おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の製造業のコンサルティング、東京都福生市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は消費税延期期間のイノベーションについてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次原稿「延期された消費税増税期間に行うイノベーション」が掲載されました。ぜひご覧ください!
***
延期された10%消費税
2014年は多くの中小企業にとって、期待感はあったものの景気浮揚を実感できなかった年でした。円安、天候不順、そして消費税8%。その影響は大きかったと感じます。
政府は消費税率を10%にするタイミングを1年半延期して、2017(平成29)年4月としました。「2014年4月のような急激な反動減がまた2015年にも来るのか…」と感じていた中小企業経営者からすると、まずは安心感を得たと思います。
中小企業の現場を毎日訪問している中小企業診断士の意見としては、中小企業の景況感DI(Diffusion Index)がマイナス30もある状況での増税はやはり避けるべきで、できれば、中小企業経営の収益と中小企業に勤務する従業員の給与がアップすることが一般的になった段階まで増税は見送るべきだと感じています。
2017(平成29)年4月までに行うべきイノベーション
>>続きを読む
経営革新で未来を拓こう!~延期された消費税増税期間に行うイノベーション~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/e687c647acee2a7e873f98f6b457d8d8
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「消費税」をテーマにしたブログ一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

