おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は産業交流展2019でトーク「中小企業とプロモーション」、埼玉県久喜市商工会で講演「事業に活かす最新ITツール活用法」を行います。

▲埼玉県久喜市での最新ITツール活用術講演です
今日は本日の講演に関連して経営ヒントブログのRSS配信開始についてです。スプラム公式ホームページ内のブログ記事をRSS配信しています。
関連講演:
2019年12月11日に講演「ビッグデータ・AI活用!自分でできるIT徹底活用セミナー」を小田原箱根商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「RSS」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はちばぎん総研で講演「IT活用戦略とWEB活用~中小企業向け実践Webマーケティング」、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。

▲ちばぎん総研での中小企業向けIT活用・WEB活用講演です
今日は本日の講演に関連して組織メンバーの情報セキュリティ意識についてです。IT活用、WEB活用を進める際にはセキュリティ意識を高めることも必要です。
【組織メンバーの情報セキュリティ意識】
・小規模企業なら経営者以外の人の情報セキュリティ意識は一般に低い。
・中堅企業なら情報システム部門以外の人の情報セキュリティ意識は一般に低い。
・サーバーやシステム全体のレベルと、パソコン操作のレベルに分けて啓蒙するとよい。
・パソコン操作レベルではホームページ等の閲覧時の意識アップとUSBの危険性への意識アップが必要。
・小規模企業なら経営者以外の人の情報セキュリティ意識は一般に低い。
・中堅企業なら情報システム部門以外の人の情報セキュリティ意識は一般に低い。
・サーバーやシステム全体のレベルと、パソコン操作のレベルに分けて啓蒙するとよい。
・パソコン操作レベルではホームページ等の閲覧時の意識アップとUSBの危険性への意識アップが必要。
関連講演:
2019年11月22日に講演「中小企業のIoT、AI活用~最新Web活用、業務自動化、人手不足解消にITを使いこなす術」を東京商工会議所大田支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「セキュリティ」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。産業交流展2019カンファレンスステージで講演「認知度を高め、集客につなげるプロモーションとは?」、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。

▲東京ビッグサイト青海会場での中小企業プロモーション講演です
今日は本日の講演に関連してプロモーションとマーケティングの関係についてです。
【プロモーションとマーケティングの関係】
・プロモーションもマーケティングも販売面の活動のこと。
・マーケティングの方が広い概念。
・マーケティングは調査と実行に大別される。
・マーケティング実行面はマーケティングミックスという4Pで表現される。
・マーケティングミックスの4Pの1つがプロモーション(Promotion)。
・プロモーションもマーケティングも販売面の活動のこと。
・マーケティングの方が広い概念。
・マーケティングは調査と実行に大別される。
・マーケティング実行面はマーケティングミックスという4Pで表現される。
・マーケティングミックスの4Pの1つがプロモーション(Promotion)。
関連講演:
2019年12月10日に講演「ピンタレストの経営活用」を東京都中小企業振興公社ACE-21で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Promotion」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京吉祥寺にサービス業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は小さな効率化で大きな成果についてです。コンサル先の中小企業では世界経済動向から具体的なパソコンやスマホの使い方までヘリコプター的に助言しています。小さな効率化のノウハウも伝えています。
【小さな効率化で大きな成果】
・小さな効率化、個人的な業務効率化は、1年すれば大きな効率化になる。
・1人の効率化を組織全員が実践すれば大きな効率化になる。
・1人の、小さな効率化に価値を置かない人は、大きな組織的な効率化はできない。
・単なる事業部門撤退を効率化と呼ぶのは無能な経営者。
・小さな効率化、個人的な業務効率化は、1年すれば大きな効率化になる。
・1人の効率化を組織全員が実践すれば大きな効率化になる。
・1人の、小さな効率化に価値を置かない人は、大きな組織的な効率化はできない。
・単なる事業部門撤退を効率化と呼ぶのは無能な経営者。
関連講演:
2019年11月22日に講演「業務改善に向けた情報共有のあり方とその方法」を全国中小企業団体中央会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「効率化」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都清瀬市の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、東京秋葉原の中小企業のコンサルティングをします。
今日は領域を狭く特定すれば強みが明確になるについてです。中小企業の経営戦略の基本は総合化ではなく専門化です。
【領域を狭く特定すれば強みが明確になる】
・売上減少や低収益に悩んでいる場合、事業領域を広げるよりも、特定ニーズにフォーカスした専門特化戦略の方がよい。
・専門特化すると品質や機能性がアップする。このため高価格でも受注できるようになる。
・ただし顧客の地理的範囲を広げる必要がある。そのためにウェブプロモーションは必須。
・自社や部門がトップクラスになるように事業領域を狭める発想を持つ。事業領域ありきではなく、トップシェアになるような市場設定が有効。
・売上減少や低収益に悩んでいる場合、事業領域を広げるよりも、特定ニーズにフォーカスした専門特化戦略の方がよい。
・専門特化すると品質や機能性がアップする。このため高価格でも受注できるようになる。
・ただし顧客の地理的範囲を広げる必要がある。そのためにウェブプロモーションは必須。
・自社や部門がトップクラスになるように事業領域を狭める発想を持つ。事業領域ありきではなく、トップシェアになるような市場設定が有効。
関連講演:
2019年11月30日に講演「簡単な事業計画の作り方」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「専門特化」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の製造業のコンサルティングをします。
今日はYouTubeトレンドを見て事業ヒントを得るについてです。
【YouTubeトレンドを見て事業ヒントを得る】
・ニーズは検索に現れる時代。
・検索トレンドを知るためには様々なウェブツールがある(私の講演で詳しく説明しています)。
・検索トレンドを知るためのウェブツールの1つにはYouTubeトレンド(https://www.youtube.com/feed/trending)がある。
・ジャンルが分かれており、自社や顧客ドメインに合ったジャンルからトレンド情報を得ることができる。
・ニーズは検索に現れる時代。
・検索トレンドを知るためには様々なウェブツールがある(私の講演で詳しく説明しています)。
・検索トレンドを知るためのウェブツールの1つにはYouTubeトレンド(https://www.youtube.com/feed/trending)がある。
・ジャンルが分かれており、自社や顧客ドメインに合ったジャンルからトレンド情報を得ることができる。
関連講演:
2019年11月21日に講演「IT基礎とWEB活用術」を七十七銀行77 R&C セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「トレンド」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は寒川町商工会創業支援セミナーで講演「ITを活用した効率的売上UP!」、東京都調布市の創業予定者のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

▲神奈川県寒川での創業者向けのウェブ活用講演です
今日は本日の講演に関連して混合コンテンツを回避したホームページづくりについてです。
【混合コンテンツを回避したホームページづくり】
・混合コンテンツとはHTTPS(SはSSLが施された安全性の高い配信方法)配信されたページ内の一部にHTTP(Sがない)ページ内にある写真等が表示されているページのこと。
・混合コンテンツはMixed Content/ミックスコンテンツとも表現される。
・Googleは2020年2月から混合コンテンツがあるページを表示する際に、基本的にブロックする方針を公表しています。
・自社ホームページに混合コンテンツがあるかどうかのチェックはGoogle Chromeならデベロッパーツールのconsoleで確認する。
・未だにHTTPのままでホームページ等を運用している中小企業や、HTTPS配信しているのに、「この接続は保護されています」と表示されない混合コンテンツサイトは早期に対応しましょう。
・混合コンテンツとはHTTPS(SはSSLが施された安全性の高い配信方法)配信されたページ内の一部にHTTP(Sがない)ページ内にある写真等が表示されているページのこと。
・混合コンテンツはMixed Content/ミックスコンテンツとも表現される。
・Googleは2020年2月から混合コンテンツがあるページを表示する際に、基本的にブロックする方針を公表しています。
・自社ホームページに混合コンテンツがあるかどうかのチェックはGoogle Chromeならデベロッパーツールのconsoleで確認する。
・未だにHTTPのままでホームページ等を運用している中小企業や、HTTPS配信しているのに、「この接続は保護されています」と表示されない混合コンテンツサイトは早期に対応しましょう。
関連講演:
2019年12月4日に講演「小規模事業者のIT活用最新情報」を横須賀商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「HTTPS配信」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都江東区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は日本SNSの1位がツイッターにについてです。毎月データと更新するstatcounterが2019年10月時点のSNSシェアを公開しました。
【日本SNSの1位がツイッターに】
・ここで言うシェアは利用者数ではなく、トラフィック生成数のシエア。
・7か月間1位であったPinterestピンタレストは2位になった。
・1位は9ヶ月ぶりにツイッターが1位になった。
・相変わらず世界と日本のSNSシェアは大きく異なる。
・日本でツイッターで急伸した理由には自然災害時のURL付き投稿が増えたことが理由と思われる。
・ここで言うシェアは利用者数ではなく、トラフィック生成数のシエア。
・7か月間1位であったPinterestピンタレストは2位になった。
・1位は9ヶ月ぶりにツイッターが1位になった。
・相変わらず世界と日本のSNSシェアは大きく異なる。
・日本でツイッターで急伸した理由には自然災害時のURL付き投稿が増えたことが理由と思われる。
関連講演:
2019年11月28日に講演「中小商店のIT活用2019 Part2~キャッシュレス、SNS、IT活用術~」を柏市商店会連合会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNSシェア」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日はポストキャッシュレス還元の販売戦略についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次原稿「経営革新で未来を拓こう!第200回~”ポストキャッシュレス還元”の販売戦略」が掲載されました!
消費増税とキャッシュレス消費者還元事業のスタート
2019年10月1日から予定通り消費税率が10%に引き上げられました。同時に開始されたキャッシュレス消費者還元事業は月あたり還元上限額があるものの、5%還元は増税%以上の還元%であり、消費者からすると魅力的と受け止められています。
一方、売り手である中小企業のなかにはキャッシュレス消費者還元事業を最大のチャンスと捉えて販売促進を強化する中小企業もあれば、結局はキャッシュレス導入を見送ってしまった中小企業もあります。導入を見送った中小企業のなかには消極的であったのではなく、むしろ方針として見送った企業もあります。
10月上旬にニュースで報道されたように、食品を扱う店舗ではレジでの顧客への説明に時間が掛かったり、誤解からクレームが来たりとバタバタ感が数多く見られましたが、このバタバタ感も徐々に収まっているようです。
キャッシュレス消費者還元事業で得た顧客をファンにする
>>続きを読む

▲神奈川県中小企業団体中央会ビジネスブログ掲載のポストキャッシュレス原稿
2019年10月1日から予定通り消費税率が10%に引き上げられました。同時に開始されたキャッシュレス消費者還元事業は月あたり還元上限額があるものの、5%還元は増税%以上の還元%であり、消費者からすると魅力的と受け止められています。
一方、売り手である中小企業のなかにはキャッシュレス消費者還元事業を最大のチャンスと捉えて販売促進を強化する中小企業もあれば、結局はキャッシュレス導入を見送ってしまった中小企業もあります。導入を見送った中小企業のなかには消極的であったのではなく、むしろ方針として見送った企業もあります。
10月上旬にニュースで報道されたように、食品を扱う店舗ではレジでの顧客への説明に時間が掛かったり、誤解からクレームが来たりとバタバタ感が数多く見られましたが、このバタバタ感も徐々に収まっているようです。
キャッシュレス消費者還元事業で得た顧客をファンにする
>>続きを読む

▲神奈川県中小企業団体中央会ビジネスブログ掲載のポストキャッシュレス原稿
関連講演:
2019年12月3日に講演「利益を生み出す付加価値の創出と原価管理」を青梅商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「キャッシュレス」テーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、埼玉県川口市の製造業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は自社のホームページは社名検索で上位に表示されていますか?についてです。中小企業のSEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)は「地域名 and 業種名」検索で上位になることが基本です。
【自社のホームページは社名検索で上位に表示されていますか?】
・地域名 and 業種名での検索上位を目指す(SEOを施す)あまり、正式社名で検索上位にならないことがある。
・例えば、株式会社経営太郎という会社があった場合(あくまで例示です)、「経営太郎」でも1位、「(株)経営太郎」でも1位、「株式会社経営太郎」でも1位、「経営太郎株式会社」でも1位であることが好ましい。
・地域名 and 業種名での検索上位を目指す(SEOを施す)あまり、正式社名で検索上位にならないことがある。
・例えば、株式会社経営太郎という会社があった場合(あくまで例示です)、「経営太郎」でも1位、「(株)経営太郎」でも1位、「株式会社経営太郎」でも1位、「経営太郎株式会社」でも1位であることが好ましい。
関連講演:
2019年11月15日に講演「事業に活かす最新ITツール活用法」を久喜市商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「検索順位」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は従業員のコスト意識を高める方法についてです。コンサルティングのために中小企業を訪問した際に、従業員も含めたミーティング形式で助言を行うことがあります。
【従業員のコスト意識を高める方法】
・正社員なら1人1時間2,000~3,000円のコスト(年間360~540万円)、アルバイトなら1時間1,000~1,500円のミーティングコストが掛っていることを説明する。
・コストを下げると利益が増えることを説明する。
・コストを下げると顧客満足が下がることがあることを説明する。
・コストを上げて、機能性(function)も上げる戦略も有効であることを説明する。
・正社員なら1人1時間2,000~3,000円のコスト(年間360~540万円)、アルバイトなら1時間1,000~1,500円のミーティングコストが掛っていることを説明する。
・コストを下げると利益が増えることを説明する。
・コストを下げると顧客満足が下がることがあることを説明する。
・コストを上げて、機能性(function)も上げる戦略も有効であることを説明する。
関連講演:
2019年11月22日に講演「業務改善に向けた情報共有のあり方とその方法」を全国中小企業団体中央会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「コスト」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は現場の声 キャッシュレス消費者還元事業は中小経営に本当にプラスなのか?についてです。実施から1ヵ月以上が経過しました。毎日現場の中小企業を訪問して生の声を聴いています。
【現場の声 キャッシュレス消費者還元事業は中小経営に本当にプラスなのか?】
・消費増税による売上高ダウンは現時点ではほぼない。ただし次回購入のタイミングが遅れる可能性はあるため年末まで状況を確認する必要がある。
・キャッシュレス消費者還元事業によって新規顧客が増えた中小企業は少ない。
・現金支払いの固定的な既存顧客に、あえてキャッシュレス支払いを促すことはない。手数料負担が増えるだけ。固定客の離反防止にキャッシュレスを位置づける経営者はいない。
・キャッシュレスで自店の魅力を作ろうとする中小企業は少ない。本業の商品やサービスの魅力アップが基本。
・消費増税による売上高ダウンは現時点ではほぼない。ただし次回購入のタイミングが遅れる可能性はあるため年末まで状況を確認する必要がある。
・キャッシュレス消費者還元事業によって新規顧客が増えた中小企業は少ない。
・現金支払いの固定的な既存顧客に、あえてキャッシュレス支払いを促すことはない。手数料負担が増えるだけ。固定客の離反防止にキャッシュレスを位置づける経営者はいない。
・キャッシュレスで自店の魅力を作ろうとする中小企業は少ない。本業の商品やサービスの魅力アップが基本。
関連講演:
2019年12月3日に講演「利益を生み出す付加価値の創出と原価管理」を青梅商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「キャッシュレス」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の製造業のコンサルティングをします。
今日はGoogle検索で1位表示されるキーワードを持つことの効果についてです。先週コンサルした新規創業者ですが、ある特定キーワード検索をすると、1位に表示されていました。1か月前のコンサルの際にSEO(検索エンジン最適化)を施したのですが、経営者の方も1位を確認して相当に嬉しかったようです。
【Google検索で1位表示されるキーワードを持つことの効果】
・経営者がIT活用、ウェブ活用する意欲を維持することができる。
・さほど検索されていないキーワードであったとしても、小さなニーズに対応するだけであっても、1位に自分のホームページ等が表示されることの喜びは大きい。
・よく検索されているキーワードでの1位であった場合にはホームページ等のアクセス数が確実に増える。
・そのアクセスの多くは検索から来る、つまり新規顧客である。
・経営者がIT活用、ウェブ活用する意欲を維持することができる。
・さほど検索されていないキーワードであったとしても、小さなニーズに対応するだけであっても、1位に自分のホームページ等が表示されることの喜びは大きい。
・よく検索されているキーワードでの1位であった場合にはホームページ等のアクセス数が確実に増える。
・そのアクセスの多くは検索から来る、つまり新規顧客である。
関連講演:
2019年11月9日に講演「ITを活用した効率的売上UP!」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「検索」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は寒川町商工会創業支援セミナーで講演「従業員雇用の手続きとポイントや働き方改革」、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。

▲神奈川県寒川の創業支援セミナーでの雇用と働き方改革に関する講演です
今日は本日の講演に関連してパワハラに該当しない事例についてです。厚生労働省が指針素案として公表したものです。案の段階ですが、中小企業経営者は内容を理解しておきましょう。

▲厚労省によるパワハラに該当しない事例(指針案)(日本経済新聞社サイトからコピーせずに表示)
関連講演:
2019年11月22日に講演「業務改善に向けた情報共有のあり方とその方法」を全国中小企業団体中央会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「パワハラ」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県商工会連合会商工会職員研修会で講演「小規模企業のWEB活用強化術」、東京都国分寺市のサービス業のコンサルティングを行います。

▲神奈川県内の商工会職員向けのWEB活用講演です
今日は本日の講演に関連してウェブ活用の「強化」とは何を強化すればいいのか?についてです。
【ウェブ活用の「強化」とは何を強化すればいいのか?】
・情報収集に使うウェブサービスを拡張する。情報収集のためにGoogle検索しか使っていないのではあまりにも収集サービスが狭すぎる。多くのビッグデータを収集するべき。
・情報共有に使うウェブサービスを拡張する。具体的にはクラウド活用を進める。まずはファイル共有とメールのクラウド化から。
・情報発信するウェブサービスの幅を広げる。新規のSNSの活用等。
・情報発信するウェブサービスの質を上げる。ブログで顧客に有効なコンテンツを強化する等。
・情報収集に使うウェブサービスを拡張する。情報収集のためにGoogle検索しか使っていないのではあまりにも収集サービスが狭すぎる。多くのビッグデータを収集するべき。
・情報共有に使うウェブサービスを拡張する。具体的にはクラウド活用を進める。まずはファイル共有とメールのクラウド化から。
・情報発信するウェブサービスの幅を広げる。新規のSNSの活用等。
・情報発信するウェブサービスの質を上げる。ブログで顧客に有効なコンテンツを強化する等。
関連講演:
2019年12月4日に講演「小規模事業者のIT活用最新情報」を横須賀商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「強化」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】
スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)