おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は立川商工会議所の創業応援塾でサブ講師(経営相談員)を務め、夜は東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。
今日は東京都のチャレンジショップ事業についてです。2017年9月22日に東京自由が丘のチャレンジショップ(創業者向けの期間限定ショップ)への出店者の募集が開始されました。
この事業の主催者は東京都と東京都中小企業振興公社です。具体的には、自由が丘商店街に若手・女性を対象とした東京都チャレンジショップを主催者が2017年12月末に開設します。このショップに、将来お店を出したいと考えている若者男性及び女性の方が出店することができるという事業です。本格的な個店を経営する前に販売や店舗運営の経験を積むことができます。
申込のための電話受付期間は2017年9月22日(金)~10月16日(月)です。
電話:03-5822-7237(東京都中小企業振興公社 担当:山本)
諸条件はありますが、人も多い自由が丘駅から徒歩5分の立地にお店を出すことができることは、その後の店舗運営に必要な経営ノウハウを習得するよい機会となることでしょう。
詳細:平成29年度 若手・女性リーダー応援プログラム チャレンジショップ出店者募集
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/wakatejosei/challengeshop/index.html
【関連講演】
2017年10月6日に講演「お店のファンをつくるための情報発信戦略」を茨城県中小企業団体中央会/いばらき商人塾あきんど育成コースで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「チャレンジ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は福島県会津若松卸商団地協同組合組合カレッジ開催事業で講演「中小企業経営に活かすIoTとビッグデータ」を行います。

▲福島県会津での卸売業向けのIT、IoT活用講演です
今日は本日の講演に関連して第4次産業革命が中小企業経営にもたらす影響についてです。経済産業省のスマートSME研究会の中間論点整理では、たとえば物流分野での影響について以下のように整理しています。
AIによる影響が黄色、IoTによる影響がブルーのように色付けされているため、理解しやすいです。

▲物流に関連する第4次産業革命の影響 出所:スマートSME研究会中間論点整理概要
【関連講演】
2017年11月27日に講演「中小企業・小規模企業のためのWeb活用術」をちばぎん総合研究所・ぶぎん地域経済研究所共催セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「第4次産業革命」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市のサービス業のコンサルティング、東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、東京都狛江市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はプラス意見、賛同意見にも目を向ける、についてです。先日、新商品を開発した中小企業のコンサルティングをしました。話題は売価設定です。その経営者は何名かの人に価格への意見を聞いたところ、マイナス的意見が多く、安くしないと売れないと思い込んでいました。
実際に私も試してみると、経営者の耳に入ったマイナス意見とは正反対のプラスな印象を持ちました。
我々経営者はとかくマイナス意見を強く意識しがちです。しかし、プラス意見、賛同意見もあることを忘れずにいきましょう。
・マイナス意見は無視することも必要。定めたターゲット層以外の意見には価値はない
・とくにシーズ型の開発製品の場合は、製品を欲している人からのみ高評価を得ればよい
【関連講演】
2017年10月6日に講演「お店のファンをつくるための情報発信戦略」を茨城県中小企業団体中央会/いばらき商人塾あきんど育成コースで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「賛同意見」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、千葉県中小企業団体中央会/千葉県異業種交流融合化協議会で講演「中小企業のAI活用~google等ツールを無料で経営に使い倒す方法~」、東京都中小企業振興公社での打ち合わせをします。

▲千葉県の異業種交流会での中小企業向けAI活用講演です
今日は本日の講演に関連して最先端技術と顧客最適対応についてです。
(1)最先端技術による成長
第4次産業革命に代表されるように、その時代において先端をゆく技術革新を成長エンジンにすること。
(2)顧客最適対応による成長
自社のターゲット(メイン顧客)の新しい満足を創造することを成長エンジンにすること。
先日、ある技術者が言っていました。「以前は最先端研究をしていたが、今は簡単な仕組みを多くの企業に提供して喜んでもらっている。今の仕事が楽しい」と。
先端技術は大きな価値があります。しかし先端技術を取り入れないと遅れをとるとか、時代に置いて行かれるという訳ではありません。中小企業は今の顧客と未来の顧客のことを真剣に考えることも立派な成長戦略です。
【関連講演】
2017年10月14日に講演「ものづくりのマーケティング(1)販路開拓」を東京都中小企業振興公社多摩支社多摩ものづくり創業プログラムで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「最先端」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は公益財団法人広島市産業振興センター平成29年度流通革新研究会で講演「売上を伸ばす!ネットショップのポイント」を行います。

▲広島での主に卸業者向けのネットショップ講演です
今日は本日の講演に関連してネットショップの価格帯についてです。2014年から2016年にかけて実施された価格調査によると、以下の結果が明らかになりました。
実店舗での価格を100円とした場合のネットでの平均価格
・日本・米国・中国を含む10か国の平均 96円
・日本 87円
日本は世界でもっともネット価格が安いのです。最近では配送費用も価格に含めることが多いことを考えると相当に安いと解釈できます。思いつくままに理由を考えてみます。
(1)高齢者が多い日本は実店舗購買が多い。実店舗で得た利益を原資にしてネット価格を下げている
(2)価格以外の魅力情報を伝えていない、伝わっていない、知ろうとしない傾向がある
(3)安く販売すると消費者は喜ぶが、自社の従業員給与や業界の維持、日本経済への影響を考えない値付けが多い
上記からネットショップ販売のポイントは、徹底的な低価格に徹するか、低価格ではなく高価値に重きを置くかの方針を明確にすることです。
【関連講演】
2017年9月29日に講演「中小企業経営に活かすIoTとビッグデータ」を会津若松卸商団地協同組合/組合カレッジ開催事業で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「低価格」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社での打ち合わせをします。
今日は人工無脳についてです。「無能」ではなく「無脳」と表現します。AI(Artificial Intelligence)を「人工知能」と和訳しますが、人工無脳はチャット等において、あらかじめプログラミングされた条件によって自動的に応答するシステムを指します。
広い意味では人工無脳も人工知能と表現することがあるため、Repl-AI/レプル・エーアイ等も人工知能と呼ばれることがあります。
今後は中小企業が人工知能人工無脳を経営に活かすことが増えていくでしょう!
【関連講演】
2017年9月27日に講演「中小企業のAI活用~google等ツールを無料で経営に使い倒す方法~」を千葉県中小企業団体中央会/千葉県異業種交流融合化協議会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「人工無脳」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京西荻窪の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はwindowsパソコンのインデックス機能についてです。Googleの全文検索のように、自分のパソコン内の特定ファイル内の特定テキスト文字をCtrl+Fで素早く見つけることができます。
今風の表現をするならば組織の業務生産性が格段にアップします。ぜひ設定を。

▲windowsパソコンのインデックスオプション。素早く見つけたい情報が入ったドライブ等を指定する

▲「プロパティとファイルのコンテンツのインデックスを作成する」にする
【関連講演】
2017年10月4日に講演「中小企業のIT活用2017~最新Web活用と情報セキュリティ強化からIoT活用の実際まで」を神奈川県商工会連合会平成29年度経営指導員研修会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「インデックス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は微差を積み重ねて大差を成す経営についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次原稿「微差を積み重ねて大差を成す経営革新」が掲載されました。ぜひお読みください。
***
大企業の真似をせず、中小企業の価値を再認識する
小規模企業や中小企業は大企業への通過点ではなく、あえてスモールを選択することもあるほどに、一つの企業類型なのだと思う。大手商社がカンパニー制等の名称であえて小さい単位で組織運営することからも、スモールの選択は企業成長にプラスになりうる。
中小であることは「規模の過小性」という外見的・形式的な着眼点よりも、「俊敏な意識決定と行動が取れるかどうか」という内面から判断するべきことなのかもしれない。
・中小企業とは俊敏な決定力と行動力を纏う意志ある企業
資本金や従業員数が少ない中小企業を価値ある企業にするキーワードは「意志あるスモール」なのだと思う。
意志あるスモール企業の行動
>>続きを読む
経営革新で未来を拓こう!~微差を積み重ねて大差を成す経営革新~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/f7284b8fba422b7f77dfdeb0052b3e39
【関連講演】
2017年9月29日に講演「中小企業経営に活かすIoTとビッグデータ」を会津若松卸商団地協同組合/組合カレッジ開催事業で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「微差」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の仲卸業者のコンサルティング、東京都東久留米市のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は労働分配率の解釈についてです。最近では大手企業では労働分配率が低下しています。2017年4~6月期では46年ぶりの低い数値で43.5%でした。労働分配率は人件費÷付加価値(売上総利益)ですから、低下しているということは、
(1)人件費をあまりかけずに多くの付加価値を生み出してる
(2)生み出した付加価値を人件費に適正に分配していない
ということです。どちらの解釈も正しいです。
我々中小企業では労働分配率は高くなりがちです。例えば電力開閉装置製造業の場合、58.8%です。もしも自社の労働分配率が上昇している場合、以下のような解釈ができます。
(3)業績が悪化しても人件費は下げずにいる。だから労働分配率が高い。人を大切にした会社だ
(4)人件費を掛けている割には、稼ぎが少ない
これもどちらも正しいです。中小企業経営者の皆様、御社の労働分配率の変化を把握し、解釈を加えましょう!
【関連講演】
2017年11月3日に講演「提案力向上」を東京都中小企業振興公社多摩支社多摩ものづくり創業プログラムで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「労働分配」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の製造小売店のコンサルティング、東京都中小企業振興公社での講演打ち合わせ、千葉県船橋商工会議所で講演「情報化がもたらす光と影の中で2018年に向けた経営を考える~中小企業のIT活用2018」を行います。

▲千葉県船橋での中小企業のIT活用講演2018です
今日は本日の講演に関連して2018年に向けた中小企業のIT活用の方向性についてです。あと3か月ほどで2018年です。今から考えていきましょう。
(1)AI(Artificial Intelligence=人工知能)を使った自動化システムが普及する
(2)”人手不足をITで補う”という考え方が一般化する
(3)会計(フィンテック)、受発注(EDI)等の基幹業務系でのクラウドが普及する
(4)フェイスブックが一段と余暇の息抜きの場所となり、ビジネスではチャットワーク等のビジネスチャットが普及する
【関連講演】
2017年9月27日に講演「中小企業のAI活用~google等ツールを無料で経営に使い倒す方法~」を千葉県中小企業団体中央会/千葉県異業種交流融合化協議会で行います。
育成コースで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「クラウド」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都台東区の専門サービス業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社での打ち合わせ、東京都中小企業振興公社多摩支社ACE-21で講演「採用に使うSNS」、東京都練馬区のサービス業コンサルティングをします。

▲東京都中小企業振興公社多摩支社の交流会でのSNS活用講演です
今日は本日の講演に関連して最低賃金とアルバイト・パート募集時平均時給についてです。現在の中小企業経営の課題は従業員・スタッフの雇用を成功させることです。以下の情報を参考にしましょう。
(1)2017年10月からの改定最低賃金
厚生労働省の地域別最低賃金の全国一覧から確認しましょう。
(2)アルバイト・パート募集時平均時給
リクルート社の2017年7月度アルバイト・パート募集時平均時給調査から確認しましょう。

▲3大都市圏(首都圏・東海・関西)のアルバイト・パート募集時の平均時給の趨勢
【関連講演】
2017年11月14日に講演「ITでできる!商店街の課題解決~少子高齢化、コミュニティー機能の向上、地域資源活用~」を茨城県中小企業団体中央会/いばらき商人塾 商店街コンダクター育成コースで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「最低賃金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都狛江市の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、品川区商店街連合会/第2回商店街おもてなし店PR事業セミナーで講演「インバウンドを意識したSNSの活用方法」を行います。

▲東京品川での商店街向けのSNS活用講演です
今日は本日の講演に関連して日本に就労する外国人についてです。厚生労働省サイトによると日本に就労する外国人は108万人です。日本人の就労者数は6,563万人ですから、ざっと1~2%がが外国人になります。
カテゴリーで見ると、
・就労目的で在留が認められる者が約20万人
・身分に基づき在留する者が約41.3万人
・技能実習が約21.1万人
・特定活動が約1.9万人
・資格外活動(留学生のアルバイト等)が約24万人
です。
商店街ではインバウンドとして訪日外国人向けにビジネスを考えることが多いのですが、安定した売上を上げるためには、日本で一定期間就労する外国人労働者向けの商売も考えていきましょう!
【関連講演】
2017年10月6日に講演「お店のファンをつくるための情報発信戦略」を茨城県中小企業団体中央会/いばらき商人塾あきんど育成コースで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「外国人」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はインスタグラムの分析サービスについてです。カフェ等には効果があるものの、多くの中小企業には経営効果につなげることが難しいのがインスタグラムです。日本では1,600万人を超えており、数値のみではフェイスブックよりも少ないものの、肌感覚ではインスタの方が盛り上がり感じます。
インスタグラムで自己のアカウントのライク数やフォローしている人の投稿を一覧で見ることができるツールとして「INK361」があります。私も使っています。
インスタグラムをビジネス的に使いたい中小企業経営者はぜひ使ってみましょう!
【関連講演】
2017年10月11日に講演「お店のファンをつくるための情報発信戦略」を茨城県中小企業団体中央会/いばらき商人塾あきんど育成コースで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「インスタ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はJimdo/ジンドゥーのライブチャット機能活用を使ってみた感想についてです。最近ではRepl-AI/レプル・エーアイ等の人工知能を使ったチャットボットを実装するホームページが増えてきました。Jimdoジンドゥーのライブチャットは人工知能ではなく、リアルに新規閲覧者とチャット(会話)する機能です。利用は無料です。
約2か月間にわたって、ライブチャット機能をオンにしたり、オフにしたりしながらサイト公開しましたが、実際のチャット機能に質問が書かれて、実際に返信もしました。ホームページの受付機能を実感しました。以下は雑感です。
・ホームページのフォームメールでは敷居が高いが、ライブチャットなら気軽に質問できる。
・ライブでなくても、返信メッセージをしておくと、閲覧者側が再び私のサイトを見た時にチャットを見ることができるため、通常のe-mailのような時間差のある使い方もできる。
・チャットに書き込む人が誰であるかが分かっていないと、返信もしようがない場合もある
中小企業経営者の皆様、ホームページにライブチャット機能はついていますか?
【関連講演】
2017年9月21日に講演「情報化がもたらす光と影の中で2018年に向けた経営を考える~中小企業のIT活用2018」を船橋商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ライブチャット」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は立川商工会議所創業応援塾で講演「アクセス数をアップさせる方法」と講演「資金調達と利益計画」を行います。

▲創業予定者向けのSEO(検索エンジン最適化)やLPO等のアクセス数アップ講演です

▲創業予定者向けの資金調達や売価設定に関する講演です
今日は本日の講演に関連してインスタグラムのSEO(検索エンジン最適化)についてです。日本では1,600万人以上が使うインスタグラムを経営に活かすカフェやスイーツ店等が増えています。インスタ投稿された写真やキャプション(文字)はGoogle検索の対象になります。例えばGoogleで「インスタ #本日の講演 レジュメ」と検索すると、インスタ投稿したキャプション文字に反応することが分かります。
検索結果をクリックするとインスタ投稿写真は誰でも見ることはできるのですが、いいねやコメントをするためにはインスタグラムのアカウントが必要になります。
・インスタ投稿時のハッシュタグ(#)文字はGoogle検索にも有効
上記を理解すればインスタ投稿も新規顧客獲得につながることでしょう。今日の創業応援塾では詳しく説明しようと思います。
【関連講演】
2017年9月29日に講演「中小企業経営に活かすIoTとビッグデータ」を会津若松卸商団地協同組合/組合カレッジ開催事業で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「インスタSEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】
スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)