個人ページ
知人との交流に使う。時々知人の知人との出会いがある。
(4)facebook企業ページ
ブログと同様に位置づける。ただしページをよく見るためにはログインが必要であるため、フェイスブック個人ページを持つ人向けと位置づける。
【関連講演】
2016年11月4日に講演「SNSの概要と自社に相応しいSNSの選択」を会津地域雇用創造推進協議会/平成28年度厚生労働省委託 実践型地域雇用創造事業 あいづ発×伝えるチカラ SNS活用塾で行います。
【関連記事】
中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 竹内幸次直行メール | ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3f/8fc7c6448239b9198afbc97496943407.jpg) |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
![中小企業診断士](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/927fb381991bbc22449e439054ff0b4f.png)
コメントは
中小企業診断士ツイッター、
中小企業診断士Facebookで、問合せは
e-mailでお受けします