アケミーナ 

イタリアでホームステイをしていた野菜とワインのソムリエ⭐︎アンチエイジングに取り組んでいます♪

【簡単!エリンギで松茸風 炊き込みごはん ロワールワイン CCSTV 野菜とワインのソムリエ アケミーナ 山口県】

2021-09-05 | メディア
※画像の松茸はイメージです

こんにちは アケミーナです。
パラリンピックは明るく素晴らしいパフォーマンスでしたね。
元気と感動をもらいました。

さて青果売り場では、「秋の味の王様」「松茸」の並ぶ季節となっています。

今回は、9月1日から放送されている
「松茸風味」のお料理をご紹介させていただきます。
警察署の、忘年会 お品書きにもなったことのあるお料理なんですよ。

【エリンギで松茸風 炊き込みごはん】
 CCS シティケーブル周南
   9月1日から9月15日まで放送 

〈材料〉約6膳分
◎ 米 3合
◎ 油揚げ 長方形1枚
  ※同量のきざみ揚げもOK
◎ エリンギ 1パック
◎ にんじん 中太1/3本
◎ 松茸風味のお吸い物の素 3袋
  ※化学的な味が苦手な場合、1袋減らして塩 小さじ1/4を追加する
   (その分、香りは弱くなります)
◎ 三つ葉 少々
◎ スダチ 適量

〈作り方〉
  1. お米をザルに入れて洗い、炊飯釜に移します。
     
  2. 白米用や炊き込み用のメモリに合わせて水を加え、
    そのまま15分(冬場は30分) 加水しておきます。
     ※自動加水機能つきのジャーなら、時間は気にしなくてよいです。

  3. 油揚げ、エリンギ、にんじんを切って2に入れます。
     
  4. お吸い物の素を加えて、軽くかき混ぜます。

  5. 加水時間が過ぎているのを確認して、炊飯ジャーのスイッチを入れます。

  6. 炊いている間に、三つ葉を洗って氷水につけてシャッキリさせ(冷蔵庫で冷やしてもよい)、スダチは切っておきます。

  7. 炊きあがったら、そのまま 20分蒸らします。
    ※自動蒸らし機能つきのジャーなら、時間は気にしなくてよいです。
     
  8. ごはんに、しゃもじを切り込むように斜めに入れ、底から返してはほぐします。

  9. お茶碗によそい、三つ葉をのせる。スダチを絞る味変でもお楽しみください♪


この炊き込みごはんは、材料の種類が少なくて、
調味にお醤油などの水分が入らないため、ご飯の水加減も簡単なんです。

ただご注意点もあって、香りが炊飯ジャーに残ってしまうので、
食べた後は、内ブタも洗ってくださいね。

残った三つ葉も、お吸い物の具にすれば、お豆腐などと一緒にペロリと食べきることができますよ。
今回は、お吸い物の素を使用した、お腹にたまる具材多めの なんちゃって松茸風料理。
番組では、他にもお料理ポイントをご説明させていただいています。
ご都合のあう方は、是非ご覧ください。

アケミーナに多少生活臭がでていますが、
お見苦しい点、どうかご容赦くださいませ。

一方 料理の方は、
「エリンギの触感が松茸ににていて、味がしみていて美味しい!」ということでした~v
↓ ↓ ↓
「美味しいもの探索!七つ星食堂」


周南の多彩な味覚。
料理人たちが自慢の一品を披露する料理番組

CCS シティケーブル周南12ch
放送日程 9月1日~9月15日
                1日3回 8:00 , 14:00 , 23:45
     各界の番組後半に出演させていただいています

本来の松茸ごはんとはまた別物
親しみやすく、1膳で色々な色の栄養素がとれる炊き込みご飯
「エリンギで松茸風炊き込みごはん」にマリアージュさせるなら、
コチラがおススメ↓
フランス産 ロワールワイン…¥1,834
 
 
お食事の邪魔をせず、シュールリーによる旨味のほどこされたワインをチョイスしてみました。

キノコのニュアンスを持つワインはいくつかありますので、
皆様も色々な「秋の味覚」とワインのマリアージュを楽しんでみてくださいね♪

「おいしくたべて☆元気になろう!」
それではまた次回、お会いしましょう。
次のほっぷの掲載は、9月10日号となります。

いつも最後まで読んでくださりありがとうございます。
応援のポチリをお願いいたします♪↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
アケミーナ(^^)↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
フォローバナー☆読者様向け↓
サロン ド アケミーナ  - にほんブログ村

管理栄養士推奨!
野菜ジュース 30日分BOX ¥2,273
契約栽培「にんじん」を主体に30種類の野菜を使用しています。

 

フリーペーパーほっぷ 毎月第2週目
  次回、アケミーナの楽しい食卓は 9月10日号

ワインの資格対策講座
山口新聞 星プラザカルチャーセンター リンク
基本:第4木曜日 13時~15時、月1回
10月~12月は繁忙期のため、変則木曜日

 ※9月より休講中
 ※ワイン検定合格率100%  
 ※ソムリエ、エキスパートの合格者も!!  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【栗の渋皮煮 TV CCS 七つ星食堂 野菜とワインのソムリエ アケミーナ  山口県】

2020-11-01 | メディア
 
こんにちはアケミーナです。
早速ですが、
ただいまシティケーブル周南さんで放送中のレシピをご紹介をさせていただきます。

Point!
栗が鍋の中で踊らない温度にしましょう!
 最初は強火→中火→弱火→とろ火

材料表は、こちら↓

※重曹は、約500gの栗に対して、
大さじすりきり1杯×アク抜きをする回数です。
なので、味の決め手となるのは素材と、砂糖と香りのみ。
栗は鮮度が命ですから、買ってすぐ作れない場合は、
氷温チルドか、一旦冷凍での保存をおススメします。
なお、この回では、きび糖を使用しました。

作り方
 ↓ ↓ ↓
栗を5~6個ずつ熱湯につけ、鬼皮を柔らかくしてから、
外側のかたい鬼皮だけをむきます。
栗が熱くなるので、栗を持つ手の方にだけ軍手をはめてもらってもよいです。



「皮をむこう」とすると、中の黄色い実の部分までキズが入ってしまうので、
「鬼皮を包丁にひっかけて引きはがす」を繰り返します。

ちなみに、私は素手で行っていますが、
刃が滑ると親指の腹に刺さりますので、
包丁側の親指に、指サックをはめておくと安心ですね。

↓鬼皮をむいたところ↓

重曹を入れて10分煮てアクをだします。
その後ある程度、湯をすて、鍋肌から水を加えて湯をぬるくします。



無理はせず、爪楊枝の側面などを使って、一粒ずつ栗の掃除をしてゆきます。
掃除したものは、ぬるま湯につけておきます。
 ※注意!栗に急な温度差を与えると、パックリ割れてしまいますヨ。
 


この作業を2~5回繰り返すと、
黒々とした煮汁が、栗が透けて見えるくらいのワイン色になってゆきます。
 注意!2回目からの時間は各5分にしてください。



栗が透けて見えるワイン色になったら、アク抜きは終了です。
最後に15分以上、普通にゆでて重曹の味を抜きます。
煮る時間はまちまちで、
ひとつ食べてみて、しっかりやわらかくなるよう調整してください。
栗を計量し、掃除後の栗の63%~70%の重さの砂糖を用意します。

なべ底に、ある程度水を残し、栗の上に砂糖を一度に加えて、中火にかけます。
溶けてきたら、栗がかぶりきるほど水を足し砂糖を煮溶かします。
溶け残りの砂糖がないかを確認して火から外し、
室温でゆっくり味をしみこませます。
砂糖が溶け残ってしまうなら、
栗を取り出し、シロップだけを煮てみてください。



粗熱が取れた頃、エッセンスやブランデーなどを加え、
冷蔵庫で半日保存します。

半日後、味を見てもっと甘くしたければ、シロップだけを煮詰め、
栗をシロップに戻し入れてるとよいです。

砂糖が少なければ料亭風に
多くなると、しっかり甘党の方向けに。
シロップを煮詰めれば、お子様好みの甘さに、となります。

栗の渋皮煮は冷凍保存できるので、クリスマスやおせちとしても重宝します♪
一般的な栗の渋皮煮の手順と比べると、
アケミーナ流は、一度に砂糖を加え、冷蔵庫にまかせてしまう、という点で
かなりの時短技になっているんですよ。

収録は急いだつもりだったのですが、
15時をまわってしまい、学校から帰ってきた娘が、鏡にちらりと映っていました。


今回は、ほろほろと崩れておいしい!
あま~い、栗の渋皮煮をご紹介させていただきました。
番組は、まだまだ11月15日まで放送中です。
TVで見る方がわかりやすいですよね♪
↓ ↓ ↓
「美味しいもの探索!七つ星食堂」


周南の多彩な味覚。
料理人たちが自慢の一品を披露する料理番組

CCS シティケーブル周南12ch
放送 日程 11月1日~11月15日
                   1日2回 14:00 , 23:45

次回は、フリーペーパー「ほっぷ」11/13日号
手ごねピザをご紹介させていただきます。
それではまた次回、お会いしましょう

いつも最後まで読んでくださりありがとうございます。
応援のポチリをお願いいたします♪↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
アケミーナ(^^)↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
フォローバナー☆読者様向け↓
サロン ド アケミーナ  - にほんブログ村
今回のおススメ
コロナに負けない!
メキシコのビール…¥5.764 (355ml×24本)
※くし切りにした ライムを瓶に入れて リフレッシュ♪

  
いつも最後まで読んでくださりありがとうございます
中小企業庁 ミラサポ専門家派遣 登録後に無料派遣専門家で検索!
ミラサポ経由の依頼はコチラから → 「ミラサポ」 

ミラサポとは、中小企業・小規模事業者を対象にした
中小企業庁が委託して行っている、支援情報サイト です。

☆地域の町おこし促進活動
☆フリーペーパーほっぷ アケミーナの楽しい食卓第2金曜 掲載
ワインの資格取得 対策講座 山口新聞 星プラザカルチャーセンター
         変則制 木曜 13時~15時 ※基本は第4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エリンギで松茸風炊き込みご飯 TV CCS 七つ星食堂 野菜とワインのソムリエ アケミーナ  山口県】

2020-10-16 | メディア
 
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は、ただいま放送中の、炊き込みご飯をご紹介をさせていただきます。
材料表は、こちら↓


作り方
 ↓ ↓ ↓
お米をザルに入れて洗い、炊飯釜に移します。

調味にお醤油などの水分が入らないため、
加える水の量は、白米用のメモリに合わせて水を加え、
そのまま15分~加水しておきます。



三つ葉とスダチは、炊きあがった後に添えるので、
それ以外の材料を、全て切って加えます。

そこに、お吸い物の素を加え、軽くかき混ぜます。
 ※化学的な味が苦手な方は、お吸い物の素を1袋減らして、
  代わりに塩 小さじ1/4を追加してください。
       (その分、松茸風の香りも弱くなります)

お米がキチンと水分を含んだ頃、炊飯ジャーのスイッチをON!

炊きあげ後20分は、フタを開けずにそのまま蒸らし、
しゃもじで底から切り返しては、ごはんをほぐします。
 ※最近は、自動加水&自動蒸らし機能付きの炊飯ジャーもアリ



最後に、三つ葉を添え、
お好みでスダチを絞って召し上がれ♪

添え物が両方無くても大丈夫ですが、
お吸い物まで愉しんだ気分になれそうです。
香りが残るため、炊飯ジャーの内ブタも洗ってください。

本来の松茸ご飯とは、また別物ではありますが、
より親しみやすく、1膳で色々な栄養素がとれて、
彩りの良い、炊き込みご飯をご紹介させていただきました。

↓ ↓ ↓
「美味しいもの探索!七つ星食堂」


周南の多彩な味覚。
料理人たちが自慢の一品を披露する料理番組

CCS シティケーブル周南12ch
放送 日程 10月16日~10月31日
                   1日2回 14:00 , 23:45

次回11月からは、「栗の渋皮煮」をご紹介させていただきます。
また来月お会いしましょう

今回のおススメ
コロナに負けない!
メキシコのビール…¥5.764 (355ml×24本)
※くし切りにした ライムを瓶に入れて リフレッシュ♪

  
いつも最後まで読んでくださりありがとうございます
中小企業庁 ミラサポ専門家派遣 登録後に無料派遣専門家で検索!
ミラサポ経由の依頼はコチラから → 「ミラサポ」 

ミラサポとは、中小企業・小規模事業者を対象にした
中小企業庁が委託して行っている、支援情報サイト です。

☆地域の町おこし促進活動
☆フリーペーパーほっぷ アケミーナの楽しい食卓第2金曜 掲載
ワインの資格取得 対策講座 山口新聞 星プラザカルチャーセンター
         変則制 木曜 13時~15時 ※基本は第4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【CCS ナッツ ドライフルーツ チョコ ビスコッティ 美味しいもの探索 七つ星食堂  野菜とワインのソムリエ 有吉明美 山口県】

2018-02-01 | メディア

 
ブログランキングへ

 2月ですね
アケミーナは徹夜ぎみにもかかわらず、色々と片付かず。。。
すでに、このまますごいスピードで2月も逃げていってしまう気がしています💦

さて、昨年末にシティケーブル周南(CCS)さんで

ミックスベリーとレアチーズの焼かないタルト

が紹介されましたが、

2月も、幼稚園のママ友をゲストにケーブルテレビに
出演しております。

手軽に作れるイタリアの伝統菓子ビスコッティ



さて今回は、油脂を使わないヘルシーなハードなスタイルのクッキーのご紹介です。



今回は、沢山のナッツとドライフルーツを入れて作ります。



節分にちなんで(健康にも気遣って)、ココアではなくきな粉(大豆)を使った白いクッキーも一緒に焼いてみてもよいのでは。。。と思い説明を

分量表はシティケーブル周南をご覧になってください。

(2/9頃にはwebアップも予定中)




焼けたら熱い内に切って、まだ熱の残るオーブンにバラし入れて冷まします。

(二度焼き省略)



バレンタインが近いので、より濃厚にチョコでコーティングをし、かたまったら出来上がり!

幼稚園から帰ってきた子供達も試食し、
5歳児の恋話事情を楽しみました。



彼のハートがゲットできますように

そしてキッズ野菜ソムリエのお話も。




「子どもから子どもへ楽しみながら野菜・果物の魅力が広がる」と期待されているキッズ野菜ソムリエ。
みなさま野菜や果物を美味しく食べて元気になりましょうね



↓ お花のアレンジメントの差し入れをいただきました ↓




CCS/シティケーブル周南12Ch
「美味しいもの探索 七つ星食堂」にて放送中
2/1~2/15 14:00、21:45、23:45



レシピはフリーペーパー「ほっぷ」 2月9日号「アケミーナの楽しい食卓」にも掲載 レシピの半分量ならトースターでも焼けます!


桜木公民館の料理講座 2月14日開催
ビスコッティ作ります
お勉強のテーマ野菜はカリフラワー

山口新聞 星プラザカルチャーセンターのワイン講座の方もどうぞよろしくお願いします。

中小企業のサポート 有吉明美の派遣要請は「ミラサポ」から。
ホリスティックフードクリエイター
野菜とワインのソムリエ 有吉明美

ミラサポ…未来の企業応援サイト 中小企業庁委託事業


いつも最後まで読んでくださりありがとうございます
ランキングボタンに一票いただけると励みになります!
 


 
TVでは触れなかったコチラのワイン、実はラベルにハートが描かれているんです
2月には祝日もあり、主人の誕生日も、バレンタインもやってきます(^^)
そろそろ抜栓時でしょうかね~
「我が心 カロンにあり シャトー カロン セギュール」
そのセカンドワイン。少し気楽に飲めそうです
****************
  野菜ソムリエの料理教室ナビ「美味しそう!」でポチッと応援お願いします 
   プレゼントレシピ
 

りんごと白菜のサラダ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【月刊タウン情報トライアングル わんぱくサンド 野菜とワインのソムリエ アケミーナ 山口県】

2017-08-28 | メディア

【紫キャベツのわんぱくサンド】
  
ブログランキングへ

本日発刊! 月刊タウン情報トライアングル 9月号
野菜とワインのソムリエ アケミーナのレシピが紹介されています。


すでに好評発売中の「やまぐちのパン屋さん」紹介レシピの中から
インスタグラムでも人気の「わんぱくサンド」を、
お家でもおいしくキレイに作る方法を詳しくご紹介。

☆掲載内容☆
話題のサンドイッチが大集合!! くだもの狩り情報も満載!
秋のフルーツピクニック 山口あっちこっち、くだもの狩り
話題のショップ、今月のグルメ他

【サンドイッチ特集内「わんぱくサンド」をお家で作ろう!(P46)】


わんぱくサンドの作り方のコツだけではなく、ワインとのマリアージュ、野菜の豆知識、
中の具材を変えたアレンジアイディアなども掲載しております。

月刊情報誌トライアングル 9月号 vol.407
(2017年8月28日、山口県内全域に35,000部を発行)
※定価380円
※コンビニエンスストアでもお求めになれます。

トライアングル別冊「やまぐちのパン屋さん」→ リンク

受け売りですが、パンとパンの間には”しあわせ”が
どうぞ、お楽しみになってみてください。


いつも最後まで読んでくださりありがとうございます

ランキングボタンに一票いただけると励みになります!
 

****************
 野菜ソムリエの料理教室ナビ(*^_^*)リンク
「美味しそう!」でポチッと応援お願いします 
  プレゼントレシピ
 

りんごと白菜のサラダ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする