![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/68/83c6a167a2c98f82fa63e88ff08bc51a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/12/aded7c547640081785cc9929493a3a09_s.jpg)
明けましておめでとうございます
皆様いかがお過ごしでしょうか?
12月のアケミーナの楽しい食卓 ゆず釜の黒豆を作ってくださった方もいらっしゃるのでは?
リンク
わが家はあいにく、娘がRSウイルス性の風邪にかかり、巣ごもり中です。
↓ 段ボールハウス(特大段ボール3つ) おもちゃのトンカチでトントントン ↓
今年は酉年、一体どんな一年になるのでしょうね。
さて、2016年を振り返って。。。
みぃネコとのサヨウナラの寒い冬
娘の入園
中小企業庁委託事業 ミラサポの専門家に
トライアングル増刊号 「やまぐちのパン屋さん」好評発売中!
↓ facebook 動画3本 ↓
2016 My Story Ⅰ
2016 My Story Ⅱ
2016 My Story Ⅲ
ご覧になれない方、ごめんなさい m(__)m
旧年中には、個人的な料理教室の再開もしました。
この春には、娘は幼稚園の年中になります。
彼女の体がもう少し強くなってくれることを願い、
変わらず地道に目の前のできることから取り組んで参りたく存じます。
旧年中は格別のご厚情を賜りまして、誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い致します(*^^*)
※ミラサポ…未来の企業応援サイト
専門家の無料派遣等ができる中小企業庁委託事業
月刊タウン情報 トライアングルさんの別冊
「やまぐちのパン屋さん」好評発売中!
900円(税込み)
巻末のアケミーナのレシピ見開き1ページ「パンと野菜とワインの愉しみ方」
ご興味のある方は、是非!書店でお買い求めくださいませ。
料理の撮影場所:ワイン検定会場として使わせていただいている
クリナップ徳山ショールームと自宅
自家製パンもぼちぼち焼きつつ、野菜の魅力とワインの愉しみ方を様々なカタチで発信中です。変わらぬお引き立てのほどを どうぞよろしくお願い申し上げます
皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。
いつも最後まで読んでくださりありがとうございます
ランキングボタンに一票いただけると励みになります!
****************
野菜ソムリエの料理教室ナビ(*^_^*)リンク
「美味しそう!」でポチッと応援お願いします
↓プレゼントレシピ
↓
りんごと白菜のサラダ
募集中!講座などのご案内→スターナビ番組放送 里芋ぼたもち ワイン講座案内 癒し顔
ブログ→ネギのパングラタン、鴨南蛮(そば) ネギの楽しみ方
皆様、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
年末年始は雪が降り
そんな中、朝から酢飯をつくり家族で食事会。
真菜美はうちわであおぐお手伝い!?
家族揃っての食事会。
さて!お節に日本酒「東洋美人」と「久保田」
オーストリアのトロッケンベーレンアウスレーゼを用意しました。
オーストリアのワインはデザートワインで琥珀色をしています。
普段料理に使っている純米酒とも飲み比べてみましたよ。
私にとって東洋美人は日本酒らしい甘さを持った、そのままでも楽しめる日本酒。
久保田は食事のお供に良い辛口。
パックの純米酒は他の日本酒のようにスっとは入ってこず、口の中で膨らみがあります。
貴腐(キフ)ワインは上質な梅酒のワイン版といったら伝わりますでしょうか?
干しぶどうのようになったものから作られるワインです。
それぞれの良さがあってそれぞれが良いですね。
ちなみに毎年飲んでいるフルーティな獺祭は、親族宅にもらわれてゆきました。
鬼が笑うような先の話。来年の食事会の候補、雁木を酒粕でチェック!
ブログ→【獺祭とお節】
獺祭(だっさい:スパークリングもあり世界的に有名)→ホームページ
HP→東洋美人 久保田 米だけの酒 ゲセルマントロッケンベーレンアウスレーゼ
初詣、真菜美3回目、何をお願いしてるのでしょう♪
「キラキラ目線」の先にはジバニャンキャンディが!
買ったんですが飴が溶けにくくて、気に入りませんでした。
大判焼きを買って家族で珈琲たいむ。
話は変わって、うどん店がすごく混んでましたね。
そんな我が家もうどんで、親の長寿を願って縁起をかつぎ、
笑福万来の紅白うどん初詣を終えると気分がですがすがしくなります。
初詣は顔見知りに出会えるいい機会でもありますね。
お節の準備風景→黒豆の赤ワイン煮、ちくわの門松、かまぼこの飾り切り、年越しそば
****************
野菜ソムリエの料理教室ナビ(*^_^*)リンクに飛んで
「美味しそう!」でポチッと応援お願いします
年越しそばと、お正月献立の一品!お孫さんのために。
↓プレゼントレシピ
↓
「鴨南蛮そば」
あつあつとろとろ♡青ネギのパングラタン
「ゆずカゴの紅白なます」
人気ブログランキングボタンにも一票いただけると励みになります!
ブログ記事を書く時間が中々取れないので、よかったらfbを覗きに来てくださいませ
フェイスブックページリンク→ここをクリック!
有吉明美個人の非表示部分までご覧になるには、ご登録が必要です。
(時折入る広告は、こちらの意図とは関係なく自動で挿入されるものです)
娘が寝ている間、深夜のお料理風景
今年も私は彩り担当
黒豆は赤ワインと圧力鍋でふっくらと煮ました
シワも入らず、茶袋にいれた古釘(料理用に用意している)と煮てお豆をより真っ黒に!赤ワインの入った煮汁までおいしく召し上がれます。
前夜から豆をふやかし、圧力をかけて20分。
冷めたらもう一度圧をかけてひと煮立ち。
【はんぺんで伊達巻き】
伊達巻は3.5センチもの厚みに焼き上がってしまって、
ロールケーキの要領で、なんとか巻いてみました!
切り口は巻いてなくて、エイの顔をしたおばQに・・・。
手巻き寿司の具に切り替えようか一瞬迷ったんです。
【パイナップルきんとん】
お腹いっぱいでもさっぱりと召し上がれるもの。
アケミーナで流は、加える甘味料を最小限にするために、
焼き芋にして甘味をグッと引き出してから作ります。
18×25センチのお弁当容器に流し込んで飾ります。
茶巾絞りの形につくるのは、子供の頃のお仕事だったので今はちょっと・・・。
他の彩は【ゆずの淡雪寒、オレンジの寒天、金魚草のゼリー寄せ】
あとは、元旦に手巻き寿司の酢飯を作って私の分担は終わり~
話はさつま芋に戻って、実は娘の離乳食(おかゆ以外)の一番はさつま芋だったんですよね。
それを知ってか知らずか、今もさつまいもが大好き。
焼き芋やく~、ホィッ!真菜美トースターに入れたのはエノキだよ。
できた~ヽ(*´∀`)ノ食べるぅ~♪
台所がいい遊び場です。
ところで、最近いろんなかまごこが売られているんですね。
↓ こういうのも良いかも ↓
慶び事に→細工かまぼこ
受験など願い事がある方は→メッセージかまぼこ
ブログはこちら→ちくわで門松、かまぼこの飾り切り
わたしはシンプルにピンクと白を切って紅白紅白と
交互に並べるのがすきなんです。
キレイだし、簡単で使いやすくて。
今回ご用意したのは、母と娘の好みでコチラ↓
添加物の少ないものと、プリキュア(漫画)のキャラクターかまぼこ(´・ω・`)
スーパーで娘が握ってました。
ハピネス注入!→プリキュア
かまぼこは年越しそばにも重宝しますよね。
かまぼこは入っていないけれど、
よかったら、こちらの料理教室で行った鴨南蛮のレシピを試してみてください。
鴨肉はちょっと高価で手に入らないこともあるので、鶏肉でも大丈夫。
粉末出しは、食塩無添加のものを使われると
汁の塩分が気にならなくて良いです。
レシピはコチラ→「鴨南蛮そば」
過去のそばブログ→なぜかそば打ち 山菜そば パスタマシーン ジィジのそばで年越し
****************
野菜ソムリエの料理教室ナビ(*^_^*)リンクに飛んで
「美味しそう!」でポチッと応援お願いします
年越しそばと、お正月献立の一品!
↓プレゼントレシピ
↓
「鴨南蛮そば」
「ゆずカゴの紅白なます」
「ヘルシー!キャロットスポンジケーキ レシピ」
人気ブログランキングボタンにも一票いただけると励みになります!
ブログ記事を書く時間が中々取れないので、よかったらfbを覗きに来てくださいませ
フェイスブックページリンク→ここをクリック!
有吉明美個人の非表示部分までご覧になるには、ご登録が必要です。
(時折入る広告は、こちらの意図とは関係なく自動で挿入されるものです)