晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

病虫害

2013-07-01 06:28:19 | 野菜・果樹づくり
今まで元気に育っていたのに、ある日突然枯れ出す
相当配慮したつもりだったのにナスとトマトに出てしまった
ことにトマトは実がつき、これから赤くなる直前なのでくやしい



青枯病と言われナス科がかかりやすい
連作を避け、水はけをよくし、マルチングをして
雑草が生えるのを防ぐと同時に、
地温の上昇を抑えるなどして発病を少なくする努力をしてきた

隣に伝染する可能性が強いので
直ぐに抜くことと収穫ハサミは消毒し使い回さない
まだ各2本なので、なんとかこれでおさまって欲しい



もう一つは虫害である
キャベツはチョウ=アオムシの餌食になりやすいので
播種してからズッと防虫ネットで囲ってきた

そのおかげでチョウに入られることなく綺麗に玉を巻き
収穫直前だった

それがこんな無残に食い荒らされるなんて
一見動物が食ったかと思えるが、ネットの中で何が起きているのか

考えられるのはヨトウムシだが
ヨトウガが他で産み落とした卵が幼虫となって
ネットをくぐってやってきたのか

幼虫は土中に隠れ、夜間活動するので昼間は見つけにくい
農薬はかけたくないので、
とりあえず株元に農薬をまいて駆除できるか様子をみてみよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする