アケミーナ 

イタリアでホームステイをしていた野菜とワインのソムリエ⭐︎アンチエイジングに取り組んでいます♪

【彼岸 キャンプ ねこ 墓参り 大地 チリワイン 野菜とワインのソムリエ アケミーナ 山口県】

2021-09-24 | 日記

こんにちは アケミーナです。
彼岸の中日にお墓の前で、プチキャンプをしてきました。



ここには墓石が三つ、その他に三頭のねこのお墓もあるんです。

つい先日、工事中に業者からある話を聞きました。

「ペットを飼いたいなら、敷金を3倍もらわないとならない」と、大家がこたえたら
「じゃぁ、いいです」という会話があったのだそうです。



最近、新型コロナウイルスの影響による巣ごもり生活から、
ペット関連市場が、大きな成長を遂げているのだそうですね。



そういえば田舎に戻るために賃貸マンションを空ける時、
壁紙の張り替えなどに、
相当かかったなぁ…と思い返しながらその話を聞いていました。



最近、例年にも増して飼育放棄する人が増えているらしく
「ペットを飼うのは、慎重に!」
という意味合いのCMが流れていますよね。



命のお世話には、時間も金銭もかかるため、
20年くらい付き合える余裕はみつからないから、もう飼うことはないと思います。



病気になれば、切ない思いもしますしね。

途中、1頭が病気にかかりその後 動物保険もかけ続けましたが、
最終的には老衰大往生で、数頭分、ほとんど掛け捨てになりました。



ねこアレルギーの症状は、飼い始めて2年くらい遅れてではじめ、
原因がわかるまで、辛かったですね~。
高熱はでるし、呼吸も苦しくって。咳に鼻水がだらだらと。

原因がわかってからは、掃除に洗濯の日々ですよ。



これらは、ねこが殺処分になりそうな現場に遭遇し、引き取ってしまった結果です。

めったに見られない小さい頃からのお世話は、大変でしたけど、母性は育った気がします。
ミルクやりに排泄をうながす母ねこ代わりの手伝い、目薬、通院 、虫下し→ 去勢手術。

仕事の休憩時間も家に帰っていました。
見た感じ、コウモリか?というくらい小さくて、育て方も知らなかったんですよね。


↑ ↑ ↑ 炊けたごはん
ヨッ!(自分でほめる)
元ワンダーフォーゲル(山登り)部♪
まずまずの出来でした。
子供は、おこげの風味のするご飯が「おいしい」といってました。

さて、9月は両親の誕生月。
砂糖不使用のラカントフルーツケーキと、たまご抜きのモンブランを買いました。



お彼岸 最終日の日曜日には、両親はドライブです。
兄が連れて行ってくれます。

私は墓守かな。

「おいしくたべて☆元気になろう!」
いつも最後まで読んでくださりありがとうございます。
どれかひとつ、応援のポチリをお願いいたします♪↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
アケミーナ(^^)↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
フォローバナー☆読者様向け↓
サロン ド アケミーナ  - にほんブログ村

管理栄養士推奨!
野菜ジュース 30日分BOX ¥2,273
契約栽培「にんじん」を主体に30種類の野菜を使用しています。

 
今月のおすすめ!
 チリワイン “大地の品質” ¥1,430
 芋類などの根菜や、穀物に負けないボディをもち、
 ミネラル感のあるものをチョイス。
 スクリューキャップで、コルク抜き不要です。

 
フリーペーパーほっぷ 
アケミーナの楽しい食卓の配布は、毎月第2週目

ワインの資格対策講座
山口新聞 星プラザカルチャーセンター リンク
基本:第4木曜日 13時~15時、月1回
10月~12月は繁忙期のため、変則木曜日

 ※10月より再開
 ※ワイン検定合格率100%  
 ※ソムリエ、エキスパートの合格者も!!  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【簡単 料理ブログ 里芋 衣(きぬ)かつぎ 黄身酢 アケミーナの楽しい食卓96 チリワイン 野菜とワインのソムリエ 山口県】

2021-09-17 | ほっぷレシピ連載

こんにちは アケミーナです。

台風14号の接近に伴い、子供が給食後に戻ってくることになりました。
連日、母の通院同伴をしていたので、
今日こそは作業をしたかったけれど、やはり安全第一ですよね。

さて今回は、前回の里芋料理の続きになります。



「衣(きぬ)かつぎ」に添える黄身酢。
↓ ↓ ↓
フリーペーパー「ほっぷ」
【衣(きぬ)かつぎ】   9月10日号掲載
 白肌がスルリとあらわる伝統料理♪


簡単料理ブログ「里芋 衣(きぬ)かつぎ」→リンク

これは、和風マヨといってもよいでしょうか。

ボイルエビやカニ、鶏肉など
白っぽい色味をイメージできる お魚やお肉と相性がよいものです。

例えば、魚の黄金焼きのようにお魚に絡めて焼けば、
お節を艶やかにする一品にもなりますし、
意外にも、幅広く料理に使える合わせ酢だと思います。

【黄身酢】

〈材料〉
◎ 卵黄  1ケ
◎ みりん・砂糖  各大さじ1
◎ 酢  小さじ2 
◎ 塩  小さじ1/4 
◎ 白コショウ  少々

〈作り方〉
  1. 鍋に材料を入れます。
  2. 泡だて器で混ぜながら弱火にかけます。
  3. 泡立ち固まってきたら火をとめます。
  4. クリーム状になるまで更に混ぜます。
  5. 冷めるとかたまるので、
    丸くのせたいのなら、すぐに蒸した里芋に添える。
個人的にはサーモンとの相性もGOODだと感じていて、
お酢が加わる分魚の臭み薄れるため、お魚ギライのお子様にかけてみるのもいいかもしれませんよ。

↓おいしく食べるイメージ  栗だけど…↓

衣かつぎには、よく味噌だれがそえられるのですが、
個人的には、素材に対して味わいが強すぎる気がしています。
実は、黄身酢さえ無くてもよい派なのですがね。

添えると、栄養価が上がるとか、コクが増して見た目が良くなるといった、
好ましい点もあります。

味覚は人それぞれですから、個々人でチョイスしてみてくださいませ。
(味噌だれは市販されています。作り方はまたいつか…)

今回は、簡単で安価、そしてご馳走になる合わせ酢、
黄身酢を、お月様に見立ててのご紹介でした。

 

~余談~
先日、冷え始めたのでかかと保湿のできる足首ソックスをネット注文したら、
糸始末が甘くて、次々にほどけてしまいました。
敬老の日までに再送が間に合いますように…

それでは皆様、よい連休をお過ごしください。
またwebでお会いしましょう。
 9月20日…敬老の日
 9月21日…中秋の名月、十五夜
 9月23日…秋分の日

「おいしくたべて☆元気になろう!」
いつも最後まで読んでくださりありがとうございます。
どれかひとつ、応援のポチリをお願いいたします♪↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
アケミーナ(^^)↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
フォローバナー☆読者様向け↓
サロン ド アケミーナ  - にほんブログ村

管理栄養士推奨!
野菜ジュース 30日分BOX ¥2,273
契約栽培「にんじん」を主体に30種類の野菜を使用しています。

今月のおすすめ!
 チリワイン “大地の品質” ¥1,430
 里芋などの穀物に負けないボディをもち、
 ミネラル感のあるものをチョイスしてみました。
 スクリューキャップで、コルク抜き不要

 
フリーペーパーほっぷ 毎月第2週目 
  次回、アケミーナの楽しい食卓は 10月8日号

ワインの資格対策講座
山口新聞 星プラザカルチャーセンター リンク
基本:第4木曜日 13時~15時、月1回
10月~12月は繁忙期のため、変則木曜日

 ※9月より休講中
 ※ワイン検定合格率100%  
 ※ソムリエ、エキスパートの合格者も出ています!!  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【簡単 料理ブログ 里芋 衣(きぬ)かつぎ アケミーナの楽しい食卓96 チリワイン 大地 野菜とワインのソムリエ 山口県】

2021-09-10 | ほっぷレシピ連載

こんにちは アケミーナです。

今回は唐突に、米株式市場のお話から。
医療品メーカーの、バイオジェンの株価が急落しています。
バイオジェンは、認知症の新薬をエーザイと共同開発したわけですが、
その販売ペースが遅いそうなんです。

実はアケミーナの母は認知症なんですよね。



他の病のこともあって、日々のお世話は大変ですし、
母本人のためにも早く普及してほしかったのに…
そんなことを、冒頭に「アケミーナの楽しい食卓」を書かせていただきます。

もう9月ですから、
お芋で、お月見を楽しめるレシピをご紹介させていただきますね。



フリーペーパー「ほっぷ」
【衣(きぬ)かつぎ】   9月10日号掲載
 白肌がスルリとあらわる伝統料理♪
 平安時代の高貴な女性 が、
 衣をまとって、お顔を隠しているかのように見えませんか?



〈材料〉2人分
◎ 里芋 小6個
  ※中サイズなら4個
◎黒いりゴマ 少々
 ↓以下お好みの味付けで↓
◎塩 適量
◎ワサビ醤油 適量
◎黄味酢 作り方は次回のブログをご覧くださいm(__)m

〈作り方〉
  1. 里芋をよく洗います。
    上下をうすく切り落とし(中サイズは横半分に切り)、
    上1/3の部分にぐるりと一周、皮の上から、
    気持ち深めに包丁で切れ目をいれます。
     ※下を少し切り落としておくと里芋が転がらずに安定し、
      皮離れが特に悪い先端部を切り落とすと、後が楽です。
      ものによっては先端部は切り落とさなくても大丈夫です。

  2. A又はBの調理法で、竹串がスッと通るようになるまで加熱します。

    A:1を蒸気の立った蒸し器に入れ、15~20分加熱します。
      途中、蒸し水が無くならないように気をつけてください。

    B:濡れた1を飛散予防にラップで包み、
      レンジにかけらるお皿にのせて加熱します。
      目安:500Wで2分強→上下を返して更に2分強。
      加熱不足のものだけ、数十秒ずつ追加加熱をします。
      シリコンスチーマーなどがあれば、それに直接入れてもOKです。
       ※おそらくシリコンスチーマーの方が少し早く火が通ります。

  3. 熱い方がむきやすいけれど、少し冷めてさわれる状態になったら、
    上1/3の皮をつまんで、しぼるようにしてむきとりお皿に盛りつけます。
    (清潔な軍手や布をかませれば熱い状態でも皮をむくこともできます))
    皮離れが悪いものは包丁でむいたり、
    そのまま盛りつけてしまってもかまわないのではないでしょうか。

  4. 各自で残った皮もツルンとむき、お好みの味で食べます。
里芋は風邪をひく
どれだけ煮ても、ゲシゲシとした硬い部分が残る状態のこと。
里芋は温かい地方が原産地のため、7℃以下で低温障害を起こしてしまいます。

保存は室温が望ましいのですが、
乾燥にも弱く、
カビやすく、
光に当たると、皮の内側が緑色に変色してしまいます。

なので紙袋入れたり、
通気性のよい新聞紙などで包んでおいた方がよいですよね。
紙質の表面のツルツルしているものは、湿気がこもりますのでご注意!



保存前には洗わない方がよいんですが、
水っ気多くて腐敗を引き起こしてしまいそうならば、
その場合は野菜室に保存して、早めに食べきってくださいませ。
(できるなら、上手に陰干ししてみてもいいですね。)

かために茹でて冷凍もOK。触感が変わってしまうのは了承の上ででです。
ちなみにアケミーナの祖母は、畑にと(う)めて保存していましたよ♡



今回のお料理は、黄身酢を添えなければ大変簡単ですし、
そういえば、こんなお声もいただいているんです。
  ↓ ↓ ↓
「原稿を見た当日、サトイモがどうしても食べたくなりスーパーで買いました。
 仕事の後は時間が惜しいので、茹でて塩で出来上がりです(笑)」

もちろんそれでOK!
健康的なお食事の、お手伝いができていると思うと嬉しいんです。
衣かつぎには、よく味噌だれがそえられているのですが、
アケミーナ個人の乾燥としては、塩味が一番好きです。

さて、2021年の十五夜お月様は九月二十一日。
それまでに、お月さまに見立てた
黄身酢の作り方をご紹介させていただきますね。



話は変わって、自宅前の桜に落ち葉が見られ、早くも季節の移り変わりを感じています。
雨のせいなのか、それとも木も夏バテ気味なんでしょうか。

それではまたwebで、お会いしましょう。

「おいしくたべて☆元気になろう!」
いつも最後まで読んでくださりありがとうございます。
どれかひとつ、応援のポチリをお願いいたします♪↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
アケミーナ(^^)↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
フォローバナー☆読者様向け↓
サロン ド アケミーナ  - にほんブログ村

管理栄養士推奨!
野菜ジュース 30日分BOX ¥2,273
契約栽培「にんじん」を主体に30種類の野菜を使用しています。
 
今月のおすすめ!
 チリワイン “大地の品質” ¥1,430
 里芋などの穀物に負けないボディをもち、
 ミネラル感のあるものをチョイスしてみました。
 スクリューキャップで、コルク抜き不要

 
フリーペーパーほっぷ 毎月第2週目 
  次回、アケミーナの楽しい食卓は 10月8日号

ワインの資格対策講座
山口新聞 星プラザカルチャーセンター リンク
基本:第4木曜日 13時~15時、月1回
10月~12月は繁忙期のため、変則木曜日

 ※9月より休講中
 ※ワイン検定合格率100%  
 ※ソムリエ、エキスパートの合格者も出ています!!  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【簡単!エリンギで松茸風 炊き込みごはん ロワールワイン CCSTV 野菜とワインのソムリエ アケミーナ 山口県】

2021-09-05 | メディア
※画像の松茸はイメージです

こんにちは アケミーナです。
パラリンピックは明るく素晴らしいパフォーマンスでしたね。
元気と感動をもらいました。

さて青果売り場では、「秋の味の王様」「松茸」の並ぶ季節となっています。

今回は、9月1日から放送されている
「松茸風味」のお料理をご紹介させていただきます。
警察署の、忘年会 お品書きにもなったことのあるお料理なんですよ。

【エリンギで松茸風 炊き込みごはん】
 CCS シティケーブル周南
   9月1日から9月15日まで放送 

〈材料〉約6膳分
◎ 米 3合
◎ 油揚げ 長方形1枚
  ※同量のきざみ揚げもOK
◎ エリンギ 1パック
◎ にんじん 中太1/3本
◎ 松茸風味のお吸い物の素 3袋
  ※化学的な味が苦手な場合、1袋減らして塩 小さじ1/4を追加する
   (その分、香りは弱くなります)
◎ 三つ葉 少々
◎ スダチ 適量

〈作り方〉
  1. お米をザルに入れて洗い、炊飯釜に移します。
     
  2. 白米用や炊き込み用のメモリに合わせて水を加え、
    そのまま15分(冬場は30分) 加水しておきます。
     ※自動加水機能つきのジャーなら、時間は気にしなくてよいです。

  3. 油揚げ、エリンギ、にんじんを切って2に入れます。
     
  4. お吸い物の素を加えて、軽くかき混ぜます。

  5. 加水時間が過ぎているのを確認して、炊飯ジャーのスイッチを入れます。

  6. 炊いている間に、三つ葉を洗って氷水につけてシャッキリさせ(冷蔵庫で冷やしてもよい)、スダチは切っておきます。

  7. 炊きあがったら、そのまま 20分蒸らします。
    ※自動蒸らし機能つきのジャーなら、時間は気にしなくてよいです。
     
  8. ごはんに、しゃもじを切り込むように斜めに入れ、底から返してはほぐします。

  9. お茶碗によそい、三つ葉をのせる。スダチを絞る味変でもお楽しみください♪


この炊き込みごはんは、材料の種類が少なくて、
調味にお醤油などの水分が入らないため、ご飯の水加減も簡単なんです。

ただご注意点もあって、香りが炊飯ジャーに残ってしまうので、
食べた後は、内ブタも洗ってくださいね。

残った三つ葉も、お吸い物の具にすれば、お豆腐などと一緒にペロリと食べきることができますよ。
今回は、お吸い物の素を使用した、お腹にたまる具材多めの なんちゃって松茸風料理。
番組では、他にもお料理ポイントをご説明させていただいています。
ご都合のあう方は、是非ご覧ください。

アケミーナに多少生活臭がでていますが、
お見苦しい点、どうかご容赦くださいませ。

一方 料理の方は、
「エリンギの触感が松茸ににていて、味がしみていて美味しい!」ということでした~v
↓ ↓ ↓
「美味しいもの探索!七つ星食堂」


周南の多彩な味覚。
料理人たちが自慢の一品を披露する料理番組

CCS シティケーブル周南12ch
放送日程 9月1日~9月15日
                1日3回 8:00 , 14:00 , 23:45
     各界の番組後半に出演させていただいています

本来の松茸ごはんとはまた別物
親しみやすく、1膳で色々な色の栄養素がとれる炊き込みご飯
「エリンギで松茸風炊き込みごはん」にマリアージュさせるなら、
コチラがおススメ↓
フランス産 ロワールワイン…¥1,834
 
 
お食事の邪魔をせず、シュールリーによる旨味のほどこされたワインをチョイスしてみました。

キノコのニュアンスを持つワインはいくつかありますので、
皆様も色々な「秋の味覚」とワインのマリアージュを楽しんでみてくださいね♪

「おいしくたべて☆元気になろう!」
それではまた次回、お会いしましょう。
次のほっぷの掲載は、9月10日号となります。

いつも最後まで読んでくださりありがとうございます。
応援のポチリをお願いいたします♪↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
アケミーナ(^^)↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
フォローバナー☆読者様向け↓
サロン ド アケミーナ  - にほんブログ村

管理栄養士推奨!
野菜ジュース 30日分BOX ¥2,273
契約栽培「にんじん」を主体に30種類の野菜を使用しています。

 

フリーペーパーほっぷ 毎月第2週目
  次回、アケミーナの楽しい食卓は 9月10日号

ワインの資格対策講座
山口新聞 星プラザカルチャーセンター リンク
基本:第4木曜日 13時~15時、月1回
10月~12月は繁忙期のため、変則木曜日

 ※9月より休講中
 ※ワイン検定合格率100%  
 ※ソムリエ、エキスパートの合格者も!!  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする