
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京東久留米の中小企業のWeb/ブログ運営のコンサル、午後は神奈川県中小企業団体中央会での組合研究会の仕事があります。
今日は中小企業経営とスピリッツについてです。スピリッツは「精神や魂」のことです。「フロンティアスピリッツがある」や「ファイティングスピリッツ」とよく言いますよね。
最近の書店にには、このスピリッツ系の書籍が増えているように思います。だらだら、停滞、まんねり、八方ふさがり等の時代が長かったからでしょうか。反動で、前向き、挑戦、やる気、夢等を語る風潮が増えています。
「夢やスピリッツは語るものではない」と考える人もいるでしょう。でも、自分が夢を語れば、夢の魅力が周囲や職場、地域社会に広がっていくのです。これが明るい社会や雰囲気、活力を生むのです。
スピリッツを持ち、夢を語ることは自分のためだけではありません。親への恩返し、地域への恩返しの意味からも、スピリッツを持って、夢を大いに言葉にしましょう!
関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】

