![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5a/3c3d4a99746148d49e0b1aafa6208435.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/02/83efbe07f9caf382e963972c1ee42b8b.jpg)
年が明け春からの栽培準備を少しづつ始めています
30cmに切った竹を割って作るのは案内棒です
栽培容器の横に刺して種薯の植える位置を決めるもので
何でもいいが畑に残ってもいい材質で私は手ごろな近くにある竹です
孟宗竹より破竹がいい、1000本用意します
先日八曽の川から採ってきて天日乾燥させた砂を
ふるいにかけてゴミや石を除きます
種薯の芽だしに使かうが材木の切り粉でもいい
育苗箱の床と上に使うので水分を含むとかなり重くなる
切り粉とミックスさせると軽減できるます
ホームセンターの砂はセメントの混ぜ用で
細かすぎて適度な水分管理ができません