25日の土曜日も、横須賀中央駅に所用があったので、友人2人とついでに前から行きたかった猿島観光をしてきた。
翌日の日曜日なら雨で寒かったので、この日で良かったあ!
10時過ぎに三笠公園の桟橋着。団体客がすでに並んでいる。往復の乗船券と入園券で、1名1,500円。10時30分の船に乗船。
わずか10分なんだが、1階の後ろの風があたる席にいたら、寒かったあ!

桟橋横にはウミウのコロニーが。

桟橋を進むと、ボードデッキ。座っておしゃべりしてると温かい。春だ。11時からの史跡見学ガイドツアーの受付開始までまったりする。


11時から200円を払って受付して、「史跡ガイドツアー」は11時15分から。 参加者は25名なので、2グループに分かれてスタート!

↑クリックると大きくなるよ。
①発電所

この建物を作った人が富岡製糸場を作ったフランス人なので、富岡製糸場と同じ作りの屋根だそうだ。で、ここで発電した電気のケーブルがちゃんと切り通しまで繋がって行く設備がのこっえいる。
②銃撃跡

真ん中の壁の色が明るくなっている所。太平洋戦争敗戦で、この猿島要塞を明け渡す時に、上陸したイギリス兵もビビってて、敵(日本兵)が飛び出して来るんじゃないかと、この場所から撃ちまくった跡だそうだ。前は1発だけ銃弾が残ってたんだけど、いつの間にかなくなったらしい。
③旧要塞施設が並ぶ切り通し

両側に明治から太平洋戦争までの施設が並ぶ。使用したレンガも、武士が失業して職業訓練校で焼いた物から小菅刑務所(現東京拘置所)で焼いた物まで様々。下手なレンガの方が色ムラがあって柔らかい感じがして見た目がきれいなのが皮肉な感じ。



翌日の日曜日なら雨で寒かったので、この日で良かったあ!
10時過ぎに三笠公園の桟橋着。団体客がすでに並んでいる。往復の乗船券と入園券で、1名1,500円。10時30分の船に乗船。
わずか10分なんだが、1階の後ろの風があたる席にいたら、寒かったあ!

桟橋横にはウミウのコロニーが。

桟橋を進むと、ボードデッキ。座っておしゃべりしてると温かい。春だ。11時からの史跡見学ガイドツアーの受付開始までまったりする。



11時から200円を払って受付して、「史跡ガイドツアー」は11時15分から。 参加者は25名なので、2グループに分かれてスタート!

↑クリックると大きくなるよ。
①発電所

この建物を作った人が富岡製糸場を作ったフランス人なので、富岡製糸場と同じ作りの屋根だそうだ。で、ここで発電した電気のケーブルがちゃんと切り通しまで繋がって行く設備がのこっえいる。
②銃撃跡

真ん中の壁の色が明るくなっている所。太平洋戦争敗戦で、この猿島要塞を明け渡す時に、上陸したイギリス兵もビビってて、敵(日本兵)が飛び出して来るんじゃないかと、この場所から撃ちまくった跡だそうだ。前は1発だけ銃弾が残ってたんだけど、いつの間にかなくなったらしい。
③旧要塞施設が並ぶ切り通し

両側に明治から太平洋戦争までの施設が並ぶ。使用したレンガも、武士が失業して職業訓練校で焼いた物から小菅刑務所(現東京拘置所)で焼いた物まで様々。下手なレンガの方が色ムラがあって柔らかい感じがして見た目がきれいなのが皮肉な感じ。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます