アケミーナ 

イタリアでホームステイをしていた野菜とワインのソムリエ⭐︎アンチエイジングに取り組んでいます♪

かぼちゃがゆ 卵入り

2013-04-13 | 離乳食

9ヶ月に入った真菜美。私の風邪をうつしてしまいました。クシュン、クシュンしてます。
今日はレンジで栄養をのがさず温野菜にしたカボチャのおかゆ。貝のお出汁と卵入り。
ノドがかゆくても食べれるでしょ?



ここ最近の寒の戻りと不摂生。毎日寝不足~(+_+) 
だけど、この程度で済んでよかった。
これも、普段から野菜と果物をたっぷり食べてるおかげね。

私が風邪ひけば、子も弱る…

♪当たり前、当たり前、当たり前 母体~♪

他にキウイ1/2個と人乳を飲みました。あんまり食欲がないみたい。

ワイン検定行います詳しくは私をクリックしてね  

↓昨年の今日の記事↓

 
しゅうなんFM、「旬のタケノコ、炊き込みご飯 スクスクと5月の節句を前に…」
お早うございます!しゅうなんFM、「Good Morning 周南”笑顔で元気”」にて紹介させていただきました内容の詳細ですお米を加水している間に具材を用意し、ジャーに入れて...
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫のミルク、ハスカップで離乳食

2013-03-09 | 離乳食

【ハスカップごぼう茶】
アントシアニンがブルーベリーの3倍も含まれているといわれる、北海道の果物ハスカップ。
スイカズラの一種で、アイヌの人に『幻の実』と呼ばれていたそうです。

託児の敦子先生おススメの方法で、紅茶に入れてみました。
甘さが少し、酸っぱい感が強く、時間と共に実は大きく膨らんで、色がすご~く濃く出てきます。
ダークチェリーの皮のような強い香り、ふやけると中のイチジクのようなツブツブを感じます。

そ・し・て!真菜美にもおすそわけ(^^♪
うす~い麦わら色のゴボウ茶に、ハスカップティーを数滴垂らしてみました。
【左-普通の紅茶 右-ゴボウ茶】


真菜美があんまりお通じがこないので、腸内善玉菌を増やす水溶性成分を含むごぼう茶がよいのでは?とチャレンジしてみたものの…
食べるよりゴボウらしい強い風味が気に入らないらしく、舐めただけに終わっていました。

真菜美をだませたのは一度きり。
ハスカップのブルーベリー系の香りに惑わされて30ccはゴックンゴックン。
翌日のお通じはやわらかかったです(^_-)-☆

いつもの真菜美のお気に入りはコチラ↓
【野菜と果実のポリフェノール入り!紫野菜のミルク】


彼女の就寝前の楽しみのひとつ。
18種類の野菜汁と9種の果汁100パーセントの紫ミックスミルク。
ジュースは、砂糖・食塩・保存料が入っていない自然な甘さで、胃袋一杯120ccを一気に飲み干します。

大人が飲んでもいいですよね(^_-)-☆

※真菜美の離乳食は、前後のブログ日記をご覧ください。

ポリフェノールの一種アントシアニン
アントシアニンには毛細血管の保護、眼精疲労、視力回復の効果が期待され、その強い抗酸化力は、老化予防やがん予防に有効といわれています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツ寒天 離乳食

2013-03-08 | 離乳食

【ピーチ寒天】
毎日お通じのこない真菜美の為、野菜や果物を使ってよく寒天を作っています。
写真は買ってきてくれたピーチジュースで作ったもの。香りが強いのかな?
還元濃縮タイプではないストレート果汁で、甘すぎないのがよさそうです。

↓定番は、ニンジンをピューレにしたもの↓

【ニンジン寒天とフレッシュイチゴ】
ニンジンをレンジ加熱してフードプロセッサーでピューレにしたものに、レンジで煮溶かした水溶き寒天粉末を加えたもの。
冷めてから、みじん切りにしたイチゴちゃんと合わせています。

「ちょっと待って!食べる前に写真撮らせてね~♪」


寒天やゼリーといったものは、固まりが気管に詰まると危ないですよね。
寒天は混ぜながら冷ますと砕けるので安心です。
【鍋で大量に作っているところ】
冷水にあてて、混ぜながら冷ましているところ。

ニンジンにはビタミンCを壊してしまう酵素があるので、加熱してその酵素を死活させると、フルーツのビタミンCが残せてよいです。

【みじん切りのイチゴを加えたところ】


他に、温州ミカンでもよく作りました
これは、魚料理に足して臭み消しにも使えます。子供のためのレモンの代わりというところでしょうか。




ニンジン寒天はそのまま与えたり、ヨーグルトにトッピングしたり、離乳食に混ぜこんだり色々作え、冷凍保存も効きます(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【離乳食 レバニラポテト ワイン 聖母の乳 野菜とワインのソムリエ アケミーナ 山口県】

2013-03-07 | 離乳食
皆様いかがお過すごしでしょうか。
本日は、娘の離乳食について。

大人用に作ったレバニラもやし炒めをミキサーにかけて、マッシュポテトを加えたもの。
大人でも苦手な方の多いレバーだけれど、真菜美はよく食べます。


秘訣は、隠し味のトマトケチャップと臭み隠しの生姜(^^♪
更にプレーンヨーグルトを足すと上品な味わいになります。

成長期のお子さんや産前産後、手術前後の方は血が薄まって貧血になりやすいので、レバーは食べておきたいところ。


ジャガイモは野菜と穀物のいいとこ取りで、ご飯よりもカロリーが低く、ダイエット中の主食代わりとして、よい食材ですよね。

お通じのあまりよくない娘にとっても、おかずの味を変えない希釈材として重宝しています。(幼児に味の濃いものは与えられないため)

マッシュポテトはレンジでスピーディーに、栄養を逃さず作ります。

ジャガイモのビタミンCは、デンプンに包まれ守られていて、壊れにくいようです。ビタミンCは、美肌や健康維持に欠かせない栄養素ですよね。

ジャガイモをラップで包んで皿にのせ、レンジにかけて潰すだけ。

ビタミンCは、水にも流れるので、皮つきのまま加熱するのが最大限の活用方法でしょうか。

ただし、光が当たって芽や皮近くの緑色になっている部分にはソラニンという有毒物質が含まれているので、加熱後にしっかり取り除きます。

ジャガイモは、地下茎が肥大したものなので、光が当たると茎に戻ろうとするのかな?と思っています。

感受性に個人差はあり、私は感じにくいのですが、頭痛や腹痛を起こすようです。
(過去にジャガイモの葉を、他の野菜と間違えてゴマ和えにしてタベテシマッタ経験あり)


ちなみに、大人のおかずは。。。

アゲミーナ宅のレバニラの味付けは、甘め。隠し味のケチャップと、臭み消しのおろし生姜入り。

そして、モヤシ入り。

高級食材のフォアグラもそうですが、レバー類は、「調味」という「お化粧」をすることで美味しく食べられるようになるのかもしれません。

晩のおかずを一品。
精一杯の育児風景でした。


今回のおススメ
「聖母の乳」と訳される 甘口ドイツワイン  3リットル ¥2.030円+送料698円
 
 
いつも最後まで読んでくださりありがとうございます
中小企業庁 ミラサポ専門家派遣 登録後に無料派遣専門家で検索!
ミラサポ経由の依頼はコチラから → 「ミラサポ」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離乳食 ネギチャーハンがゆ

2013-02-16 | 離乳食

大食漢の娘、真菜美。
7か月に入り、少しずつアレルギー性のあるものも食べ始めています。

チャーハンに、干しエビのお出汁を効かせたおかゆ。
少し寒天を加え、繊維質を増やしトロミをもたせています(^^)

パパのために作った、カリカリ牛脂、ミンチ肉、卵、ねぎ、ゴマのチャーハンが離乳食に大変身です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする