おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都昭島市の中小製造業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はインスタで複数アカウントを切り替えるについてです。フェイスブック時代には、個人名で運営するフェイスブックと、企業名で運営するfacebookページがありました。今でも私も竹内幸次と株式会社スプラムを毎日運用しています。
同様にインスタグラムも個人用アカウントと事業者アカウント(私の場合はhttps://www.instagram.com/spramtakeuchi/)の2つがあります。また、複数アカウントを1つのアプリに登録して切り替えて使うこともできます。
・インスタは1つのアプリ内で複数アカウントを登録することができる
・中小企業を想定すると、社長としての投稿とプライベートしての投稿を分けることもできる
・1つは事業者アカウントとして店内の複数スタッフがログインできるようにし、もう1つはスタッフ個人のアカウントにすることもできる
・中小企業を想定すると、社長としての投稿とプライベートしての投稿を分けることもできる
・1つは事業者アカウントとして店内の複数スタッフがログインできるようにし、もう1つはスタッフ個人のアカウントにすることもできる
【関連講演】
2019年3月5日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」を山形商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「複数アカウント」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

