おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。川崎市の男女共同参画センターすくらむ21の商人デビュー塾で小売・サービス業を開店する予定の方のビジネスプランへの助言をします。
今日は営業活動についてです。
・待つだけでは顧客はこない
・情報発信しなければ誰も気づいてくれない
・チラシ、ホームページ等考えられる情報ツールは駆使する
・自店の商品に自信があるなら、素直にアピールする
先日も、私が住む地域で以前から人気がある開店寿司店「ぐるめ亭」が出前を始めたとのチラシを配りました。ぐるめ亭は価格は安くはありませんが、駐車場整理人が必要なほどに混雑する美味しい高級回転寿司店です。
スシロー、くら寿司等地域には激安開店寿司店が増えました。この中でぐるめ亭は自店の魅力を発信し始めたのですね。
中小企業経営者の皆様、御社は魅力を発信していますか?

▲実店舗がある人気の回転寿司も出前を開始した

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「情報発信」をテーマにしたブログ一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。日本政策金融公庫等公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。東京港区の中小企業のネット販売のコンサルティング、東京大田区の飲食店のコンサルティング、川崎市の起業家のコンサルティングをします。
今日はじわりと進める低価格戦略についてです。
夏は飲料シェア争いも凄いですよね。先日も、ミネラルウオーターが増量されました。価格は据え置きです。つまり実質的な低価格戦略。ミネラルウオーターの500mlサイズは、実際は550ml前後に引き上げられた感がありますね。
増量して実質的な低価格化をする戦略。会計的には売上高は同じでも仕入費用や原価が増えることになります。中小企業が行った場合、事業主の人件費を下げて、従来からある融資の返済原資を捻出することが多いと思います。あまり無理せずに行きましょう。

▲新規650mlが110円、従来500mlが100円に値下げされた

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「低価格」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のホームページコンサルティング、東京あきる野市の飲食店のコンサルティング、東京あきる野市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は褒めることの重要性に関してです。
先日、講演後に年配の女性が寄ってきて、私に言いました。
「私は教師を35年してきました。色々な生徒の人生を見てきて、人を見抜くことはそれなりにできます。あなたは毎日コツコツと努力している。私たちにITのことを一生懸命に伝えようとしてくれた。中小企業をよくしたいという想いに溢れている。その姿勢が嬉しくて、私には内容は難しかったけど、ずっと聞き入ってしまった。」
真剣な目で私を見つめて、心から感想を私に伝えてくれました。講演後に名刺交換することは多いのですが、ここまで嬉しかったことは私も始めてです。私のブログを読んでいない高齢の女性が、「コツコツと努力していることが分る」と言ってくれたのです。努力は人を裏切らない、楽しみながら1ミリの進歩に全力で臨むこと、これが私の生き方です。目頭が熱くなるほど私も嬉しかった。帰宅後、家族にも話し、人が対面した人を褒めることの重要性をしばし話題にしました。
人は褒められたことは強く記憶するものです。フェイスブックの「いいね!」も嬉しいのですが、対面した初対面の高齢女性から頂いた言葉は強く私を勇気づけてくれました。ありがとうございます。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「褒める」をテーマにしたブログ一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。日本政策金融公庫等公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京中央区のネットショップのコンサルティング、相模原市の小売店のコンサルティング、川崎市の男女共同参画センターすくらむ21の商人デビュー塾でのビジネスプラン中間発表への助言をします。
今日はネット販売の成功についてです。
1.ネットショップは事業単位で括る
SBU(Strategic Business Unit=戦略事業単位)でネットショップを作るか、商品カテゴリを作ります。
2.そのSBUごとにビジネスブログ(経営目的をもったブログ)を設定する
来店促進も狙ったブログの場合、商売話題5、地域話題4、個人話題1くらいが目安です。
3.そのSBUごとにツイッターを設定する
4.そのSBUごとにFacebookページを設定する
上記が成功するWebマーケティングの全体像です。
中小企業経営者の皆様、事業単位でのWebマーケティング、進めていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「事業単位」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京中央区の小売店のホームページコンサルティング、東京都中小企業振興公社商人大学校飲食店コースで講演「ホームページ、ブログ、ツイッターでお客様との絆を深めてお店の魅力発信」、夜は東京都中小企業振興公社城南支社で講演「中小企業のためのツイッター・フェイスブック活用セミナー(初級編)」を行います。講演計5時間です。パワフルに頑張ります。

▲商人大学校飲食店コースでのWebマーケティング講演です

▲東京蒲田で行うツイッター、フェイスブック講演です
今日は本日の講演に関連してソーシャルメディア(ブログ、ツイッター、フェイスブック)の役割分担に関してです。
ブログはビジネス目的をもって実名(実社名)で運用することで、ホームページ以上のアクセスが期待できます。新規アクセス=新規顧客になる可能性があります。
ツイッターは日本では昨年2010年に普及しました。情報発信が自動化できることもあり、多くの人が情報発信メディアとして位置づけています。
日本でツイッターが普及した2010年。その頃、外国でフェイスブックが大きく普及していました。日本では未だに380万アカウント、人口普及率3%と低いのですが、ツイッターのように情報発信ではなく、交流目的で利用する人が大半です。
ツイッターできっかけを作り、ブログで関心を持ってもらい、フェイスブックでファンにする。この役割分担で考えるとよいでしょう。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ソーシャルメディア」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,200回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市の中小企業のWebマーケティングのコンサルティング、東京八王子の小売店のツイッターとフェイスブックのコンサルティング、東京町田の小売店のコンサルティングをします。
今日はインターネット通販についてです。2010年のBtoC-EC(消費者向け電子商取引)額は7兆7,880億円です。2009年よりも1兆円以上伸びています。凄い伸びです。
先日もお付き合いしている中小企業さんから、インターネット通販寿司を頂きました。以前から頂戴しているのですが、とても美味しいです。
・多くの同業者が無理だと考えている商材を通販した
・通販に適した商材を販売した
・とても美味しい
・贈答できる商材にした
中小企業経営者の皆様、寿司の通販、参考になりますね。
ゐざさ寿司 中谷本舗
http://www.izasa.co.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「インターネット通販」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は群馬県の沼田市東部商工会で講演「中級編:ブログの運用」をで行います。対象は農業者等です。

▲先週の初級に続き、今日は画像処理やSEO、ツイッター開設を行います
今日は本日の講演に関連して、ソーシャルメディア(ブログやツイッターやフェイスブック)で短い文章を書く際のポイントです。
□ キーワード(固有名詞)を入れて書く(例:銀座の竹内パスタって生パスタなんです)
□ ターゲット顧客が興味を持つキーワードを使って書く(例:茹で時間は10分ほど)
□ タイミングを考慮して書く(例:料理番組で生パスタを取り上げている時間等)
□ 感情が垣間見られる本音で書く(例:嬉しい、~するべきだ、最高だ、美味しい等)
□ 前向きで読後感が爽快な書き方をする
中小企業経営者の皆様、明るく、楽しく、前向きに、建設的にブログ、ツイッター、フェイスブックを書きましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「爽快」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,200回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜の企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は明快なキーワードによる訴求についてです。
JR立川駅内に人気の駅内焼きそば店があります。食事時間ではいつも満杯です(この写真は早朝に撮影)。
なぜ人気なのか?
私も食べてみてとても美味しいと感じますが、美味しいということは食べている時に感じるものです。
「美味しそう」
と感じさせる工夫がされてますよね。
・自家製麺というキーワード
・専門店というキーワード
・そのキーワードが明朝系の和風を思わせるフォント
・焼きそば色した壁の色
・透視度が高い(ガラスによって店内が見える)

▲明快なキーワードが心に残るサイン
中小企業経営者の皆様、御社の店舗は明快なキーワードとデザインが施されていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「明快」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市のNPO法人のコンサルティング、横浜市の社団法人横浜建設業協会で講演「Webを活用した市場開拓(営業力の強化)」を行います。

▲建設業向けのWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連してWebマーケティングによる新市場開拓に関してです。新市場は新規顧客とは異なります。
新規顧客
└従来の市場から得た新規の顧客
└新規の市場から得た新規の顧客
Web活用は新規の市場の新規の顧客を得ることが得意なのです。中小企業白書でも以下のように、電子商取引のメリットとして「新たな顧客を開拓しやすい」をあげる小規模企業が多いのです。

▲電子商取引は小規模企業に新規顧客をもたらす
では、ネットを使って新規市場を開拓するにはどうしたらいいのか?
・開拓したい新規市場(業界)で使われているキーワードを使ってブログ等を書く
が1つの有効策です。SEO(検索エンジン最適化)の観点です。
中小企業経営者の皆様、従来の業種で使われるキーワードばかりを使っていませんか?これから進出しようと考えている業界で使われているキーワードをブログで使っていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにしたブログ一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。日本政策金融公庫等公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京府中市の小売店のWebマーケティングコンサルティング、東京港区でのJ-SaaS普及に関する委員会の仕事をします。
今日は個人的な話題です。今日7月7日は私の中小企業診断士独立開業記念日です。1995(平成7)年の今日開業して、今日で丸16年です。日数にすると5,844日になります。
おかしな例えですが、1日を1円硬貨の直径と考えて5,844枚並べると、116メートルになります。長いようで意外と短いようで、でも思うと色々なことがあったと感じます。
・経営コンサルティング 1,583社
・講演・セミナー 1,227回
・ラジオ出演 55回
・テレビ出演 5回
TBSラジオに初めて出演した時には、こんなブログ記事も書いていました。
小さな夢を手に入れた日(竹内幸次ブログ)
http://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f4503ef9586c22132facab493ff72342
この記事を書いていて改めて認識します。今日も人生の歴史を重ねていると。1円玉であっても、1つ欠ければ、未来に繋がらないと。
これからも社会的な使命感を強く感じて、中小企業向け経営コンサルティングをしていきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「独立」をテーマにしたブログ一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。日本政策金融公庫等公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の小売店のネットショップコンサルティング、東京町田商工会議所で講演「中小企業に役立つ最新情報 スマートフォン活用セミナー」、東京町田市のサービス業のコンサルティングをします。

▲町田でのスマートフォン講演です
今日は本日の講演に関連して、スマートフォンに関してです。なぜスマートフォンと言うのか?と中小企業経営者から質問を受けることも多いです。辞書によると、スマート/smartとは、
・からだつきがほっそりしていて格好がよいさま。
・行動などがきびきびして洗練されているさま。
・手際がよく、しゃれているさま。
・服装や着こなしが気のきいているさま。
等とあります。このことから、スマートフォンは「賢い電話」と訳されているのです。形状がすっきりしているという外観的な意味よりも、多様な機能があることを意味しています。
「フォン」であることからドコモやau、ソフトバンクのような携帯電話通信会社が提供していますが、機能の幅広さからすると、パソコンに近いことができます。
この「賢さ」を中小企業経営に活かすのです。それがスマートフォン活用です。
中小企業経営者の皆様、個人生活での活用から社長としての活用、その後組織としての活用へと活用の仕方を広げていきましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「スマートフォン」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,200回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のホームページコンサルティング、川崎市での開業時の事業計画の診断をします。
今日は神奈川県秦野市で行われる開業サポートセミナーの案内です。
主催:秦野商工会議所(神奈川県)
テーマ:これだけは知っておかなければならない独立開業のポイント
日時:2011年7月23日(土) 9時00分~11時30分
講師:竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士
※11時40分からは「開業資金の調達法」を日本政策金融公庫から話します
内容:
1.創業の魅力
2.今、「起業家」が求められる~過去にない創業のチャンス~
3.起業家が遭遇する困難
4.成功する起業家のタイプ
5.失敗の事例
6.創業までのプロセス
7.自らのSWOT分析と経営のミッション、ビジョンを考える
8.40年カレンダーを作る
9.私の起業プラン ※ビジネスプラン簡易シート(記入用紙と記入例)
10.飲食店経営の特徴
11.飲食店の成功事例
12.小売業を巡る変化
13.小売業経営の特徴
14.小売店の成功事例
15.サービス業経営の特徴
16.サービス業の成功事例
毎年この時期に行われているセミナーです。私が講師をする創業・起業系講演の中でも、よりコンパクトに成功のポイントが凝縮された内容です。
起業をお考えの方、経営に興味がある方等はふるって参加ください!楽しいセミナーです。
秦野商工会議所
http://www.hadano-cci.or.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「開業」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,200回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、相模原市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は「販売中表示」に関してです。節電によって一時期自動販売機の販売が中止されました。買おうと思っても、買えなかった時期がありましたよね。
これにより、本当は買えるのに、買えないと思い込んでいる消費者は意外と多いようです。7月からのより一段の節電によって、自販機の照明が消灯されていることが多いですよね。
・消灯しているけど売っている
ということを知らせるため、駅ホームの自動販売機では「販売中」と大きく書いています。
中小企業経営者の皆様、御社が経営していること、顧客は知っていますか?

▲販売中と書いてある自動販売機

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「販売中」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。この時間の空の色が好きです。今日は群馬県の沼田市東部商工会で講演「初級編:IT活用の概要とブログの開始」を行います。

▲群馬県の沼田市東商工会でのブログ実践セミナーです

▲販路を広げたい農業者が対象です
今日は本日の講演に関連して、ビジネスブログの魅力についてです。最近ではツイッターとフェイスブックも話題ですよね。私も使っています。
竹内幸次のビジネスブログ(現在お読み頂いているこのブログです)
http://blog.goo.ne.jp/2300062/
竹内幸次のツイッター
http://twitter.com/spram_takeuchi
竹内幸次のフェイスブック(個人)
http://www.facebook.com/spramtakeuchi
株式会社スプラムのFacebookページ
http://www.facebook.com/spramjp
上記の4つの魅力は従来のホームページと異なり、顧客や取引先との双方向のコミュニケーションを容易に図ることができることです。ブログはコメントで、ツイッターは返信やDM(ダイレクトメッセージ)で、フェイスブックは「いいね!」等で。
また、調査によると、中小企業がツイッターを活用した最大の効果は「ブログのアクセス数がアップした」です。
このことから、ツイッターとフェイスブックを経営活用する際の前提として、しっかりと自社の魅力や経営者の人柄が感じ取れるようなビジネスブログを運営しましょう。
では、新幹線で群馬へ向かいます!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営効果」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,200回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、スプラムの竹内幸次です。今日は川崎市の男女共同参画センターすくらむ21の商人デビュー塾(創業塾)で店舗訪問ツアーを行います。既存企業さんのお店を起業予定者が訪問するのです。楽しみです。
今日は中小企業の経営イノベーションについてです。イノベーションは革新のことです。2010年10月からJ-SaaSサイト(富士通運営)に連載した竹内幸次執筆の中小企業イノベーション記事がありますので、ぜひお読みください!
第16回「逆風下のビジネスイノベーション」(2011年6月10日)
第15回「夏の電力供給の輪番制度はテレワークで乗り切る」(2011年5月25日)
第14回「SBU/戦略事業で成長企業に~撤退は成長の始まり~」(2011年5月10日)
第13回「スモールであることは経営の強み」(2011年4月25日)
第12回「ビジネスに使うスマートフォン」(2011年4月11日)
第11回「Webを使って自社の魅力を発信する」(2011年3月25日)
第10回「時間戦略とICT活用」(2011年3月10日)
第09回「仕事に繋がるホームページの要件」(2011年2月25日)
第08回「中小企業の経営特質とICT活用」(2011年2月10日)
第07回「中小企業のイノベーションを導くのは社長の意識」(2011年1月25日)
第06回「サービスの特徴を知り、果敢にイノベーションする」(2011年1月10日)
第05回「インターネット販売で新規顧客を得る」(2010年12月24日)
第04回「トレンド対応して新サービスを開発する」(2010年12月10日)
第03回「新製品開発が導くダイナミックなイノベーション」(2010年11月25日)
第02回 「殻は内側からの方が割れやすい」(2010年11月10日)
第01回 「イノベーションに向けて動き出す中小企業」(2010年10月26日)
INNOVATION発想による企業成長のヒント J-SaaS
http://www.j-saas.jp/column/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「イノベーション」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,200回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】
スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)