goo blog サービス終了のお知らせ 

アケミーナ 

イタリアでホームステイをしていた野菜とワインのソムリエ⭐︎アンチエイジングに取り組んでいます♪

【育児 幼児の主体性 ワイン 聖母の乳 野菜とワインのソムリエ アケミーナ 山口県】

2013-03-06 | 育児
皆様いかがお過ごしでしょうか。

【自分で食べるの!】
8か月の娘。
嬉しいような苦しいような…
スプーンをひっつかんで噛み噛み中。

アケミーナは、疲れから深き長いため息
を発してしまいます。

「ふぅ~~~~~ん💧」

歯が生える時期でかゆいのかな?それとも自主性の芽生え?
こうなると食事時間は2時間、超ロングな娘です。

【スプーン ブンブン、カチンバチン、ボトッ←落とす音♪ たまにはぐっ!】

スプーンを取り上げて、食べさせてあげようとすると……
【取り上げちゃヤ!】


他のスプーンを使えば良かったのかもしれませんね。

クッションまで汚れるので、カッパやスモッグでも着せようかと思っています。
従順に食べてくれたら早く済むんだけどね。
私もお腹が空いたよ・・・

【カップにかじりつき】
「ハッハッハッハッ」と興奮気味。
喉が渇いていたのかな?
それとも、新たなチャレンジ精神かも。


【全部のんだよ♪】

カップ越しに見える「できた!」の熱い視線。

ん~…半分はこぼれてるんだけど、
そうね、よくできました!

まだ、上手く持てなくて、補助的に手を添えています。


おチビの真菜美との「食」を通しての大切な時間。
お茶して気をまぎらしながら、しっかり向き合っています。

明日からは、真菜美お気に入りの離乳食のご紹介です。
また、ブログに遊びに来てくださいね(^^)

今回のおススメ
「聖母の乳」と訳される 甘口ドイツワイン  ¥1.087
 
いつも最後まで読んでくださりありがとうございます
中小企業庁 ミラサポ専門家派遣 登録後に無料派遣専門家で検索!
ミラサポ経由の依頼はコチラから → 「ミラサポ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜と豚の角煮まん

2013-03-05 | グルメ

淡白な味で調理法によって様々なおいしさが楽しめ、どんな料理にも向いている「ハクサイ」。

2月は、そんなハクサイのレシピの紹介でした。

蒸しパンなしでお惣菜としてもおススメの一品で、
1才のお子さんもモリモリ食べた、白菜と角煮がトロッとした中華まん。
下の野菜ソムリエの料理教室ナビよりレシピをご覧ください。

 ↓レシピ↓
 ☆今月のレシピは☆…ここをcrick→【白菜とりんごのサラダ】  【白菜と豚の角煮まん】
 
野菜ソムリエの料理教室ナビ みんな見てね 
 ※コンテストに参加しています。アクセス後美味そう!をポチッとお願いします。
 

 

<献立>
白菜の生春巻き…2月26日
豆腐パスタ、白菜の薬膳あん…2月27日
鴨肉のソテーゴロゴロきんかんのソース…2月28日
まるごとみかんのカップスープ…3月1日
-------------------------------------
食べ比べ、白菜について…3月2日〃
-------------------------------------
別メニュー、白菜と豚の角煮まん…3月5日


<講座案内>
野菜ソムリエの食育料理講座(第4火曜は託児付き)
基本、第4火曜 10時~12時半
男女、問わずどなたでも☆
※先着12名、要予約制。定員オーバーの際は、他の日程でご案内させていただきます。
大人 お一人2000円
子供 お一人託児料300円(お食事応相談)
年会費 1000円(単発も可)
※問い合わせ先 桜木公民館 TEL0834-28-5973


次回は、3月26日開講!テーマは『きゃべつ・たまねぎ』
お楽しみに!&お気軽にお問い合わせください(^^)

アットホームな自宅サロン 随時開講中!
料金プラン(お一人2h半)  完全プライベートレッスン      6,820円
                  セミプライベートレッスン2名様   4,200円

                  グループレッスン3~6名様     3,360円
※基本献立制ですが、ご希望の一品だけでも承ります。
レッスン料等詳しくは、ブログの「メッセージを送る」にてお問い合わせください。

 

マダムのイタリアン 6月再開予定♪ (柳井市中電施設にて)

 

<登壇案内>
Jr.野菜ソムリエ 養成講座 大分
4月21日(日) 「ベジフルクッカリー」
 
※問い合わせ先 日本野菜ソムリエ協会 福岡支社 TEL092-739-6788
 
ここをcrick→講座風景

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り 初節句の食事

2013-03-04 | 育児

真菜美7か月の離乳食、大人用の食事をペースト状にしたものです

左上。。。白身魚入りミルクがゆ、茹でたパセリのせ
〃中。。。焼肉と赤米(古代米)のおかゆ
〃右。。。鶏肉いり、豆乳シチュー
左下。。。温州ミカン
右下。。。ひなあられ

【食卓】

鶏肉の照り焼きには菜の花を添え、牛肉は、パインの芯と漬けこみました。
刺身の盛りつけには、切って半冷凍にした玉ねぎと、湯でたばかりのワカメ。
他、フルーツケーキと月でひろった卵(キャラメル、イチゴジャム、黒ゴマカスタード)、桜団子、シチュー、赤飯、生春巻き、コーヒーでまんぷくりん。

【ついでで雛にぎり】


あんまりかわいくないから、と思って私が食べちゃったんですけど、薄焼き卵と、ニンジンと海苔って相性いいんですね~♪
味のバランスは良かったです。

さて、旭酒造の獺祭(ダッサイ)スパークリングは、酵母の生きている生酒。どぶろく的な濁り酒で酔いが早く、
くろまい甘酒は、ノンアルコールで防腐剤・糖類無添加、お米の良質な必須アミノ酸の表示もあって、どちらもよい品でした(^^)

作るのは大変だけど、食べるのはアッという間。ひと時の楽しい時間をすごしました。

関連記事、3月3日の日記もご覧ください

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何気に野菜♪ 三色押しずし

2013-03-03 | 育児

ひな祭り、会食で娘の初節句を祝いました。
※関連記事、4日の日記も合わせてご覧ください。

酢飯とお野菜で層を作ります。
錦糸卵、金ごま、酢ハス(れんこんの甘酢)、プチトマト、ゆでたパセリのみじん切りと、紅麹で色づけ。

それぞれの色には、重ねる順番まで決めごとがあって、その云われは~♪
 上段-赤(桃色)…桃のイメージ。
 中段-白…積雪を表し、古くはヒシの実を入れていました。
 下段-緑…雪の下に芽吹いた緑。本来はヨモギを使用します。
※ヨモギ餅にはじまり、薬効の意味でヒシが練り込まれるようになり現代に至っているようです。

このお料理のポイントは酢ハス!下茹でなしでシャキッと甘酸っぱく煮あげます。
蓮根には粘膜の強化によい、ムチンたっぷりの粘り気のある煮汁が絡んでいます。
先の見通しがつく子に育ってほしいという願いを込めながら真っ白に仕上げた蓮根。
押し寿司が伝統食の、岩国蓮根を用いました。

押し寿司は見た目より量があって、大人数の会食の時、切り分けやすいところがいいです。
何気な~く、お野菜をひそませた押しずしのご紹介でした~(^^)

【姪っ子と真菜美7か月】

【真菜美、プレゼントのラッパで遊ぶ】

ポタンに触れると、「パッパラーetc♪」と鳴ります。
鏡がついていて、かじりつきやすく持ちやすく、本体からはビーズの音、コインはカチカチ☆
下の前歯がのぞきはじめている、真菜美のお気に入りです(^^)

関連記事、3月4日のブログもご覧ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の食べ比べとうんちく

2013-03-02 | グルメ

【昔ながらの白菜と黄芯系白菜】
毎月開催している、野菜ソムリエの食育料理講座。
→関連記事は、前後の日記をご覧ください♪

他に、食べきりがしやすいミニ白菜や、中央部分にオレンジが入ったもの、葉先がすぼまない伝統品種、長崎白菜などがあり、
現在の主流品種の黄芯系品種が出回るようになるまで、白菜を生で食べるということがなかったように憶えています。
果たして葉の先まで白菜は、生食には向いていないのでしょうか?

講座ではふたつの白菜に、熱湯をまわしかけただけのものを試食しました。
黄芯系白菜は、葉も軟らかで甘みを感じるけれど、白い白菜はそのままではあまり味を感じず、シャキシャキしてる…
『みずみずしいけれど、やっぱりこちらは煮込んだ方がいいですね~』という結論でした。

白菜の有栄養成分でガン予防!

白菜は、貯蔵性に優れた東洋の代表的な野菜です。
原産地は中国北部で、
カブとツケナが自然交雑したもの。
慶応2年に渡来しましたが栽培が盛んになったのは、明治8年の東京博覧会で紹介され、その後、日清戦争で出征した人々が種子を持ち帰ったのがきっかけです。
今では主な品種だけで150種以上もあり、霜にあたると繊維が柔らかくなって風味が増し、葉のデンプン質はショ糖に変わって甘味が増すことで美味しくなります。


ビタミンCが比較的豊富で風邪予防や美肌、免疫力アップに効果的な白菜は、中国では栄養三宝と呼ばれています。

特に芯葉の部分にビタミンCがたっぷりで、水分が約95%。カリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛といったミネラル分も微量ながらもまんべんなく含まれています。
加熱調理すれば食物繊維も多くとれる体にやさしい低カロリー食品で、発がん性物質の抑制をするインドール化合物と、発がん性物質解毒酵素の生成を活発にするジチオールチオニン(白菜特有)を有しています。

※情報元
日本野菜ソムリエ協会「もっとからだにおいしい野菜の便利帳」「花図鑑 野菜+果物」「イキイキ!食材図鑑」「『医者いらず』の食べ物辞典」「薬になる野菜」 「自宅5分農薬・添加物は『ここで毒消し!』」「ベジタ薬膳」有吉 明美編集/桜木公民館講座は公益財団山口きらめき財団の助成金を活用しています/アケミーズキッチンは日本野菜ソムリエ協会認定料理教室です。


 ↓レシピ↓
 ☆今月のレシピは☆…ここをcrick→【白菜とりんごのサラダ】  【白菜と豚の角煮まん】
 
野菜ソムリエの料理教室ナビ みんな見てね 
 ※コンテストに参加しています。アクセス後美味そう!をポチッとお願いします。
 

 

<献立>
白菜の生春巻き…2月26日
豆腐パスタ、白菜の薬膳あん…2月27日
鴨肉のソテーゴロゴロきんかんのソース…2月28日
まるごとみかんのカップスープ…3月1日
-------------------------------------
食べ比べ、白菜について…3月2日〃
-------------------------------------
別メニュー、白菜と豚の角煮まん…3月5日


<講座案内>
野菜ソムリエの食育料理講座(第4火曜は託児付き)
基本、第4火曜 10時~12時半
男女、問わずどなたでも☆
※先着12名、要予約制。定員オーバーの際は、他の日程でご案内させていただきます。
大人 お一人2000円
子供 お一人託児料300円(お食事応相談)
年会費 1000円(単発も可)
※問い合わせ先 桜木公民館 TEL0834-28-5973


次回は、3月26日開講!テーマは『きゃべつ・たまねぎ』
お楽しみに!&お気軽にお問い合わせください(^^)

アットホームな自宅サロン 随時開講中!
料金プラン(お一人2h半)  完全プライベートレッスン      6,820円
                  セミプライベートレッスン2名様   4,200円

                  グループレッスン3~6名様     3,360円
※基本献立制ですが、ご希望の一品だけでも承ります。
レッスン料等詳しくは、ブログの「メッセージを送る」にてお問い合わせください。

 

マダムのイタリアン 6月再開予定♪ (柳井市中電施設にて)

 

<登壇案内>
Jr.野菜ソムリエ 養成講座 大分
4月21日(日) 「ベジフルクッカリー」
 
※問い合わせ先 日本野菜ソムリエ協会 福岡支社 TEL092-739-6788
 
ここをcrick→講座風景

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする