おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は休日的な話題です。
私は靴磨きが好きです。昔から好きだった訳ではなく、中小企業診断士として独立してから「靴が汚いと自信をもってコンサルができない」ということに気づいたからなのです。
先日も靴専門店に行って、サイズを微調整してもらいましたが、その際にも店員から「靴の先をこんなにもキレイにポリッシュ(光らせる)されている方は珍しい」と言われて、素直に喜んでしまいました。お恥ずかしい…。
最近では、以下のことに凝っています。
・茶色の靴に黒い墨を塗って、むらを醸し出す
・黒色の靴に、ボルドー色の墨を塗って、糸にわずかな色をつける
・様々なメーカーの墨を買って、重ね塗りしたり、塗る場所を変える(つま先用、横用等)
・靴墨を塗ってから、すぐに拭き取ったり、翌日に乾いたウエスで拭き取ったり
こだわりすぎだと自分でも感じる時がありますが、色々と工夫して、その靴に合った方法を発見することは、やはり楽しいものなのです。
キレイな靴に仕上げると「いい仕事をしよう!」という気分が盛り上がってきます。実感ですが、毎日ほんの5分の靴磨き時間は、翌日24時間の「前向きな仕事姿勢」をもたらしてくれます。一度お試し下さい。

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
私は靴磨きが好きです。昔から好きだった訳ではなく、中小企業診断士として独立してから「靴が汚いと自信をもってコンサルができない」ということに気づいたからなのです。
先日も靴専門店に行って、サイズを微調整してもらいましたが、その際にも店員から「靴の先をこんなにもキレイにポリッシュ(光らせる)されている方は珍しい」と言われて、素直に喜んでしまいました。お恥ずかしい…。
最近では、以下のことに凝っています。
・茶色の靴に黒い墨を塗って、むらを醸し出す
・黒色の靴に、ボルドー色の墨を塗って、糸にわずかな色をつける
・様々なメーカーの墨を買って、重ね塗りしたり、塗る場所を変える(つま先用、横用等)
・靴墨を塗ってから、すぐに拭き取ったり、翌日に乾いたウエスで拭き取ったり
こだわりすぎだと自分でも感じる時がありますが、色々と工夫して、その靴に合った方法を発見することは、やはり楽しいものなのです。
キレイな靴に仕上げると「いい仕事をしよう!」という気分が盛り上がってきます。実感ですが、毎日ほんの5分の靴磨き時間は、翌日24時間の「前向きな仕事姿勢」をもたらしてくれます。一度お試し下さい。

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません