中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はインバウンド対策のポイントは迎合しないことについてです。
【インバウンド対策のポイントは迎合しないこと】作成 中小企業診断士 竹内幸次
訪日外国人を顧客にしようとする動きは大都市や観光地のみならず、今や地方都市やまったく観光地ではない全国地域にまで広がっている。本来は訪日外国人を頼らなくても十分に経済が回る日本にするべきだが、人口減少が続き経済力が低下している日本では訪日外国人に頼らざるを得ない。
インバウンド市場への対応法も様々だが、まず1つ押さえておきたいことは「迎合」のマネジメント。迎合とは「自分の考えを曲げてでも、他人の気に入るように調子を合わせること」。つまり自社や自店の方針を曲げて訪日外国人に合わせること。0か100かと極端な議論ではなく、自店の従来の魅力をどの程度維持し、どの程度を訪日外国人に合わせるかということ。
例えばホテルや旅館の朝食のメニュー。ご飯を左に置き、みそ汁を右に置き、焼き魚と海苔と卵や納豆。ごく一般的な日本の朝食のメニュー。このメニューにどの程度が訪日外国人向けに一部変えるのかを考えよう。
ちなみに、先日訪問した東京都台東区の「澤の屋旅館/http://www.sawanoya.com/nihonngho.html」では、朝食の一番人気は「おにぎり」であった。日本の米のおいしさ、多様な具、持ち運びできる携帯性、見た目の可愛らしさが人気を得ている。
訪日外国人を顧客にしようとする動きは大都市や観光地のみならず、今や地方都市やまったく観光地ではない全国地域にまで広がっている。本来は訪日外国人を頼らなくても十分に経済が回る日本にするべきだが、人口減少が続き経済力が低下している日本では訪日外国人に頼らざるを得ない。
インバウンド市場への対応法も様々だが、まず1つ押さえておきたいことは「迎合」のマネジメント。迎合とは「自分の考えを曲げてでも、他人の気に入るように調子を合わせること」。つまり自社や自店の方針を曲げて訪日外国人に合わせること。0か100かと極端な議論ではなく、自店の従来の魅力をどの程度維持し、どの程度を訪日外国人に合わせるかということ。
例えばホテルや旅館の朝食のメニュー。ご飯を左に置き、みそ汁を右に置き、焼き魚と海苔と卵や納豆。ごく一般的な日本の朝食のメニュー。このメニューにどの程度が訪日外国人向けに一部変えるのかを考えよう。
ちなみに、先日訪問した東京都台東区の「澤の屋旅館/http://www.sawanoya.com/nihonngho.html」では、朝食の一番人気は「おにぎり」であった。日本の米のおいしさ、多様な具、持ち運びできる携帯性、見た目の可愛らしさが人気を得ている。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2025年2月18日に中小企業講演「中小企業のWeb活用2025完全マスター~進化するSEO、SNS、生成AIで高収益経営へ」を東京都中小企業振興公社で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「インバウンド市場を狙ったSNSの活用法」記事
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は訪日外国人人気ナンバー1の「澤の屋旅館」についてです。
【訪日外国人人気ナンバー1の「澤の屋旅館」】作成 中小企業診断士 竹内幸次
東京谷中地区で訪日外国人に大人気の宿がある。「澤の屋旅館」だ。先日早速訪問してきた。多くの訪日外国人が見ている口コミサイトであるトリップアドバイザーでも都内満足度1位となった旅館である。
客室は12部屋。このため団体ではなく、個人旅行客がメインとなる。家族経営で部屋は畳の和室。なんと、経営者は観光庁から観光カリスマに選定されている。ちなみに訪日外国人専用宿ではなく、日本人でも宿泊できる。
朝食で一番人気は、おにぎりの朝食とのこと。やはりおにぎりブームは本物だった。
旅館フロント付近には、日本中の人気観光スポットのリーフレットが置かれており、私自身もリーフレットを見ると各地に訪れてみたくなる。

▲訪日外国人に人気の「澤の屋旅館」(東京都台東区)
東京谷中地区で訪日外国人に大人気の宿がある。「澤の屋旅館」だ。先日早速訪問してきた。多くの訪日外国人が見ている口コミサイトであるトリップアドバイザーでも都内満足度1位となった旅館である。
客室は12部屋。このため団体ではなく、個人旅行客がメインとなる。家族経営で部屋は畳の和室。なんと、経営者は観光庁から観光カリスマに選定されている。ちなみに訪日外国人専用宿ではなく、日本人でも宿泊できる。
朝食で一番人気は、おにぎりの朝食とのこと。やはりおにぎりブームは本物だった。
旅館フロント付近には、日本中の人気観光スポットのリーフレットが置かれており、私自身もリーフレットを見ると各地に訪れてみたくなる。

▲訪日外国人に人気の「澤の屋旅館」(東京都台東区)
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2025年2月18日に中小企業講演「中小企業のWeb活用2025完全マスター~進化するSEO、SNS、生成AIで高収益経営へ」を東京都中小企業振興公社で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「訪日外国人の消費を分析しよう」記事
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はインバウンド消費動向調査にみる消費傾向についてです。
【インバウンド消費動向調査にみる消費傾向】作成 中小企業診断士 竹内幸次
観光庁の訪日外国人消費動向調査の名称がインバウンド消費動向調査に変更され、最新版(2024年7-9月)の結果が2024年10月16日に公開されました。
訪日外国人1人あたりの旅行支出(観光・レジャー目的)を見ると、総平均額は217,883円で前年同期比で10.7%も伸びました。内訳でもっとも金額が大きい支出が宿泊費。1人平均73,125円(平均泊数7.1日)を宿泊代に消費しています。
また、もっとも宿泊費用を使っているのがイタリアで177,386円(平均泊数12.7日)でした。ちなみに、飲食費をもっとも使っているのもイタリアで、101,587円(同)でした。イタリアからの旅行者は平均泊数が比較的に長いことも要因の1つです。
また、買物代にもっとも消費するのが中国。平均が63,614円ですが、中国からの旅行者は101,712円も買物をします。
中小企業経営者の皆様、インバウンド消費動向調査をぜひご覧ください!

▲インバウンド消費動向調査(旧訪日外国人消費動向調査)

▲国籍・地域別にみる一般客1人当たり費目別旅行支出
参考:インバウンド消費動向調査(2024年7-9月)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001767309.pdf
観光庁の訪日外国人消費動向調査の名称がインバウンド消費動向調査に変更され、最新版(2024年7-9月)の結果が2024年10月16日に公開されました。
訪日外国人1人あたりの旅行支出(観光・レジャー目的)を見ると、総平均額は217,883円で前年同期比で10.7%も伸びました。内訳でもっとも金額が大きい支出が宿泊費。1人平均73,125円(平均泊数7.1日)を宿泊代に消費しています。
また、もっとも宿泊費用を使っているのがイタリアで177,386円(平均泊数12.7日)でした。ちなみに、飲食費をもっとも使っているのもイタリアで、101,587円(同)でした。イタリアからの旅行者は平均泊数が比較的に長いことも要因の1つです。
また、買物代にもっとも消費するのが中国。平均が63,614円ですが、中国からの旅行者は101,712円も買物をします。
中小企業経営者の皆様、インバウンド消費動向調査をぜひご覧ください!

▲インバウンド消費動向調査(旧訪日外国人消費動向調査)

▲国籍・地域別にみる一般客1人当たり費目別旅行支出
参考:インバウンド消費動向調査(2024年7-9月)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001767309.pdf
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2024年11月23日に中小企業講演「「売れる」ホームページの作り方」をさいたま商工会議所さいたま創業塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「インバウンド」をテーマにした企業ブログ記事
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はオーバーツーリズムと外国人価格についてです。
【オーバーツーリズムと外国人価格】作成 中小企業診断士 竹内幸次
株式会社京都総研コンサルティングが発行する経営ノート2024年4月発行号に竹内幸次執筆原稿「オーバーツーリズムと外国人価格」が載りました!
主な内容は以下です。
1.回復した観光客数
2.オーバーツーリズム対策パッケージ
(1)観光客の集中による過度の混雑やマナー違反への対応
(2)地方部への誘客の推進
(3)地域住民と協働した観光振興
3.需要管理のためのディマーケティング
4.外国人価格の導入
京都の皆様、ぜひご覧ください!

▲京都総研コンサルティング発行の経営ノート2024年4月発行号

▲竹内幸次執筆「オーバーツーリズムと外国人価格」
株式会社京都総研コンサルティングが発行する経営ノート2024年4月発行号に竹内幸次執筆原稿「オーバーツーリズムと外国人価格」が載りました!
主な内容は以下です。
1.回復した観光客数
2.オーバーツーリズム対策パッケージ
(1)観光客の集中による過度の混雑やマナー違反への対応
(2)地方部への誘客の推進
(3)地域住民と協働した観光振興
3.需要管理のためのディマーケティング
4.外国人価格の導入
京都の皆様、ぜひご覧ください!

▲京都総研コンサルティング発行の経営ノート2024年4月発行号

▲竹内幸次執筆「オーバーツーリズムと外国人価格」
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2024年6月19日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用法」を協同組合東京文具共和会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「オーバーツーリズム」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT等の生成AI活用、SNS活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はホーチミンの押売り的靴磨きとワイルドに生き抜く気持ちについてです。
【ホーチミンの押売り的靴磨きとワイルドに生き抜く気持ち】作成 中小企業診断士 竹内幸次
2024年3月下旬にベトナムのホーチミンを視察した。中国からベトナムへの投資シフトが進んでおり、経済や経営の未来を感じるためだった。
アジアによくあるように、高層ビルと、すぐ横にある古く、汚れた建物。成長と貧困、未来と歴史が混在するような街。
レストランは美味しいものの、コップに入れられた氷には注意が必要。水道水を氷にしていたら大変なことになる。
トイレは紙を流すことができないことが多く、便器横に使用済みの紙を置く。宿泊したホテルのトイレにも日本では一般化した便器一体型のシャワートイレはなく、小さなハンドシャワーのようなものが付く。この小さなハンドシャワーを使って自分でシャワーする。
空港から乗ったタクシーには遠回りされた。街ではココナツの押売りに迫られた。親しげに話しかけてくると、注文もしていないのに、飲み口をカットしてココナツを無理やり渡してくる。断っていると、その最中に靴磨き押売りが勝手に私の靴に液体を付けてブラシでこすり始めた。
このような体験ができたことはいい経験だった。日本と同じような安心安全を求めてベトナムに行ったのではない。リアルなベトナムを体験するために行ったのだから。
そしてワイルドに生きているホーチミンの人々に感動すらした。行政や企業を頼らず、甘えず、自分で一生懸命に稼いでいる。稼ぐためにグイグイと迫る。下心があったとしても笑顔で外国人に話しかけて売ろうとする。これが未来を作る原動力になる。

▲ベトナム(ホーチミン)の靴修理人

▲トイレ。使用済みの紙は流さず、横に置く

▲有名ホテルの部屋内トイレも手作業でウォッシュする
2024年3月下旬にベトナムのホーチミンを視察した。中国からベトナムへの投資シフトが進んでおり、経済や経営の未来を感じるためだった。
アジアによくあるように、高層ビルと、すぐ横にある古く、汚れた建物。成長と貧困、未来と歴史が混在するような街。
レストランは美味しいものの、コップに入れられた氷には注意が必要。水道水を氷にしていたら大変なことになる。
トイレは紙を流すことができないことが多く、便器横に使用済みの紙を置く。宿泊したホテルのトイレにも日本では一般化した便器一体型のシャワートイレはなく、小さなハンドシャワーのようなものが付く。この小さなハンドシャワーを使って自分でシャワーする。
空港から乗ったタクシーには遠回りされた。街ではココナツの押売りに迫られた。親しげに話しかけてくると、注文もしていないのに、飲み口をカットしてココナツを無理やり渡してくる。断っていると、その最中に靴磨き押売りが勝手に私の靴に液体を付けてブラシでこすり始めた。
このような体験ができたことはいい経験だった。日本と同じような安心安全を求めてベトナムに行ったのではない。リアルなベトナムを体験するために行ったのだから。
そしてワイルドに生きているホーチミンの人々に感動すらした。行政や企業を頼らず、甘えず、自分で一生懸命に稼いでいる。稼ぐためにグイグイと迫る。下心があったとしても笑顔で外国人に話しかけて売ろうとする。これが未来を作る原動力になる。

▲ベトナム(ホーチミン)の靴修理人

▲トイレ。使用済みの紙は流さず、横に置く

▲有名ホテルの部屋内トイレも手作業でウォッシュする
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2024年6月29日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用法」を事業承継センター「社長塾」で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ベトナム」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都の創業者のコンサルティング、東京都中央区のサービス業のコンサルティング、川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」で中小企業講演「自社運営サイトとGoogleビジネスプロフィールのグローバル対応」を行います。

▲川崎でのGoogleビジネスプロフィール活用講演です
今日は本日の講演に関連して既に日本は日本人だけでは運営できない国についてです。
【既に日本は日本人だけでは運営できない国】作成 中小企業診断士 竹内幸次
東京豊洲の千客万来の価格帯、中国の春節、製造業やホテル業の従業員を見ると、日本は日本人だけで運営することができない状況にあることに気づく。
だから。我々中小企業も、市場のグローバル化、人材のグローバル化、仕事場のグローバル化を進めよう。
市場のグローバル化への対応はホームページ等の多言語化で行い、人材のグローバル化は生成AIや翻訳アプリで行い、仕事場のグローバル化は異文化融合型のルールづくりで行おう。
ウェブも、決済手段も、会話も、国境の壁を超えて自由に行える時代となった。残る課題は我々中小企業経営者の内向きの意識の壁。この壁を意識し、この壁を突破しよう。
東京豊洲の千客万来の価格帯、中国の春節、製造業やホテル業の従業員を見ると、日本は日本人だけで運営することができない状況にあることに気づく。
だから。我々中小企業も、市場のグローバル化、人材のグローバル化、仕事場のグローバル化を進めよう。
市場のグローバル化への対応はホームページ等の多言語化で行い、人材のグローバル化は生成AIや翻訳アプリで行い、仕事場のグローバル化は異文化融合型のルールづくりで行おう。
ウェブも、決済手段も、会話も、国境の壁を超えて自由に行える時代となった。残る課題は我々中小企業経営者の内向きの意識の壁。この壁を意識し、この壁を突破しよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2024年3月8日に中小企業講演「中小企業経営者の最新IT活用術」を京都総研コンサルティング/2023年度若手経営者塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「グローバル」をテーマにした企業ブログ記事一覧
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は日本のGDPと訪日外国人の消費動向についてです。
【日本のGDPと訪日外国人の消費動向】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日経記事「GDP年率6.0%増 4〜6月、輸出復調も個人消費は弱含み」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA141P70U3A810C2000000/)にあるように、GDP(国内総生産)が好調だ。GDP実額は560兆円で、コロナ前も上回り、過去最高の額となった。
・しかし、物価高の影響で個人消費は減少している。このため、私の周囲のBtoC事業を展開する中小企業では業績は芳しくない中小企業が多い。
・ちなみに、訪日外国人の消費動向2023年4-6月(https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/content/001619995.pdf)を見ると、コロナ前の2019年同期の95%まで回復しており、ホテルや飲食店等は賑わっているが、インバウンド消費額はGDP統計上では輸出として計算されているので注意が必要だ。
・インバウンド消費額の多い順に見ると、1位が台湾で2位が米国、3位が中国、4位が韓国である。今後中国の団体旅行が増えると、中国の消費額が増える可能性がある。

▲インバウンド消費の詳細が分析されている「訪日外国人の消費動向」
・日経記事「GDP年率6.0%増 4〜6月、輸出復調も個人消費は弱含み」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA141P70U3A810C2000000/)にあるように、GDP(国内総生産)が好調だ。GDP実額は560兆円で、コロナ前も上回り、過去最高の額となった。
・しかし、物価高の影響で個人消費は減少している。このため、私の周囲のBtoC事業を展開する中小企業では業績は芳しくない中小企業が多い。
・ちなみに、訪日外国人の消費動向2023年4-6月(https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/content/001619995.pdf)を見ると、コロナ前の2019年同期の95%まで回復しており、ホテルや飲食店等は賑わっているが、インバウンド消費額はGDP統計上では輸出として計算されているので注意が必要だ。
・インバウンド消費額の多い順に見ると、1位が台湾で2位が米国、3位が中国、4位が韓国である。今後中国の団体旅行が増えると、中国の消費額が増える可能性がある。

▲インバウンド消費の詳細が分析されている「訪日外国人の消費動向」
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年9月19日に講演「ChatGPT/中小企業経営の生成AI活用法を学ぼう!」を久喜市商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「インバウンド」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は日本政策金融公庫での講演「小規模事業者のデジタル化支援」の収録、TVKテレビ神奈川のChatGPT取材受け、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
今日は訪日外国人旅行者の夏の暑さに関する意識調査についてです。
【訪日外国人旅行者の夏の暑さに関する意識調査】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ前の2019年調査ではあるが、観光庁が訪日外国人が日本の夏の暑さをどう感じているのかの調査結果を公表した。4年前の情報ではあるが、とても参考になる情報だと思う。
・東京の夏が蒸し暑かったと感じた訪日外国人は、全体のおよそ9割にもなる。
・欧米豪居住者ではほぼ全員が蒸し暑いと回答した。
・屋外を歩いた人の9割、屋外でスポーツをした人の7割が蒸し暑さを実感した。
・鉄道やバスなどの車内や、屋内スポーツ観戦でも4割弱の人が蒸し暑さを実感した。
・蒸し暑かったと回答した人の8割以上が、東京の夏が蒸し暑いことを今回の訪日前から認知していた。
・中小企業経営者の皆様、この情報をヒントに2023年の訪日外国人を顧客にしていきましょう!

▲日本の夏が蒸し暑いと感じる訪日外国人は約9割にもなる
参考)訪日外国人旅行者の夏の暑さに関する意識調査(観光庁)
https://www.mlit.go.jp/common/001315370.pdf
・コロナ前の2019年調査ではあるが、観光庁が訪日外国人が日本の夏の暑さをどう感じているのかの調査結果を公表した。4年前の情報ではあるが、とても参考になる情報だと思う。
・東京の夏が蒸し暑かったと感じた訪日外国人は、全体のおよそ9割にもなる。
・欧米豪居住者ではほぼ全員が蒸し暑いと回答した。
・屋外を歩いた人の9割、屋外でスポーツをした人の7割が蒸し暑さを実感した。
・鉄道やバスなどの車内や、屋内スポーツ観戦でも4割弱の人が蒸し暑さを実感した。
・蒸し暑かったと回答した人の8割以上が、東京の夏が蒸し暑いことを今回の訪日前から認知していた。
・中小企業経営者の皆様、この情報をヒントに2023年の訪日外国人を顧客にしていきましょう!

▲日本の夏が蒸し暑いと感じる訪日外国人は約9割にもなる
参考)訪日外国人旅行者の夏の暑さに関する意識調査(観光庁)
https://www.mlit.go.jp/common/001315370.pdf
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年6月12日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「夏」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は外国人が好きな日本は、”日本人”についてです。
【外国人が好きな日本は、”日本人”】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・私事ですが、義兄はオーストラリア人です。先月、ブリスベンから日本定住を決めました。日本にいると気づかないのですが、海外からは日本の魅力がとても多いとのこと。
・都内では訪日外国人がとても多いのですが、旅行で日本に来る人は日本の何が好きなのでしょうか?美味しい食べ物や安心できる化粧品等様々ですが、欧米人やオーストラリア人は、日本製品よりも、日本の文化を体験したい人が多いようです。
・また、先日新幹線に乗った際には、横に座った外国人が私がパソコンで仕事している様子をよく見ていました。駅で降りる際に”お先のどうぞ”のようなジェスチャーをすると、”ドウモアリガト”とニコニコ顔で言います。
・よく言われることですが、外国人が最も好きなのは”日本人”そのもの。観光地の飲食店や小売店等では、店員の接客が会話自体が付加価値を生んでいることを認識しましょう。
・私事ですが、義兄はオーストラリア人です。先月、ブリスベンから日本定住を決めました。日本にいると気づかないのですが、海外からは日本の魅力がとても多いとのこと。
・都内では訪日外国人がとても多いのですが、旅行で日本に来る人は日本の何が好きなのでしょうか?美味しい食べ物や安心できる化粧品等様々ですが、欧米人やオーストラリア人は、日本製品よりも、日本の文化を体験したい人が多いようです。
・また、先日新幹線に乗った際には、横に座った外国人が私がパソコンで仕事している様子をよく見ていました。駅で降りる際に”お先のどうぞ”のようなジェスチャーをすると、”ドウモアリガト”とニコニコ顔で言います。
・よく言われることですが、外国人が最も好きなのは”日本人”そのもの。観光地の飲食店や小売店等では、店員の接客が会話自体が付加価値を生んでいることを認識しましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年6月22日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「外国人」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は訪日外国人の消費を分析しようについてです。
【訪日外国人の消費を分析しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・都内は外国人がとても増えている。コロナの3年間の反動からか、感覚的にはコロナ前よりも多い。やはり賑わいは嬉しい。中小企業の売上アップの希望が湧き出てくる。
・訪日外国人の消費動向は総務省の「訪日外国人消費動向調査」を見るとよい。
・国籍・地域別にみる訪日外国人旅行消費額や、費目別にみる訪日外国人旅行消費額、一般客1人当たり旅行支出等の情報が整理されている。
・たとえば、日本で1人あたり飲食支出が最も多いのは中国人で131,987円。次にオーストラリア人で80,035円となる。
・中小企業経営者の皆様、訪日外国人を再びターゲットに設定する時です。
参考)【訪日外国人消費動向調査】2023年1-3月期の全国調査結果(観光庁)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/content/001602880.pdf
・都内は外国人がとても増えている。コロナの3年間の反動からか、感覚的にはコロナ前よりも多い。やはり賑わいは嬉しい。中小企業の売上アップの希望が湧き出てくる。
・訪日外国人の消費動向は総務省の「訪日外国人消費動向調査」を見るとよい。
・国籍・地域別にみる訪日外国人旅行消費額や、費目別にみる訪日外国人旅行消費額、一般客1人当たり旅行支出等の情報が整理されている。
・たとえば、日本で1人あたり飲食支出が最も多いのは中国人で131,987円。次にオーストラリア人で80,035円となる。
・中小企業経営者の皆様、訪日外国人を再びターゲットに設定する時です。
参考)【訪日外国人消費動向調査】2023年1-3月期の全国調査結果(観光庁)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/content/001602880.pdf
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年6月12日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「外国人」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国立市の中小企業のコンサルティング、東京都武蔵野市の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は円安なので英語版ホームページを作ろうについてです。
【円安なので英語版ホームページを作ろう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・円安で輸入物価が上がり、中小企業の利益が圧迫される。生き残るために価格改定(値上げ)したいが、材料費の値上げ分を顧客に転嫁できない中小企業も約3割もある。
・視点を変えよう。円安だと日本の表示価格を割安に感じるのは外国人。外国人というと旅行者のみをイメージしがちだが、旅行者に限らない。例えばオーストラリアに預金を持つオーストラリア人が日本で生活する場合、日本の物価は相当に安く感じている。
・円安を活かした中小企業経営をしよう。英語版のホームページを作ろう。英語版を作るのが難しいと感じるようなら、Google翻訳を使って簡易的な翻訳表示をしよう。例スプラムサイトの簡易英語変換(https://www-spram-jp.translate.goog/?_x_tr_sl=ja&_x_tr_tl=en&_x_tr_hl=ja)
・上記の簡易英語変換は英語で検索してもGoogle検索には表示されない。このため、英語変換後のURL(アドレス)をQRコードに設定して、紙のパンフレット等に印刷することも有効。
・円安で輸入物価が上がり、中小企業の利益が圧迫される。生き残るために価格改定(値上げ)したいが、材料費の値上げ分を顧客に転嫁できない中小企業も約3割もある。
・視点を変えよう。円安だと日本の表示価格を割安に感じるのは外国人。外国人というと旅行者のみをイメージしがちだが、旅行者に限らない。例えばオーストラリアに預金を持つオーストラリア人が日本で生活する場合、日本の物価は相当に安く感じている。
・円安を活かした中小企業経営をしよう。英語版のホームページを作ろう。英語版を作るのが難しいと感じるようなら、Google翻訳を使って簡易的な翻訳表示をしよう。例スプラムサイトの簡易英語変換(https://www-spram-jp.translate.goog/?_x_tr_sl=ja&_x_tr_tl=en&_x_tr_hl=ja)
・上記の簡易英語変換は英語で検索してもGoogle検索には表示されない。このため、英語変換後のURL(アドレス)をQRコードに設定して、紙のパンフレット等に印刷することも有効。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年1月19日に講演「ECサイト集客・売上アップセミナー~ネットショップ成功の秘訣~」を埼玉県久喜市商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「英語版」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、東京都立川市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は訪日外国人向け英語サイト表示の2つ方法についてです。
【訪日外国人向け英語サイト表示の2つ方法】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・徐々に街に外国人が増えています。世界経済フォーラムの「観光魅力度ランキング」で日本が世界1位になったこともあり、今後も訪日観光する外国人が増えるでしょう。
・旅行者のみならず、日本に住む外国人もターゲットにしたいと考えるホテル業や飲食業は多いものです。
・このためホームページを多言語変換したいと考える中小企業経営者も多くなっています。
・多言語変換して英語サイト表示する方法は2つあります。
・1つは英語でホームページを作ること。ネット上には英語のコンテンツが存在するため、しっかりとSEO(検索エンジン最適化)を行えば、外国からのGoogle検索でもそのページが表示されます。
・もう1つはGoogle翻訳を使って日本語→英語に変換した後のURLをリンク先に表示する方法です。例)スプラムの英語変換後
・中小企業経営者の皆様、御社のホームページは多言語変換できますか?
・徐々に街に外国人が増えています。世界経済フォーラムの「観光魅力度ランキング」で日本が世界1位になったこともあり、今後も訪日観光する外国人が増えるでしょう。
・旅行者のみならず、日本に住む外国人もターゲットにしたいと考えるホテル業や飲食業は多いものです。
・このためホームページを多言語変換したいと考える中小企業経営者も多くなっています。
・多言語変換して英語サイト表示する方法は2つあります。
・1つは英語でホームページを作ること。ネット上には英語のコンテンツが存在するため、しっかりとSEO(検索エンジン最適化)を行えば、外国からのGoogle検索でもそのページが表示されます。
・もう1つはGoogle翻訳を使って日本語→英語に変換した後のURLをリンク先に表示する方法です。例)スプラムの英語変換後
・中小企業経営者の皆様、御社のホームページは多言語変換できますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「英語」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は訪日外国人増加への準備を進めようについてです。
【訪日外国人増加への準備を進めよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ鎖国の解除が進んでいる。2022年6月からは外国人観光客の入国が再開される。
参考)
外国人観光客、6月にも入国再開 まず団体客で政府検討(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA051360V00C22A5000000/
・円安のため外国人は日本旅行が割安になる。コロナ禍で海外旅行ができなかった外国人は円安チャンスを生かして日本への観光旅行を増やすと思われる。輸入資材の価格が上がる悪い円安から普通の円安影響(外国人が増える)になるかもしれない。
・観光地の中小企業は勿論のこと、都市部の中小企業も2019年の頃に一生懸命に対応した外国人対応を復活させよう。
・ホームページやブログの多言語変換機能を確認しよう。もしも多言語変換ボタンをまだ付けていないのなら、Google翻訳を使って「English」等の文字にリンクを施そう。例示)スプラムサイトの英語版
・キャッシュレス決済手段を整えよう。
・コロナ鎖国の解除が進んでいる。2022年6月からは外国人観光客の入国が再開される。
参考)
外国人観光客、6月にも入国再開 まず団体客で政府検討(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA051360V00C22A5000000/
・円安のため外国人は日本旅行が割安になる。コロナ禍で海外旅行ができなかった外国人は円安チャンスを生かして日本への観光旅行を増やすと思われる。輸入資材の価格が上がる悪い円安から普通の円安影響(外国人が増える)になるかもしれない。
・観光地の中小企業は勿論のこと、都市部の中小企業も2019年の頃に一生懸命に対応した外国人対応を復活させよう。
・ホームページやブログの多言語変換機能を確認しよう。もしも多言語変換ボタンをまだ付けていないのなら、Google翻訳を使って「English」等の文字にリンクを施そう。例示)スプラムサイトの英語版
・キャッシュレス決済手段を整えよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「外国人」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都町田市の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の飲食店のコンサルティング、愛媛県新居浜商工会議所との講演打ち合わせ、東京都立川市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は御社のホームページはGoogle翻訳で言語変換できますか?についてです。
【御社のホームページはGoogle翻訳で言語変換できますか?】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Google翻訳を使って自社ホームページを多言語変換できるようにする例は多い。私の会社スプラムも多言語変換している。
・簡単に自作できる、あるホームページ編集サービスを使っている中小企業経営者のホームページをGoogle翻訳を使って上記のように多言語変換してみたら、何かおかしい。変換後を見ると、ナビゲーションが消えてしまっている。このサービスを使っている複数サイトで試しても、やはりナビゲーションが非表示となってしまう。
・中小企業経営者の皆様、御社のホームページはGoogle翻訳を使って言語変換した際に、しっかりと表示されていますか。確認しましょう。

▲Google翻訳で多言語表示できるようにする
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Google翻訳を使って自社ホームページを多言語変換できるようにする例は多い。私の会社スプラムも多言語変換している。
・簡単に自作できる、あるホームページ編集サービスを使っている中小企業経営者のホームページをGoogle翻訳を使って上記のように多言語変換してみたら、何かおかしい。変換後を見ると、ナビゲーションが消えてしまっている。このサービスを使っている複数サイトで試しても、やはりナビゲーションが非表示となってしまう。
・中小企業経営者の皆様、御社のホームページはGoogle翻訳を使って言語変換した際に、しっかりと表示されていますか。確認しましょう。

▲Google翻訳で多言語表示できるようにする
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2022年2月15日に講演「Zoomセルフレコーディングで自社の魅力を動画で発信しよう!」を寒川町商工会ITセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「多言語」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティングをします。
今日は海外渡航助言/国 ・地域別の海外安全情報を知りたいについてです。
【海外渡航助言/国 ・地域別の海外安全情報を知りたい】
・新型コロナウイルスの感染症危険情報等を正しく把握しておくべき時。
・デマ情報の疑いがある場合はFIJサイト(https://fij.info/)を見る。
・治安等海外での危険情報は外務省海外安全ホームページ(https://www.anzen.mofa.go.jp/)で得る。
・新型コロナウイルスの感染症危険情報等を正しく把握しておくべき時。
・デマ情報の疑いがある場合はFIJサイト(https://fij.info/)を見る。
・治安等海外での危険情報は外務省海外安全ホームページ(https://www.anzen.mofa.go.jp/)で得る。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年3月2日に講演「Society5.0と中小企業の未来」を東京商工会議所文京支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「海外」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】
スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)