おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は人手不足を経営革新や生産性向上の契機にする、についてです。景気がとてもよいという訳ではないのですが中小企業では人手不足感があります。仕事を取りたくても人手が足りないために受注を控えることもあります。
人手不足を解決するための工夫も様々ですが、1つには認識を変えることも有効です。
・人手不足だから組織がテキパキと動く
経営では満足状態から新しい価値が生まれることは少なく、不満足な状態から新しい運営方法等が発案されることが多いものです。
人手不足を経営革新や生産性向上を生み出すという認識を強く持ちましょう!
【関連講演】
2017年6月6日に講演「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「人手不足」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

