中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の製造業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は2024年ヒット商品番付。本当のヒット商品は?についてです。
【2024年ヒット商品番付。本当のヒット商品は?】作成 中小企業診断士 竹内幸次
日本経済新聞2024年12月4日に2024年ヒット商品番付の記事(https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85226660U4A201C2EA2000/)が公開された。
新NISAが横綱なったり、タイミーのようなスポットワークが大関にランクされる等、現在の経済に不安を覚える市民感情が行動に出た。
また、経営面では、急激に店舗拡大する鰻の成瀬やアサイーボウルがランクされる等、外食の人気メニューに変化が出た。
疑問なのはChatGPT等の生成AIが1つもランクされていないこと。実は生成AIは2023年ヒット商品番付の東の横綱であった。西の横綱は大谷翔平&WBCであった。2024年にも大谷50-50が横綱にランクされているのに、生成AIはランク外。
生成AIは速度は遅いものの、着実に仕事や生活に普及しているのにランクされない。本当にヒット商品を客観的にランキングしているのか疑問に思う人もとても多い。
このような「ヒット商品番付に疑問を持つ人」自体が2024年のヒット商品かもしれない。

▲2024年ヒット商品番付/日本経済新聞サイトからコピーせずに画像表示
日本経済新聞2024年12月4日に2024年ヒット商品番付の記事(https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85226660U4A201C2EA2000/)が公開された。
新NISAが横綱なったり、タイミーのようなスポットワークが大関にランクされる等、現在の経済に不安を覚える市民感情が行動に出た。
また、経営面では、急激に店舗拡大する鰻の成瀬やアサイーボウルがランクされる等、外食の人気メニューに変化が出た。
疑問なのはChatGPT等の生成AIが1つもランクされていないこと。実は生成AIは2023年ヒット商品番付の東の横綱であった。西の横綱は大谷翔平&WBCであった。2024年にも大谷50-50が横綱にランクされているのに、生成AIはランク外。
生成AIは速度は遅いものの、着実に仕事や生活に普及しているのにランクされない。本当にヒット商品を客観的にランキングしているのか疑問に思う人もとても多い。
このような「ヒット商品番付に疑問を持つ人」自体が2024年のヒット商品かもしれない。

▲2024年ヒット商品番付/日本経済新聞サイトからコピーせずに画像表示
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2024年12月26日に中小企業講演「組合事務局が使える生成AI活用術」を青森県中小企業団体中央会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「マーケティングトピックス2024」記事
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は久喜市商工会創業塾2024で創業者向け講演「マーケティングを考える~時代にあった販売戦略」、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

▲久喜での創業者向けマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して「ニッポンなんでもランキング!」を見ようについてです。
【「ニッポンなんでもランキング!」を見よう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
マーケティングリサーチの手法は様々だが、インターネットを使った情報収集は効率的だ。しかも情報は速い。
リサーチするテーマが明確な場合には生成AIで質問すればそれなりにまとめてくれるが、思考を広げるためにリサーチする、つまり何らかのヒントを得ようと思った際には、今までの自分の思考域を超えた情報に出会えるサイトを見るとよい。
例えば「ニッポンなんでもランキング!」/https://diamond.jp/category/s-japanallranking 。ダイヤモンド社が運営しており、情報の信頼度も高い。
上記サイト中の「消費者の不満投稿が多いネット通販・小売企業ランキング」/https://diamond.jp/articles/-/329533 等は大変に興味深い。
マーケティングリサーチの手法は様々だが、インターネットを使った情報収集は効率的だ。しかも情報は速い。
リサーチするテーマが明確な場合には生成AIで質問すればそれなりにまとめてくれるが、思考を広げるためにリサーチする、つまり何らかのヒントを得ようと思った際には、今までの自分の思考域を超えた情報に出会えるサイトを見るとよい。
例えば「ニッポンなんでもランキング!」/https://diamond.jp/category/s-japanallranking 。ダイヤモンド社が運営しており、情報の信頼度も高い。
上記サイト中の「消費者の不満投稿が多いネット通販・小売企業ランキング」/https://diamond.jp/articles/-/329533 等は大変に興味深い。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2024年12月4日に中小企業講演「中小企業のデジタル経営革新」を武蔵野エリア産業フェスタで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「アフターマーケティングこそ重要」記事
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、日本大学生産工学部で講演「ECマーケティング~PC、スマホで電子商取引を成功させる経営マーケティング知識」を行います。

▲日本大学でのECマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して「マーケティング」の意味を誤解している人についてです。
【「マーケティング」の意味を誤解している人】作成 中小企業診断士 竹内幸次
先日、マーケティングをテーマにした講演の打ち合わせをしている時、思ったような話題の展開にならないなと思ったら、その方は「マーケティング」の意味を誤解していた。
どうやらマーケティングのことを商圏調査や市場調査、顧客分析のことと理解しているようだった。このような誤解はある程度年齢が上の人に多い。
正しくは「マーケティング」は「顧客ニーズを的確につかんで製品計画を立て、最も有利な販売経路を選ぶとともに、販売促進努力により、需要の増加と新たな市場開発を図る企業の諸活動」と説明される(出典:デジタル大辞泉/小学館)。
ちなみにアメリカマーケティング協会/AMAの2007年の定義では「マーケティングとは、顧客、依頼人、パートナー、社会全体にとって価値のある提供物を創造・伝達・配達・交換するための活動であり、一連の制度、そしてプロセスである」と説明されている。抽象的な説明になり過ぎていてピンとこない人も多いので、上記の小学館の定義を提示した。
中小企業経営者の皆様、御社にはマーケティングの意味を誤解している人はいませんか?
先日、マーケティングをテーマにした講演の打ち合わせをしている時、思ったような話題の展開にならないなと思ったら、その方は「マーケティング」の意味を誤解していた。
どうやらマーケティングのことを商圏調査や市場調査、顧客分析のことと理解しているようだった。このような誤解はある程度年齢が上の人に多い。
正しくは「マーケティング」は「顧客ニーズを的確につかんで製品計画を立て、最も有利な販売経路を選ぶとともに、販売促進努力により、需要の増加と新たな市場開発を図る企業の諸活動」と説明される(出典:デジタル大辞泉/小学館)。
ちなみにアメリカマーケティング協会/AMAの2007年の定義では「マーケティングとは、顧客、依頼人、パートナー、社会全体にとって価値のある提供物を創造・伝達・配達・交換するための活動であり、一連の制度、そしてプロセスである」と説明されている。抽象的な説明になり過ぎていてピンとこない人も多いので、上記の小学館の定義を提示した。
中小企業経営者の皆様、御社にはマーケティングの意味を誤解している人はいませんか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2024年11月20日に中小企業講演「生成AI経営活用」を関東ネオン業協同組合で行います
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「マーケティング」をテーマにした企業ブログ記事
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の小売店のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はバースイヤーウォッチ市場の魅力についてです。
【バースイヤーウォッチ市場の魅力】作成 中小企業診断士 竹内幸次
自分が生まれた年に製造された時計のことをバースイヤーウォッチという。ヴィンテージ(ビンテージ)市場は、家具、アクセサリー、洋服、車等、各分野にあるが、ヴィンテージ腕時計もかなりの商品が販売されている。まさにヴィンテージ市場だ。
先日、私のバースイヤーウォッチを探したところ、誕生月まで同じで、かつ日本の精工舎諏訪工場で製造された時計が見つかった。「Seiko Crown」だ。手巻き式で防水でもない。当時の平均月収のことを考えると、おそらく当時30歳前後の人が買ったのだろう。
この時計がどのような人の腕に付けられて、どのようなシーンを彩り、喜び、磨かれ、傷ついたのか。自分と同じ年月を生きているヴィンテージ時計は見るだけで愛着が湧いてくる。
性能や機能やデザインではなく、その商品やサービスに意味やストーリーを感じた時、価格以上の価値が生まれる。ある人には単なる古い時計だが、ある人にとっては高い価値を見出す。
バースイヤーウォッチを展開して、「バースイヤー○○」は今後も一定の市場規模を維持することだろう。

▲バースイヤーウォッチとしてのSeiko Crown
自分が生まれた年に製造された時計のことをバースイヤーウォッチという。ヴィンテージ(ビンテージ)市場は、家具、アクセサリー、洋服、車等、各分野にあるが、ヴィンテージ腕時計もかなりの商品が販売されている。まさにヴィンテージ市場だ。
先日、私のバースイヤーウォッチを探したところ、誕生月まで同じで、かつ日本の精工舎諏訪工場で製造された時計が見つかった。「Seiko Crown」だ。手巻き式で防水でもない。当時の平均月収のことを考えると、おそらく当時30歳前後の人が買ったのだろう。
この時計がどのような人の腕に付けられて、どのようなシーンを彩り、喜び、磨かれ、傷ついたのか。自分と同じ年月を生きているヴィンテージ時計は見るだけで愛着が湧いてくる。
性能や機能やデザインではなく、その商品やサービスに意味やストーリーを感じた時、価格以上の価値が生まれる。ある人には単なる古い時計だが、ある人にとっては高い価値を見出す。
バースイヤーウォッチを展開して、「バースイヤー○○」は今後も一定の市場規模を維持することだろう。

▲バースイヤーウォッチとしてのSeiko Crown
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2024年9月4日に中小企業講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を愛媛県中小企業団体中央会/特別講習会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価値」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はアフターマーケティングこそ重要についてです。
【アフターマーケティングこそ重要】作成 中小企業診断士 竹内幸次
販売後に展開されるマーケティング(販売)活動のことをアフターマーケティングと呼ぶ。初回販売は顧客と初回の接点に過ぎず、その後、顧客との長期間の取引が続くことを狙う。
具体的にはCRM(Customer Relationship Management=顧客管理)を行う。CRMは顧客情報の収集と整理だけでなく、どのタイミングでどの情報を活用して、どのようにリピート誘発をするのかを考えることが重要。このようにデータを分析することをデータマイニングという。
CRMの体験として、先日、アコースティックギターをメンテナンスに出した。メーカーや販売店ではなく、メンテナンス専門店である。仕上がりはとても満足のゆくものだった。この満足は、今回のギターの仕上がりだけでなく、この会社の今後のメンテナンスサービスにある。一度ギターをメンテナンスすると、その後、定期的にギターの状況をチェックしてくれるサービスが付く。
中小企業経営者の皆様、御社は販売後の顧客との接点づくりを意識していますか?
販売後に展開されるマーケティング(販売)活動のことをアフターマーケティングと呼ぶ。初回販売は顧客と初回の接点に過ぎず、その後、顧客との長期間の取引が続くことを狙う。
具体的にはCRM(Customer Relationship Management=顧客管理)を行う。CRMは顧客情報の収集と整理だけでなく、どのタイミングでどの情報を活用して、どのようにリピート誘発をするのかを考えることが重要。このようにデータを分析することをデータマイニングという。
CRMの体験として、先日、アコースティックギターをメンテナンスに出した。メーカーや販売店ではなく、メンテナンス専門店である。仕上がりはとても満足のゆくものだった。この満足は、今回のギターの仕上がりだけでなく、この会社の今後のメンテナンスサービスにある。一度ギターをメンテナンスすると、その後、定期的にギターの状況をチェックしてくれるサービスが付く。
中小企業経営者の皆様、御社は販売後の顧客との接点づくりを意識していますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2024年7月10日に中小企業講演「ECマーケティング~PC、スマホで電子商取引を成功させる経営マーケティング知識」を日本大学生産工学部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「CRM」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は「子持ち様」に見る少子化問題についてです。
【「子持ち様」に見る少子化問題】作成 中小企業診断士 竹内幸次
ひと頃「子持ち様」が話題となった。子供を持つ人が子供の急な発熱等で勤務先の業務を短縮すること等に関して他の組織メンバーがどう思うかという話題。マスコミが好きな話題であり、対立を印象付けで視聴率や閲覧率を上げているようにも感じる。
国は2026年4月から子ども・子育て支援金制度に基づいて公的医療保険料を上乗せする。使いみちは、妊産婦に10万円相当を支給したり、育児休業給付の引き上げ、児童手当の拡充等を行うことになる。
このような少子化対策は過去何度も政策が打たれてきたが十分な効果は得られていない。一部の新聞では「岸田政権子育て支援策の大罪」(https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80413210R00C24A5EN8000/)というコラムまで掲載している。
内閣府はEBPM(エビデンスに基づく政策立案)を進めている。証拠に基づいて政策を作るということ。過去の経済的支援がどれほどの少子化の歯止めになったのか。経済以外の面のマインド面や、子育てを個人的課題から社会全体の課題にするための強いメッセージが国から発せられたか。
少子化が進むとどのような問題が起きるのか。少子化が解決するとどのような状況になるのか。少子化を経済問題以外の面で捉えると、どのような精神的な恩恵や辛さがあるのか。子を持つ人の人生はどのように彩られたか、苦悩があったか。国は子どもに関して、どのような国家をイメージしているのか。単なる経済支援以外で行うべきことは多いと感じる。
ひと頃「子持ち様」が話題となった。子供を持つ人が子供の急な発熱等で勤務先の業務を短縮すること等に関して他の組織メンバーがどう思うかという話題。マスコミが好きな話題であり、対立を印象付けで視聴率や閲覧率を上げているようにも感じる。
国は2026年4月から子ども・子育て支援金制度に基づいて公的医療保険料を上乗せする。使いみちは、妊産婦に10万円相当を支給したり、育児休業給付の引き上げ、児童手当の拡充等を行うことになる。
このような少子化対策は過去何度も政策が打たれてきたが十分な効果は得られていない。一部の新聞では「岸田政権子育て支援策の大罪」(https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80413210R00C24A5EN8000/)というコラムまで掲載している。
内閣府はEBPM(エビデンスに基づく政策立案)を進めている。証拠に基づいて政策を作るということ。過去の経済的支援がどれほどの少子化の歯止めになったのか。経済以外の面のマインド面や、子育てを個人的課題から社会全体の課題にするための強いメッセージが国から発せられたか。
少子化が進むとどのような問題が起きるのか。少子化が解決するとどのような状況になるのか。少子化を経済問題以外の面で捉えると、どのような精神的な恩恵や辛さがあるのか。子を持つ人の人生はどのように彩られたか、苦悩があったか。国は子どもに関して、どのような国家をイメージしているのか。単なる経済支援以外で行うべきことは多いと感じる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2024年5月17日に中小企業講演「経営に活かす生成AI」を一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)令和6年度JISA関東地区会講演会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「少子化」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日はマーケティングトピックス2024についてです。
【マーケティングトピックス2024】作成 中小企業診断士 竹内幸次
産業能率大学発行の「マーケティング・トピックス」(2024)が発行されました。今回も私の会社、株式会社スプラムが執筆を担当しております。
ヒット商品の解説から、日本経済指標の説明、生成AIの現状、SNSの箱庭化、デジタル円、BeReal等、企業のマーケティング担当者や中小企業経営者が「今の市場」を知るために最適な内容となっています。

▲産業能率大学発行のマーケティング・トピックス(2024年版)です
産業能率大学発行の「マーケティング・トピックス」(2024)が発行されました。今回も私の会社、株式会社スプラムが執筆を担当しております。
ヒット商品の解説から、日本経済指標の説明、生成AIの現状、SNSの箱庭化、デジタル円、BeReal等、企業のマーケティング担当者や中小企業経営者が「今の市場」を知るために最適な内容となっています。

▲産業能率大学発行のマーケティング・トピックス(2024年版)です
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2024年6月29日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用法」を事業承継センター「社長塾」で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「マーケティング」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT等の生成AI活用、SNS活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティングをします。
今日は「制服」に商機ありについてです。
【「制服」に商機あり】作成 中小企業診断士 竹内幸次
先日、大手コンビニのファミリーマートがファッションショーを開催した。また、大手ドラッグストアのウエルシアが店員の髪型やピアスを自由にした。さらに、学校や企業、団体等は制服を作ることが増えている。
上記の動きは「制服」とまとめることができる。今、経営者が制服に着目する理由は以下。
・自社のブランド力を高め、改定後の高い価格でも売れるようにしたい。
・人手不足解消のため、若者や外国人等の多様性を受けいれたい。
・制服で学校を選ぶ学生もいることから、制服にトレンドを入れたい。
・「○○業だから、○○の身だしなみ」等の古い固定概念を排除して新しい会社運営をしたい。
中小企業経営者の皆様、自社の制服や身だしなみ規制を見直してみましょう。きっと何らかの新しい風が吹くことでしょう。
先日、大手コンビニのファミリーマートがファッションショーを開催した。また、大手ドラッグストアのウエルシアが店員の髪型やピアスを自由にした。さらに、学校や企業、団体等は制服を作ることが増えている。
上記の動きは「制服」とまとめることができる。今、経営者が制服に着目する理由は以下。
・自社のブランド力を高め、改定後の高い価格でも売れるようにしたい。
・人手不足解消のため、若者や外国人等の多様性を受けいれたい。
・制服で学校を選ぶ学生もいることから、制服にトレンドを入れたい。
・「○○業だから、○○の身だしなみ」等の古い固定概念を排除して新しい会社運営をしたい。
中小企業経営者の皆様、自社の制服や身だしなみ規制を見直してみましょう。きっと何らかの新しい風が吹くことでしょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年12月21日に講演「生成AI実践活用~ChatGPT、BingAI、GoogleBard、画像生成AI」を愛甲商工会/愛川工業クラブで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「制服」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業の事業推進コンサルティング、情報誌からの中小企業のチャットGPT活用に関する取材受け、東京都日野市の中小製造業のコンサルティング、東京都府中市の中小企業の受注促進コンサルティングをします。
今日はPRは宣伝ではなく、広報だについてです。
【PRは宣伝ではなく、広報だ】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・PR(ピーアール)のことを宣伝と間違えている人が多い。宣伝はadvertisementであり商品やサービスの認知度を上げて売上を生み出すことであり、PRとはまったく異なる。
・PRはPublic Relationsの略。Public Relationsは広報活動のこと。つまりPRは商品やサービスを売るための活動ではなく、パブリック(公共や一般のこと)との関係を形成する活動である。
・「PRを強化しよう」と表現した場合、多くの場合は、市場(客層)向けのプロモーション(販売促進活動)を強化することだと解釈してしまいがちだが、正しい理解をしておきたいもの。
・PRの全体像は、マスコミへのプレスリリースを配信したり、地元地域への説明を行ったり、代理店等の取引先との交流会を行ったり、社内メンバー向けに自社商品を説明する会を行ったり、金融機関への業績説明を行ったり等、幅広いもの。
・中小企業経営者の皆様、御社はPRを誤解していませんか?
・PR(ピーアール)のことを宣伝と間違えている人が多い。宣伝はadvertisementであり商品やサービスの認知度を上げて売上を生み出すことであり、PRとはまったく異なる。
・PRはPublic Relationsの略。Public Relationsは広報活動のこと。つまりPRは商品やサービスを売るための活動ではなく、パブリック(公共や一般のこと)との関係を形成する活動である。
・「PRを強化しよう」と表現した場合、多くの場合は、市場(客層)向けのプロモーション(販売促進活動)を強化することだと解釈してしまいがちだが、正しい理解をしておきたいもの。
・PRの全体像は、マスコミへのプレスリリースを配信したり、地元地域への説明を行ったり、代理店等の取引先との交流会を行ったり、社内メンバー向けに自社商品を説明する会を行ったり、金融機関への業績説明を行ったり等、幅広いもの。
・中小企業経営者の皆様、御社はPRを誤解していませんか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年11月13日に講演「キャッシュレス導入後に行う販売促進活動~国内外の顧客を集めて売上をアップさせよう!」を千葉県南房総市朝夷商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「PR」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の飲食店のコンサルティングをします。
今日は売ろうとしていない店員はいませんか?についてです。
【売ろうとしていない店員はいませんか?】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・特定の店員が店頭に立つ時だけ、明らかに売上が上がることがある。逆に売上が下がる時がある。同じ店舗、同じ商品を販売しているのに。
・売上高は店員によって大きく変わるもの。商品知識やトーク力、気働き等、小売店や飲食店の店員に必要な力は幅広いが、もっとも大事なこと、売ろうとする姿勢があるかどうか。
・採用面接の際にはニコニコ笑って愛想がいいが、社長がいない店舗では、笑顔もなく、こちらからお客様に話しかけることもしないという店員はいませんか?
・売れないのは接客スキルがないからではない。根本的に売ろうとしていないから。そして売る気持ちがある人かどうかを社長が判断できなかったから。
・売ろうとする気持ちは、自分の役割意識、同調性や協調性、顧客に提案する勇気等から成る。商品知識や同業店での経験はさほど重要ではない。
・特定の店員が店頭に立つ時だけ、明らかに売上が上がることがある。逆に売上が下がる時がある。同じ店舗、同じ商品を販売しているのに。
・売上高は店員によって大きく変わるもの。商品知識やトーク力、気働き等、小売店や飲食店の店員に必要な力は幅広いが、もっとも大事なこと、売ろうとする姿勢があるかどうか。
・採用面接の際にはニコニコ笑って愛想がいいが、社長がいない店舗では、笑顔もなく、こちらからお客様に話しかけることもしないという店員はいませんか?
・売れないのは接客スキルがないからではない。根本的に売ろうとしていないから。そして売る気持ちがある人かどうかを社長が判断できなかったから。
・売ろうとする気持ちは、自分の役割意識、同調性や協調性、顧客に提案する勇気等から成る。商品知識や同業店での経験はさほど重要ではない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年9月21日に講演「中小製造業のDX推進~ChatGPT等の生成AIの経営活用~」を埼玉県産業技術総合センター令和5年度SAITECオープンラで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「売れない」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は買い手の立場から自社商品を説明しようについてです。
【買い手の立場から自社商品を説明しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ジャパネットたかたのテレビショッピングでの説明、タレントやアナウンサーの食レポ等は商品の魅力を上手く伝えるための参考になる。
・基本は利用する、食べる側の視点で説明すること。どうしても作る側、販売する側の視点で説明してしまうことが多いが、商品訴求の基本は顧客視点である。
・注意したいことは、低価格訴求から説明してはいけないということ。顧客が商品やサービスを選択する際のポイントを価格にすると、業界全体としてどんどん低価格競争になる。資源高の今、低価格訴求は弱効果になることも多い。
・業種や商品によって訴求ポイントは異なるが、まずは顧客が感じるベネフィット(効用)を説明しよう。「短時間で可能です」や「軽いです」や「保証も安心なので長期的に使うことができます」のように。
・中小企業経営者の皆様、御社のその説明、顧客視点で説明できていますか?
・ジャパネットたかたのテレビショッピングでの説明、タレントやアナウンサーの食レポ等は商品の魅力を上手く伝えるための参考になる。
・基本は利用する、食べる側の視点で説明すること。どうしても作る側、販売する側の視点で説明してしまうことが多いが、商品訴求の基本は顧客視点である。
・注意したいことは、低価格訴求から説明してはいけないということ。顧客が商品やサービスを選択する際のポイントを価格にすると、業界全体としてどんどん低価格競争になる。資源高の今、低価格訴求は弱効果になることも多い。
・業種や商品によって訴求ポイントは異なるが、まずは顧客が感じるベネフィット(効用)を説明しよう。「短時間で可能です」や「軽いです」や「保証も安心なので長期的に使うことができます」のように。
・中小企業経営者の皆様、御社のその説明、顧客視点で説明できていますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年8月7日に講演「WebマーケティングとChatGPT活用~チャットGPT等の生成AIの活用法と留意点」を千葉県中小企業団体中央会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「説明」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京都町田市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は声と話し方で信用を得るについてです。
【声と話し方で信用を得る】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・経営で重要なことは信用だと本当に思う。補助金使って外注先に綺麗にホームページを作らせても、肝心な企業概要に法人番号もインボイス番号も社長の顔写真も載っていないのは本当にもったいない。デザイン的にいまいちでも企業概要がしっかりと載っているほうが信用される。
・また、会社案内やホームページに社長挨拶が載っていたとしても、対面やZoomで商談した際に、話し方や声の出し方から、今一つ信用が置けないこともある。
・生まれつきなのは声の素材のこと。実際にどのように喉を使って声を作るかは経営者として自分で決めること。そしてトレーニングすること。私は今でも毎朝外郎売で滑舌をトレーニングしている。早口の練習ではなく、表現力を高める練習。低い声、高い声、裏声等を交えて5分間外郎売をしている。
・「大丈夫」と伝える時の声やスピード、「これからもっと努力するべきことがあります」と伝える時の表情。試食して「美味しいです」と伝える時の声の高さ。言葉には気持ちや体温を込めるもの。
・中小企業経営者の皆様、御社は声や話し方の方針や研修をされていますか?
・経営で重要なことは信用だと本当に思う。補助金使って外注先に綺麗にホームページを作らせても、肝心な企業概要に法人番号もインボイス番号も社長の顔写真も載っていないのは本当にもったいない。デザイン的にいまいちでも企業概要がしっかりと載っているほうが信用される。
・また、会社案内やホームページに社長挨拶が載っていたとしても、対面やZoomで商談した際に、話し方や声の出し方から、今一つ信用が置けないこともある。
・生まれつきなのは声の素材のこと。実際にどのように喉を使って声を作るかは経営者として自分で決めること。そしてトレーニングすること。私は今でも毎朝外郎売で滑舌をトレーニングしている。早口の練習ではなく、表現力を高める練習。低い声、高い声、裏声等を交えて5分間外郎売をしている。
・「大丈夫」と伝える時の声やスピード、「これからもっと努力するべきことがあります」と伝える時の表情。試食して「美味しいです」と伝える時の声の高さ。言葉には気持ちや体温を込めるもの。
・中小企業経営者の皆様、御社は声や話し方の方針や研修をされていますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年7月19日に講演「DX推進で新しい未来を切り拓く!~生産性向上と業務効率化に向けた中小・小規模事業者における最先端対話型AIツールのビジネス活用法と留意点」を日光商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「声」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は差別化された販売チャネル構築についてです。
【差別化された販売チャネル構築】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ収束を受けて人が外に出た。このためEC販売額が低下していたが、そろそろ平時のEC環境に戻りつつある。
・平時と言ってもコロナ前に戻ることはなく、円安、資源高、日本人の購買力低下、環境意識の高まり、防犯と災害意識の高まり等、市場ニーズは常に変化している。
・このような変化の中、EC販売やSNS運営も変化が求められている。1つにはECショップへアクセスするきっかけの差別化。多くのECショップはネット中心のプロモーションを展開している。たとえばインスタ広告やインスタリール投稿等。
・しかし、SNSでは、TikTokに代表されるショート動画が増えており、これは1回の投稿をしっかりと見る、理解するというよりは、軽く情報に触れるだけという接触になる。つまりSNS投稿による受注可能性の低下だ。
・対策を考える。大手は広告露出を増やすが、中小企業は戦略の基本である差別化を志向しよう。従来の自社が行っていなかったプロモーション、地域や同業者が目を付けていないプロモーションを志向しよう。
・コロナ収束を受けて人が外に出た。このためEC販売額が低下していたが、そろそろ平時のEC環境に戻りつつある。
・平時と言ってもコロナ前に戻ることはなく、円安、資源高、日本人の購買力低下、環境意識の高まり、防犯と災害意識の高まり等、市場ニーズは常に変化している。
・このような変化の中、EC販売やSNS運営も変化が求められている。1つにはECショップへアクセスするきっかけの差別化。多くのECショップはネット中心のプロモーションを展開している。たとえばインスタ広告やインスタリール投稿等。
・しかし、SNSでは、TikTokに代表されるショート動画が増えており、これは1回の投稿をしっかりと見る、理解するというよりは、軽く情報に触れるだけという接触になる。つまりSNS投稿による受注可能性の低下だ。
・対策を考える。大手は広告露出を増やすが、中小企業は戦略の基本である差別化を志向しよう。従来の自社が行っていなかったプロモーション、地域や同業者が目を付けていないプロモーションを志向しよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年7月14日に講演「ChatGPT 中小企業経営での活用法と留意点」を東京商工会議所品川支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「差別化」をテーマにした企業ブログ記事一覧
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
今日は産業能率大学マーケティングトピックスが発行についてです。
【産業能率大学マーケティングトピックスが発行】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・学校法人産業能率大学が毎年発行するマーケティング・トピックスの第18版が2023年4月に発行されました。
・このマーケティング・トピックスは私の会社スプラムが2000年から継続的に開発協力(執筆)しています。
・2023年版の主な内容は、2022年のヒット商品からのトレンド解説、日本の景気、時間で価値を生み出す経営、DXの進展、メタバースマーケティング、昆虫食市場の拡大、リスキリング市場等、全17のトピックです。
・産業能率大学が提供するマーケティング関連講座を受講した場合には、このマーケティング・トピックスを目にすることでしょう。

▲産業能率大学発行のマーケティングトピックスをスプラムが執筆
・学校法人産業能率大学が毎年発行するマーケティング・トピックスの第18版が2023年4月に発行されました。
・このマーケティング・トピックスは私の会社スプラムが2000年から継続的に開発協力(執筆)しています。
・2023年版の主な内容は、2022年のヒット商品からのトレンド解説、日本の景気、時間で価値を生み出す経営、DXの進展、メタバースマーケティング、昆虫食市場の拡大、リスキリング市場等、全17のトピックです。
・産業能率大学が提供するマーケティング関連講座を受講した場合には、このマーケティング・トピックスを目にすることでしょう。

▲産業能率大学発行のマーケティングトピックスをスプラムが執筆
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「マーケティング」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は講演のZoomセルフレコーディング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は販路開拓の成功の鍵はターゲット市場の明確化についてです。
【販路開拓の成功の鍵はターゲット市場の明確化】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・販路開拓は生産性向上と並んで中小企業の大きな課題である。
・販路開拓を定番の言葉のように使う人が多いので、詳しく説明するようにしている。
・販路は販売経路の略語。経路やチャネルのことであり、例えばターゲットへの対面直売、商社経由販売、ECによりダイレクト販売、代理店による販売、異業種とのコラボによる販売等、様々な方法がある。
・また、販路は経路に過ぎないので、そもそも誰に売りたいのかが明確(ターゲットの明確化)でなければ、販路の検討は意味がない。
・販路、販路と言う人は顧客のことを考えていない人が多い。販路の前に顧客を定め、顧客を研究し、顧客を支援したい気持ちを盛り上げることが重要である。
・販路開拓は生産性向上と並んで中小企業の大きな課題である。
・販路開拓を定番の言葉のように使う人が多いので、詳しく説明するようにしている。
・販路は販売経路の略語。経路やチャネルのことであり、例えばターゲットへの対面直売、商社経由販売、ECによりダイレクト販売、代理店による販売、異業種とのコラボによる販売等、様々な方法がある。
・また、販路は経路に過ぎないので、そもそも誰に売りたいのかが明確(ターゲットの明確化)でなければ、販路の検討は意味がない。
・販路、販路と言う人は顧客のことを考えていない人が多い。販路の前に顧客を定め、顧客を研究し、顧客を支援したい気持ちを盛り上げることが重要である。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年3月23日に講演「価格転嫁の進め方と交渉のポイント」を東京商工会議所/価格交渉実践セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「販路」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】
スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)