おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の企業のコンサルティング、横浜市の仲卸業者の営業コンサル、川崎市勤労者福祉共済制度の委員会への出席、夜は
東京商工会議所江戸川支部IT塾で講演「ビジネスブログの始め方と運用」を行います。
![中小企業診断士 ビジネスブログ講演](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a0/239ee565863ad024764433755e2011da.png)
▲東商江戸川支部でのIT塾でのビジネスブログ講習会です
今日は本日の講演に関連してビジネスブログの経営効果についてです。
最近ではフェイスブックやLINE/ライン等のソーシャルメディア活用が話題ですよね。日本人が持っている相手の立場で考えることが人とのネットワークを作るのでしょう。
ここで、フェイスブックとビジネスブログの違いをビジネスブログの観点から整理してみましょう。
・フェイスブック個人ページの記事はGoogle検索されないが、ビジネスブログの記事は古い記事であっても検索される(新規顧客との接点を生み出しやすい)
・フェイスブックでは記事のカテゴリ分けができないが、ビジネスブログではカテゴリー機能を使ってテーマごとに記事を分類することができる
・フェイスブックではブックマーク機能はないが、ビジネスブログはサイドバーに外部サイト等へのリンクを貼ることができる(常に閲覧者にリンクを掲示することができる)
フェイスブックは「人」の気持ちや動向を話題にするものであり、ビジネスブログは会社や事業、商品等を話題にするものです。
中小企業経営者の皆様、ビジネスブログの経営効果を今一度見直してみませんか?
【関連記事】
中小企業診断士竹内幸次の「経営効果」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 竹内幸次直行メール | ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3f/8fc7c6448239b9198afbc97496943407.jpg) |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
![中小企業診断士](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/927fb381991bbc22449e439054ff0b4f.png)
コメントは
中小企業診断士ツイッター、
中小企業診断士Facebookで、問合せは
e-mailでお受けします