おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はブルーボトルコーヒーもグルメ自販機についてです。
【ブルーボトルコーヒーもグルメ自販機】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・人気のブルーボトルコーヒー(https://store.bluebottlecoffee.jp/)ですが、六本木にある自動販売機(Quick Stand)で買ってみました。
・236ミリリットルの缶コーヒー1本が700円、羊羹4つ入りが1,730円です。自販機の台数はまだまだ少ないので、見つけるとSNSで投稿する人も多いようです。
・ブルーボトルコーヒーに限らず、出汁の自販機やグルメ冷凍食品の自販機がとても増えています。
・自販機はベンディングマシンと呼ばれ、世界では日本がもっとも普及しています。背景は日本の治安が世界よりも安定していることとさえています。
・中小企業経営者の皆様、御社の商品を自動販売機で拡販してみませんか?

▲六本木のブルーボトルコーヒーの自動販売機
・人気のブルーボトルコーヒー(https://store.bluebottlecoffee.jp/)ですが、六本木にある自動販売機(Quick Stand)で買ってみました。
・236ミリリットルの缶コーヒー1本が700円、羊羹4つ入りが1,730円です。自販機の台数はまだまだ少ないので、見つけるとSNSで投稿する人も多いようです。
・ブルーボトルコーヒーに限らず、出汁の自販機やグルメ冷凍食品の自販機がとても増えています。
・自販機はベンディングマシンと呼ばれ、世界では日本がもっとも普及しています。背景は日本の治安が世界よりも安定していることとさえています。
・中小企業経営者の皆様、御社の商品を自動販売機で拡販してみませんか?

▲六本木のブルーボトルコーヒーの自動販売機
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「自販機」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は銀座のDAISO/ダイソーグローバル旗艦店についてです。
【銀座のDAISO/ダイソーグローバル旗艦店】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2022年4月15日に東京銀座のマロニエゲート銀座2にDAISO/ダイソーの旗艦店がオープンした。大創産業としてはグローバル旗艦店と位置付けており、3ブランドショップを同時に同じ場所に開店した。
・1つは100円ショップの「DAISO」。
・2つ目は300円ショップの「Standard Products by DAISO」。
・3つ目は大人可愛い雑貨を追求した「THREEPPY(スリーピー)」。
・店内撮影OKの大きなポスターがあり、消費者のSNS投稿を誘発している。
・レジはセルフレジ。サポートスタッフがいるため、セルフレジを初めて使う人にも優しい。

▲マロニエゲート2の上階にオープンした

▲大創産業として3ブランドショップを同時にオープンした

▲和洋折衷で使える食器。「安かろう、悪かろう」の雰囲気はまったくない

▲レジはセルフレジ。クレカも電子マネー等も使うことができる
・2022年4月15日に東京銀座のマロニエゲート銀座2にDAISO/ダイソーの旗艦店がオープンした。大創産業としてはグローバル旗艦店と位置付けており、3ブランドショップを同時に同じ場所に開店した。
・1つは100円ショップの「DAISO」。
・2つ目は300円ショップの「Standard Products by DAISO」。
・3つ目は大人可愛い雑貨を追求した「THREEPPY(スリーピー)」。
・店内撮影OKの大きなポスターがあり、消費者のSNS投稿を誘発している。
・レジはセルフレジ。サポートスタッフがいるため、セルフレジを初めて使う人にも優しい。

▲マロニエゲート2の上階にオープンした

▲大創産業として3ブランドショップを同時にオープンした

▲和洋折衷で使える食器。「安かろう、悪かろう」の雰囲気はまったくない

▲レジはセルフレジ。クレカも電子マネー等も使うことができる
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「オープン」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都大田区のサービス業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都立川市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は分社化による事業承継についてです。
【分社化による事業承継】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・大同生命保険が運営する中小企業向けサイト「どうだい?」の「ど専門家コラム/事業の悩み解決講座」に竹内幸次のコラム「「分社化」という選択肢も有効 事業承継でステップアップを!」(https://dodai.daido-life.co.jp/article/article-list/detail/444)が掲載されました。
・一般に事業承継自体を目的と捉える傾向がありますが、私は以前から事業承継は中小企業の成長戦略の1つと捉えています。生物が命の限界を超えるために子孫を残し、その子孫は新しい環境に適応する。新しい環境に適応するために代が変わる。
・コラムでは2人の息子の得意分野を見抜き、それぞれの力が発揮されるよう分社し、1つのグループを形成した事例を紹介しました。ぜひお読みください!
・大同生命保険が運営する中小企業向けサイト「どうだい?」の「ど専門家コラム/事業の悩み解決講座」に竹内幸次のコラム「「分社化」という選択肢も有効 事業承継でステップアップを!」(https://dodai.daido-life.co.jp/article/article-list/detail/444)が掲載されました。
・一般に事業承継自体を目的と捉える傾向がありますが、私は以前から事業承継は中小企業の成長戦略の1つと捉えています。生物が命の限界を超えるために子孫を残し、その子孫は新しい環境に適応する。新しい環境に適応するために代が変わる。
・コラムでは2人の息子の得意分野を見抜き、それぞれの力が発揮されるよう分社し、1つのグループを形成した事例を紹介しました。ぜひお読みください!
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「事業承継」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東村山市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はITは同じものを作るのが得意、違うものを作るのは人についてです。
【ITは同じものを作るのが得意、違うものを作るのは人】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・SNSは同類の人を見つけて「友達ではないか」と推奨してくるもの。類似や同類は仲間になることが多いが、収益を生みだすことは少ない。
・ITは繰り返しやコピーが得意である。AI文章作成技術でも、膨大な文書データを学習することで自動的に文章作成することができる。
・中小企業経営では、類似や模倣は短期的な売上を生みやすいが、強い差別化は長期的な利益を生みやすい。「同業者がAを使って売れたから当社も売ろう」という発想で中小企業の競争力が高まることはない。
・競争力の源は卓越した顧客満足やNPS(顧客推奨度)であり、他の同業企業にはない魅力をターゲット顧客が理解した時に生まれる。
・差別化=違うものを生み出す原点は、模倣したくない、模倣されたくない、誰も行っていないことを行ってみたい、という人の心理かもしれない。
・SNSは同類の人を見つけて「友達ではないか」と推奨してくるもの。類似や同類は仲間になることが多いが、収益を生みだすことは少ない。
・ITは繰り返しやコピーが得意である。AI文章作成技術でも、膨大な文書データを学習することで自動的に文章作成することができる。
・中小企業経営では、類似や模倣は短期的な売上を生みやすいが、強い差別化は長期的な利益を生みやすい。「同業者がAを使って売れたから当社も売ろう」という発想で中小企業の競争力が高まることはない。
・競争力の源は卓越した顧客満足やNPS(顧客推奨度)であり、他の同業企業にはない魅力をターゲット顧客が理解した時に生まれる。
・差別化=違うものを生み出す原点は、模倣したくない、模倣されたくない、誰も行っていないことを行ってみたい、という人の心理かもしれない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「差別化」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都府中市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はデジタル推進とデジタルウェルビーイングのバランスについてです。
【デジタル推進とデジタルウェルビーイングのバランス】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・パソコンやスマホを適切に使って心身の健康を維持することをデジタルウェルビーイングと言う。
・有名なのはアップル社の創業者スティーブ・ジョブズが自分の子供にスマホを使わせなかったという話。
・日本は国をあげてDX推進等のデジタル化を進めている。中央省庁内のデジタル化は着実に進んでいる。
・一方でいわゆるスマホ依存症等による心身の不調も問題となっている。社会のデジタル化が進む一方で一定数の負の面を表面化するもの。
・そこでデジタルウェルビーイングという概念が注目されている。簡単に言えばデジタル機器やアプリを使い過ぎないようにしよう、ということ。
・使い過ぎかどうかは本人や組織、中小企業の立場で決めること。中小企業経営者の皆様、御社ではデジタルウェルビーイングの検討をしていますか?
・パソコンやスマホを適切に使って心身の健康を維持することをデジタルウェルビーイングと言う。
・有名なのはアップル社の創業者スティーブ・ジョブズが自分の子供にスマホを使わせなかったという話。
・日本は国をあげてDX推進等のデジタル化を進めている。中央省庁内のデジタル化は着実に進んでいる。
・一方でいわゆるスマホ依存症等による心身の不調も問題となっている。社会のデジタル化が進む一方で一定数の負の面を表面化するもの。
・そこでデジタルウェルビーイングという概念が注目されている。簡単に言えばデジタル機器やアプリを使い過ぎないようにしよう、ということ。
・使い過ぎかどうかは本人や組織、中小企業の立場で決めること。中小企業経営者の皆様、御社ではデジタルウェルビーイングの検討をしていますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ウェルビーイング」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は自社の魅力を伝える経路を変えてみるについてです。
【自社の魅力を伝える経路を変えてみる】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・同じ投稿を繰り返すとSNS反応が鈍くなるように、人は見慣れた情報をスルーする傾向にある。
・TikTokのような新しいメディアを使って投稿すると話題になるのは、その業界からの投稿が珍しかったり、コンテンツが斬新だから。話題が生まれる本質は発見である。
・ただし、新しいSNSや斬新な投稿は、自社のメインのターゲット層には届かないことがある。
・投稿情報の8割はメイン(従来)ターゲット層に届けよう。2割は新しいSNSや新しい切り口の斬新なコンテンツで新規ターゲットに届けよう。
・同じ投稿を繰り返すとSNS反応が鈍くなるように、人は見慣れた情報をスルーする傾向にある。
・TikTokのような新しいメディアを使って投稿すると話題になるのは、その業界からの投稿が珍しかったり、コンテンツが斬新だから。話題が生まれる本質は発見である。
・ただし、新しいSNSや斬新な投稿は、自社のメインのターゲット層には届かないことがある。
・投稿情報の8割はメイン(従来)ターゲット層に届けよう。2割は新しいSNSや新しい切り口の斬新なコンテンツで新規ターゲットに届けよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「経路」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
施行後も周知されていない改正個人情報保護法
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/09cca0ca100ca65154d34d2ce8067b42
人は人を通じて地域や企業を好きになるもの
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/0bd95ec1c4c67a391424b8b394c41cfb
トライアルスマート成田店でレジカート買物体験
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2988245a14243f1f22a54b4db1bb406c
複眼的な視点を持つことの成熟と突破力
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e0659fa7bd52d79ada6ca9b89e199db8
強い競合企業が現れた際の戦略的発想法
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/0a4595219e0d77ead20cb513c16be6ad
Gmailの送信予約機能を使おう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f12541b38ae8608f07659ef64a3317ab
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、東京都立川市の中小企業との打ち合わせをします。
今日は施行後も周知されていない改正個人情報保護法についてです。
【施行後も周知されていない改正個人情報保護法】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・個人情報保護法は2020年6月に改正され、約2年間の周知期間を経て2022年4月1日に施行されました。
・罰金額が大幅増額されたほか、個人情報が漏えいした際の個人情報保護委員会(内閣府の外局)への報告と本人への通知が義務化されました。
・中小企業向けには「お役立ちツール(※中小企業向け)」(https://bit.ly/3KMqqQR)が公開されています。「自己点検チェックリスト」も行ってみるとよいと思います。
・改正施行されているにも関わらず、一般消費者や中小企業経営者への認知がとても低いと感じています。「マンガで学ぶ個人情報保護法」(https://www.ppc.go.jp/news/anime_personalinfo/top/)等を見るようにしましょう。

▲個人情報保護法改正前後の比較
出所:https://www.ppc.go.jp/personalinfo/legal/kaiseihogohou/
・個人情報保護法は2020年6月に改正され、約2年間の周知期間を経て2022年4月1日に施行されました。
・罰金額が大幅増額されたほか、個人情報が漏えいした際の個人情報保護委員会(内閣府の外局)への報告と本人への通知が義務化されました。
・中小企業向けには「お役立ちツール(※中小企業向け)」(https://bit.ly/3KMqqQR)が公開されています。「自己点検チェックリスト」も行ってみるとよいと思います。
・改正施行されているにも関わらず、一般消費者や中小企業経営者への認知がとても低いと感じています。「マンガで学ぶ個人情報保護法」(https://www.ppc.go.jp/news/anime_personalinfo/top/)等を見るようにしましょう。

▲個人情報保護法改正前後の比較
出所:https://www.ppc.go.jp/personalinfo/legal/kaiseihogohou/
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「個人情報」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は人は人を通じて地域や企業を好きになるものについてです。
【人は人を通じて地域や企業を好きになるもの】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・私にはオーストラリア人の義兄がいます。日本を好きになったのは、日本人の女性と結婚したからだと彼は言う。
・人は人を通じて、その国や地域や企業を好きになるもの。単なる知名度は人を介在することもなくアップするけど、好感度や好意を持つきっかけは、多くの場合、その国の人、その地域の人、その企業の人と接した時だと思う。
・中小企業が定めた顧客層から愛され、商品値上げをしても離反しないためには、人の力が有効だと思う。愛される従業員、店長のファンを増やす、スタッフの笑顔等、人が持つ力を発揮していこう。
・中小企業経営者の皆様、愛される人材を育成していきましょう。
・私にはオーストラリア人の義兄がいます。日本を好きになったのは、日本人の女性と結婚したからだと彼は言う。
・人は人を通じて、その国や地域や企業を好きになるもの。単なる知名度は人を介在することもなくアップするけど、好感度や好意を持つきっかけは、多くの場合、その国の人、その地域の人、その企業の人と接した時だと思う。
・中小企業が定めた顧客層から愛され、商品値上げをしても離反しないためには、人の力が有効だと思う。愛される従業員、店長のファンを増やす、スタッフの笑顔等、人が持つ力を発揮していこう。
・中小企業経営者の皆様、愛される人材を育成していきましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「愛」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はトライアルスマート成田店でレジカート買物体験についてです。
【トライアルスマート成田店でレジカート買物体験】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日、千葉県成田市のトライアルsmart成田店(https://www.trial-net.co.jp/shops/view/426)で買物視察をしてきました。
・成田街道に面していて、駐車場も広く、24時間営業。そして話題になったレジカート方式の買い物ができます。
・名前、電話番号、住所、生年月日という個人情報を登録してプリペイドカードを発行してもらい、そのプリペイドカードに現金でチャージします。私は3,000円をチャージしました。
・カートを押して商品を手に取り、バーコードでスキャンすると、モニター画面に商品名と価格が表示されます。この買い方が楽しくて、おそらく子供は好きだと思います。
・チャージした3,000円以上をスキャンしたので、画面には不足額が表示されます。不足額は最後に再チャージします。
・モニターには本日のポイント優遇商品が表示されるので、店舗からすると売上を上げたい商品をアピールすることができます。
・ただし、個人情報を提供したくなかったり、スキャン操作が面倒と思う人も多いようで、私が買物をした時にはざっと1/4から1/3の買い物客がレジカートを使っているだけで、他の客は通常の買物カゴ方式でした。
・店員によると今後もレジカート方式で買物ができるスマート店を増やすとのこと。Amazon Goのように無人店舗とまではいかないものの、日本のスーパーマーケットに合った、ほどよいデジタル化だと感じます。

▲国道51号(成田街道)に面した行きやすい立地のTRIALsmart成田店

▲個人情報を登録してプリペイドカードを発行してもらう

▲商品バーコードを自分でスキャンしてかごに入れる
・先日、千葉県成田市のトライアルsmart成田店(https://www.trial-net.co.jp/shops/view/426)で買物視察をしてきました。
・成田街道に面していて、駐車場も広く、24時間営業。そして話題になったレジカート方式の買い物ができます。
・名前、電話番号、住所、生年月日という個人情報を登録してプリペイドカードを発行してもらい、そのプリペイドカードに現金でチャージします。私は3,000円をチャージしました。
・カートを押して商品を手に取り、バーコードでスキャンすると、モニター画面に商品名と価格が表示されます。この買い方が楽しくて、おそらく子供は好きだと思います。
・チャージした3,000円以上をスキャンしたので、画面には不足額が表示されます。不足額は最後に再チャージします。
・モニターには本日のポイント優遇商品が表示されるので、店舗からすると売上を上げたい商品をアピールすることができます。
・ただし、個人情報を提供したくなかったり、スキャン操作が面倒と思う人も多いようで、私が買物をした時にはざっと1/4から1/3の買い物客がレジカートを使っているだけで、他の客は通常の買物カゴ方式でした。
・店員によると今後もレジカート方式で買物ができるスマート店を増やすとのこと。Amazon Goのように無人店舗とまではいかないものの、日本のスーパーマーケットに合った、ほどよいデジタル化だと感じます。

▲国道51号(成田街道)に面した行きやすい立地のTRIALsmart成田店

▲個人情報を登録してプリペイドカードを発行してもらう

▲商品バーコードを自分でスキャンしてかごに入れる
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「デジタル化」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後のコンサルティングの準備をします。
今日は複眼的な視点を持つことの成熟と突破力についてです。
【複眼的な視点を持つことの成熟と突破力】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・新規事業を実行するべきか否か、投資するべきか否か。息子に事業承継するべきか否か等、経営は意思決定の連続だ。実行した際のメリットやデメリット等は部下から聞くことができても、決定するには経営者として重い判断が必要となる。
・我々は判断を的確に行おうとして様々な情報を入手し、時には反対の立場から物事を見る。つまり複眼的な視点で物事を見る。これにより間違った判断をしてしまうリスクは減る。
・また逆に、複眼的な視点によって突破力が低下することもある。リスクを十分に理解したうえで実行する場合もあるが、多くの場合、リスクに気付かずに突っ走って成功しているように思う。成功後には「そんなリスクもあったのですね。知っていれば実行していなかった」というコメントが経営者から聞かれる。
・複眼的な視点は判断を成熟させる。その一方で突破力が低下する場合がある。このことを理解して、どの程度まで複眼思考を行うのかを決めることが経営者自身のマネジメントなのかもしれない。
・新規事業を実行するべきか否か、投資するべきか否か。息子に事業承継するべきか否か等、経営は意思決定の連続だ。実行した際のメリットやデメリット等は部下から聞くことができても、決定するには経営者として重い判断が必要となる。
・我々は判断を的確に行おうとして様々な情報を入手し、時には反対の立場から物事を見る。つまり複眼的な視点で物事を見る。これにより間違った判断をしてしまうリスクは減る。
・また逆に、複眼的な視点によって突破力が低下することもある。リスクを十分に理解したうえで実行する場合もあるが、多くの場合、リスクに気付かずに突っ走って成功しているように思う。成功後には「そんなリスクもあったのですね。知っていれば実行していなかった」というコメントが経営者から聞かれる。
・複眼的な視点は判断を成熟させる。その一方で突破力が低下する場合がある。このことを理解して、どの程度まで複眼思考を行うのかを決めることが経営者自身のマネジメントなのかもしれない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「複眼」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は強い競合企業が現れた際の戦略的発想法についてです。
【強い競合企業が現れた際の戦略的発想法】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・例えば自店よりも好立地に同業店がオープンしたり、自社よりも遥かに価格競争力がある大手企業と合い見積りになったり等と、強い競合企業が突然現れることがある。経営環境は予想もつかないことの連続である。
・強い競合企業への対処法の1つは事業ドメイン(領域)の再定義。従来とは多少ことなるドメイン定義になる可能性があるが、より詳細にセグメントされたニッチ(すきま)市場を狙う。
・2つ目は戦わない。つまり価格やメニューの多さで勝負する等、競合企業が強みとする領域では勝負しない。戦略は「戦うことを省略」するとも書く。具体的には差別化を基本戦略にして、競合企業にはない価値観を顧客に訴求する。
・3つ目はディフェンス。上記のニッチ市場や差別化された領域に競合企業が参入しないような参入障壁を作る。参入障壁は特許等の法的な障壁、商慣習等な業界特性による障壁等がある。
・4つ目は撤退戦略。強い競合企業に自社事業の一部を売却することで向う数年分の事業利益を一気に得る。
・例えば自店よりも好立地に同業店がオープンしたり、自社よりも遥かに価格競争力がある大手企業と合い見積りになったり等と、強い競合企業が突然現れることがある。経営環境は予想もつかないことの連続である。
・強い競合企業への対処法の1つは事業ドメイン(領域)の再定義。従来とは多少ことなるドメイン定義になる可能性があるが、より詳細にセグメントされたニッチ(すきま)市場を狙う。
・2つ目は戦わない。つまり価格やメニューの多さで勝負する等、競合企業が強みとする領域では勝負しない。戦略は「戦うことを省略」するとも書く。具体的には差別化を基本戦略にして、競合企業にはない価値観を顧客に訴求する。
・3つ目はディフェンス。上記のニッチ市場や差別化された領域に競合企業が参入しないような参入障壁を作る。参入障壁は特許等の法的な障壁、商慣習等な業界特性による障壁等がある。
・4つ目は撤退戦略。強い競合企業に自社事業の一部を売却することで向う数年分の事業利益を一気に得る。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「強い」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はGmailの送信予約機能を使おうについてです。
【Gmailの送信予約機能を使おう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Gmailをメールソフトとして使用する中小企業も多い。クラウドメールシステムのためPCからもでスマホからもメールを管理できるし、迷惑メール判定が秀逸なので安心感が高い。
・多くのメールソフトにも実装されているが、メールの送信予約機能は便利。例えばZoomの招待メール等はあまり早すぎるタイミングで送ると、実際のZoom日時に受信メールが見つからない状態にもなる。また、夜間に送ったメールは翌朝受信すると、下の方に埋もれてしまい、気づかないことも多い。
・送信予約を使えば、相手がもっとも読みやすい時間にメールを送信することができる。検索エンジンではないが、メール表示の最適化とも言えようか、できるだけ相手のメール受信フォルダの上位にメールを表示することも可能かもしれない。

▲Gmailの送信予約は送信横の△を開いて「送信日時を設定」する

▲送信予約が完了すると「予定」フォルダ内に格納され、いつでも再編集ができる
・Gmailをメールソフトとして使用する中小企業も多い。クラウドメールシステムのためPCからもでスマホからもメールを管理できるし、迷惑メール判定が秀逸なので安心感が高い。
・多くのメールソフトにも実装されているが、メールの送信予約機能は便利。例えばZoomの招待メール等はあまり早すぎるタイミングで送ると、実際のZoom日時に受信メールが見つからない状態にもなる。また、夜間に送ったメールは翌朝受信すると、下の方に埋もれてしまい、気づかないことも多い。
・送信予約を使えば、相手がもっとも読みやすい時間にメールを送信することができる。検索エンジンではないが、メール表示の最適化とも言えようか、できるだけ相手のメール受信フォルダの上位にメールを表示することも可能かもしれない。

▲Gmailの送信予約は送信横の△を開いて「送信日時を設定」する

▲送信予約が完了すると「予定」フォルダ内に格納され、いつでも再編集ができる
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Gmail」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
Zoom中にクロームやエクセルの動きが遅くなる
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/beafd6f7b33839670b87e7f624f3925f
大手ECモールだから売れるのはなく、集客の仕組みで売れるもの
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/79529d772c42f2980ed3ee1f7b1723d0
ターゲットを狭く定義する意外なメリット
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/09eca252a512ee35c0e4f1e75b1b587a
カフェでノートPCを置いたままトイレに行く人
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e0d933ac448d130032e6bc6baec72cde
新規事業開発の事前準備は既存事業の分析
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c13b376b9412c77696a07f2f42456bb7
正直や誠実こそ利益
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/03f9ab18ab53724f69a1d8ee26371b11
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後のコンサルティングの準備をします。
今日はZoom中にクロームやエクセルの動きが遅くなるについてです。
【Zoom中にクロームやエクセルの動きが遅くなる】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Zoom自体のビデオが止まったり、音声が途切れる状況ではなく、Zoom中にGoogle Chromeを画面共有したり、エクセルファイルを開く際に時間が掛かるという状況がある。先日も6人でZoom中にWindows11でZoom参加した経営者のGoogle Chromeの動きが遅かった。
・Zoomを行う時間帯やネット接続方法(有線かWi-Fiか、ネット接続サービスやIPoE等の接続の方法の違い等)の影響もあるため原因が様々だが、まずは確認してもらうようにしていることは、Zoomの統計情報の確認。
・CPUとメモリーの使用率を確認すれば、通信スピードの問題ではなく、パソコンの問題であることが分かる場合がある。
・また、Google Chromeはタブを開くとメモリー消費が増えるため、その時に使っていないタブは閉じる、たとえば現在表示しているタブの上で右クリックして「他のタブをすべて閉じる」にするとメモリー不足が原因の遅さは多少解消する。

▲Zoom設定から統計情報を見ると、リアルタイムのCPUとメモリの使用状況が分かる
・Zoom自体のビデオが止まったり、音声が途切れる状況ではなく、Zoom中にGoogle Chromeを画面共有したり、エクセルファイルを開く際に時間が掛かるという状況がある。先日も6人でZoom中にWindows11でZoom参加した経営者のGoogle Chromeの動きが遅かった。
・Zoomを行う時間帯やネット接続方法(有線かWi-Fiか、ネット接続サービスやIPoE等の接続の方法の違い等)の影響もあるため原因が様々だが、まずは確認してもらうようにしていることは、Zoomの統計情報の確認。
・CPUとメモリーの使用率を確認すれば、通信スピードの問題ではなく、パソコンの問題であることが分かる場合がある。
・また、Google Chromeはタブを開くとメモリー消費が増えるため、その時に使っていないタブは閉じる、たとえば現在表示しているタブの上で右クリックして「他のタブをすべて閉じる」にするとメモリー不足が原因の遅さは多少解消する。

▲Zoom設定から統計情報を見ると、リアルタイムのCPUとメモリの使用状況が分かる
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Zoom」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】
スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)