おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は一般社団法人中小企業診断協会主催の中小企業診断士理論政策更新研修を受講します。
今日は中小企業診断士資格の更新に関してです。中小企業診断士は1年間で4時間の更新研修を受講する必要があります。ちなみに資格は5年ごとに更新されますが、4時間×5年=20時間の理論政策研修の受講と、30日以上の実務従事の双方を満たさないと資格更新することができません。
東京地区の研修の場合、今年度は以下のようなテーマを研修します。
・新しい中小企業政策について
・中小企業の海外進出と撤退
・中小企業の支援手法「見える化」
・経営改善の具体的手法
・中小企業の再生支援
・中小企業のIT化支援
私は独立中小企業診断士ですから日頃は講師側の仕事をすることが多いのですが、今日は受講側として勉強させて頂きます。実は自分が講演する際にも、今日のような受講者としての経験がとても参考になるものなのです。
では、更新研修をしっかりと受講して参ります!

▲中小企業診断士理論政策更新研修を受講します
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「更新」をテーマにしたブログ一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

